
Q.1歳の娘がおっぱいイラナイと。「乳ばなれ」でしょうか?
1歳になったばかりの娘ですが、生まれてからずっと母乳のみで育ててきました。2週間くらい前から、急に「ちっち」と言っておっぱいを頻繁にほしがるようになったのですが、なぜか昨日から突然おっぱいをほしがらなくなってしまいました。
口に含むことさえしなくなりました。たぶんこのまま卒乳となると思いますが、私の方の体と心の準備ができていなかったので、かなりショックなできごとです。まだずいぶん母乳がでますので、胸は張って痛いし、自分が拒否されたようで悲しいし…一体何が原因でこのような事が起こるのでしょうか?今後のために、ぜひ教えていただけたら、と思います。
-
0
1歳のこの子が、なぜこのような行動をとったのか?答えは簡単。母親に教えてくれたのよね。「もう私は、おっぱいだけでは育たなくなりました」って。あなたの中にある、きちっとしたものを観る力が子ども備わったのでしょうね?あなた自身はどうしたの?あなたは子どもを観ようとしてきましたか?子どもの成長をしっかり観察していれば、いろいろなものを食べたがっていたはずよ。それをよく観ないでいて「ショック」だなんて母親の方が子どもに先を越されてしまうわよ!会社勤めの経験があると記憶にあるだろうけど、仕事上では何か事前説明があって、事後報告があってという流れがありますが、妊娠・出産・子育ては何のまえぶれもなく、進むことが日常茶飯事。「なんのまえぶれもなく」子どもが熱を出す。「なんのまえぶれもなく」子どもがケガをする。赤ん坊がおっぱいを嫌がる、そんなことでいちいちドキドキしていたら、親業は成り立ちません。そして、母乳が拒否されたからといって、人格を拒否されたとは思うなかれ。断乳後のあなたのお乳が張る、それはつらいけど、母親としては避けられないことですね。母乳ケアは大変でしょうが大切です。自分でわからなかったら、助産婦さんなど専門家に聞きなさい。親は、子どもに向き合えるように努力すること。子どもと一緒に親も成長しましょう。観察する目を持ちましょう。そして、おっぱいをのませたければ次を生みましょう!将来、子どもが親ばなれする前に子ばなれできるようになってください。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
