
Q.行かせたい幼稚園が見つかりません
来年幼稚園に入園する予定の子供がいます。現在、幼稚園見学や園庭開放等に足を運んでいるのですが、なかなか「ここだ!」というところに出会えていません。みなさんは、幼稚園をどのように選びました(選びます)か?子供を毎日、3年間ほど預けるところなので慎重になってしまっています。
-
6
みんなのコメント
7歳と3歳の娘がいます。
二人とも(二女はこの春入園予定)、家から近い市立幼稚園にしました。
田舎ということもあるかもしれません。
選ぶ感覚もなく、市立で近いからというのが理由です。
(専業主婦なので延長保育必要ということもなく・・・)
8歳の子がいます。
うちの場合は従姉が昔、通っていた幼稚園にしました。
その子の子供も同じ幼稚園で、小さい頃に園での話を色々教えてくれてたし、従姉や伯母からもお墨付きを貰っていたから。
園の見学会には行っていません。(既に終わっていたので)
だから卒園アルバムの写真を見せて貰いました。
私は願書受付時に見学会に行かなかったからか?
「どうしてうちの園を希望されましたか?」とか、「その方の名前は?」など聞かれたので正直に話しました。
「縁故とかの話になったら…」と思ったので、2人からは念の為に、名前を出して良いかの許可を得ておいて正解でした。
園の雰囲気というか、先生同士の雰囲気をよく見ました。
あとは外遊びが多い、自由遊びの時間が多い、などですね。
私は習い事系は特に気にしなかったのですが、どこに力を入れるかだと思います^^
園に何か独自の強み(体育に力を入れている・自然とのふれあいを大切にしているなど)があって、園長先生・先生方が明るく優しく、園自体の雰囲気が良いこと。通っている子どもたちが笑顔で楽しそうなこと。自分の子どもの雰囲気に合っていること。を基準に選びました。ふらっとお散歩がてら近くの幼稚園の様子を見に行ったり、幼稚園に通っているママさんたちに色々情報を聞いてみたりして決めました。
先生たちが明るく元気なこと、声かけを必ずしてくれることがいいなと思って決めました。
あとは、系列の園があるところにしました。小さな園だと問題があったときに揉み消されそうで(偏見でごめんなさい!)
県下にいくつも系列の園があるので、トラブルがあったときに本部と現場で連携をとって万全の対応をしてくれて、ここにしてよかったと思っています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

保育園はあまり考えなかったのですが、幼稚園だったらかなり悩んでいたかもしれません。
先生の雰囲気ってとっても大事だなって思います。
お子さんの相性をみてしぱらく複数のプレに通わせてみると何か気づくかもしれないですね。慎重さはわたしも思います。