
Q.キッチンに入れないようにしたい
2歳の息子が、よくキッチンに入ってくるようになりました。
理由は、後追いだったり、お手伝いをしたがったりするのですが、危険なことも多いのですごく心配です。
我が家は賃貸で、そんなに広くもないので、物を置ける場所が限られており「危険な物は手の届かない場所に」というのが難しいです。
身長も伸びてきたので、これまで手の届かなかったコンロやケトルにも、つま先立ちをすれば届くようになりました。。
炊飯器におもちゃを入れたり、空焚きしたり、ガラスの食器を出したり…
間取り上つっぱりタイプのゲートを設置できないのですが、何か良い方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。
家具の配置換えをして無理矢理ゲートをつける事も考えてますが(140cmくらいのゲートが必要で、なかなか見つかりません…)、息子は踏み台を持ってきて乗り越えたりしそうな気もします。
今2歳2ヶ月ですが「危ないから入らないでね」「そこは触らないでね」という言葉を聞いて守ってくれるようになるのはいつくらいからなのでしょうか…
-
4
みんなのコメント
空焚きしたり、ガラスの食器を出したりって結構危ないですね。
子どもに言っても悪戯をする時には手に届くと嫌なものは、自分が不便になっても上に置くようにしていました。
棚には開けられないようにガードを付けていましたが、賃貸の時にはゲートを付けることができなかったのでキッチンには侵入し放題でした。
2歳になったころには悪戯はしないようになっていたかも。
ダメダメと言われても子どももストレスになると思って、プラスチックの皿やペットボトルなどキッチンにあるものを触らせてわざと遊ばせたこともあります。
でもいつ危険な場面があるか分からないので、できることは早急に対処した方が良いのではないでしょうか。
うちは2歳半頃には大分危険なことはやらなくなりましたが、いつ何が起こるかわからないので早急に対処した方が良いと思います。
個人的には、もっと早くから入ってはいけないところと知らせる為にも何らかの対処をしておいたほうが良かったと思いますが。
うちの前の賃貸の家も長いゲートが必要だったので、自己責任の使い方になりますがベビーサークルを横に並べて養生テープなどで固定して入れないようにしていました。
踏み台も自分で持ってこられるような所に置かず、洗濯機の上など高い所に置いておいて使う時だけ下ろすようにするなどした方が良いと思います。
何かあってからでは遅いので。
うちも賃貸です。
間取りで優先したのはキッチンにゲートをつけられるかどうかです。
お陰さまでキッチンは問題なくゲートがついていますが、ストーブやテレビなどを隔離するために2mくらいの間隔のところに突っ張り棒を渡して、100均に売っている網を結束バンドで固定して柵を作っています。ゲートは作れないのでまたぎます。踏み台になるものは中には置きません。
今3歳半過ぎてかなり言うことは守ってくれますが、ふとしたときにとんでもないことをやっていることもあります。
火事になったり大怪我をしたりしてはいけません。悠長なことを言っていないで、仕切ることを第一に対策を考えた方が良いのではと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちも賃貸なのでどうしようもなく台所には入ってき放題でした。
たしかに危ないこともあったので炊飯器などは手の届かないところに置いたり、物の場所を変えるのみで乗り越えました!
私は冷蔵庫にマグネットをはり、それで遊んでもらっていました。
マグネットもパズルみたいなものであれば結構真剣に取り組み、その間にご飯作ってました。
最近はタイマーなどでも遊んでいます。
危険いっぱいなので危ないことは口うるさいほど言い聞かせています。