
Q.上の子が未就園児で、2人目不妊治療
2人目が欲しいのですが、なかなか授からず、不妊治療をするか迷っています。
1人目の時は、一通り検査をしてもらった後、タイミング法で病院に何度も通って卵胞の大きさを調べてもらったりして授かりました。
2人目を希望する今、また産婦人科で検査や指導をしてもらいたいなとも思っているのですが、上の子がまだ幼稚園に通っておらず常に一緒です。
また検査やタイミング指導をしてもらうなら何度も産婦人科に通うことになるだろうし、毎回子どもを連れて行くのも大変そうな気がします。
子どもは今2歳で、近くに両親など頼れる人もいないし、預かり保育などにも行ったことがありません。
小さなお子さんがいて、不妊治療等をされた方がいらっしゃれば、体験談などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
-
4
みんなのコメント
4歳、2歳、1ヶ月の子がいます。
三人とも不妊治療をして授かりました。
通っていたのが不妊専門のクリニックだったので、子連れの場合は基本キッズルーム待機でした。
一人目は仕事をしていたので両立しながらでしたが、今思えば二人目、三人目の方が大変でした。検査は子供を連れて行けない(もしくはキッズルームで付き添いの人が見ている)ので一時預かりを使いました。二人目の時は育休中だったので上の子は保育園にお願いしていました。
末っ子は専業になっていたので、一時預かりか、いっぱいで使えない時は友人にお願いしました。ちょっと特殊ですが、同じクリニックに通う友人がいたので通院日を合わせて、キッズルームで検査の間だけ見てもらったんですよね。あとは夫が休みの日に受診するとか。
一時預かりは利用できる状況ならオススメします。
あとはファミサポに登録するとか。。。
通われる病院やお住まいの地域にもよりますが、子ども育成課とか保健センター、支援センターで情報収集してみてはいかがでしょうか。
大変な気持ち、よくわかります。
気になることがありましたら、私でよければ聞きますので^^
私も不妊治療ではないのですが、上の子が2歳の時に妊娠したので、検診では毎回上の子を連れて産婦人科に通っていました。
予約制であまり待ち時間のない所で診てもらっていたので特に困ることもなく、エコーや検査のときも横にいさせてもらえましたし、先生や看護師さんたちも優しく声かけしてくださって助かりました。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

不妊治療とまではいかないですが、妊娠したくても生理が不順だったので病院に上の子を連れて通っていました。
妊娠してからも未就園児だったので、検診に連れていっていました。
病院に子どもが遊べるスペースがあったのでそこで遊ばせていましたが、里帰り先の検診は遊べるスペースがなかったので、スマホ見せたり、おもちゃを持って行ったりしていました。
地域のファミサポなどでお話を聞かれても良いのかなと思います。