
Q.習い事について教えてください。
皆さんのお子さんは何か習い事をされてますか?
あまり習い事で子どもを縛り付けたくないと思う一方で、身につけさせたいこと、伸ばしたい能力などもあるので、いろいろと悩みます。
皆さんのお子さんは、何歳からどんな習い事をされてますか?
いくつ習い事をされてますか?
また、年間でどのくらいの費用がかかってますか?
習わせてよかったなと思ったもの、習わせておけばよかったなと思うものはありますか?
よければ参考に教えて下さい。
よろしくお願いします。
-
10
みんなのコメント
うちの子は幼児教室に通わせています。まだ通ってよかったかはわかりません。ただ、習い事の影響かはわからないですが、絵本の読み聞かせが好きだったり、自分から絵本や図鑑をぺらぺら見るくせがついているところはいいところだなと思っています。
0歳からベビースイミングに通っています。
水に抵抗がなく、バランス感覚がいいように思います。
お母さんも水着に着替えて一緒に入らないといけないですが気分転換になってよかったですよ。産後ダイエットにも。
6歳、4歳の女の子ですが、3歳から文化庁主催の日本舞踊をやっています。
こどもチャレンジイングリッシュも上の子でやっていますが、まだあまり興味がないようです。
スポーツも習わせてみましたが、本人がやりたくないと言い出し、辞めました。
なかなか習い事のお金を捻出できないのが現状なので、子供からやりたいと言ったらでいいかなと、思っています。
こんにちは!
習い事、悩みますよね。
3歳の次男はまだなにも習い事をさせていません。
長男は幼稚園入園前の2年間、幼児教育(知育や運動など)に通っていました。
集団行動に少しでも慣れていて欲しかったことと、自分自身幼児教育に関心があったので通わせていました。
費用は我が家の家計には結構負担でした…笑
月に8000円程度と、年に1回運営費やテキスト代が掛かりました。
入園を機に幼児教室は辞め、その代わり運動や英語に力を入れている幼稚園を選びました。
年少のときからピアノを、年中のときからスイミングを習っています。
ピアノはとても好きなようで発表会なども頑張っていますが、スイミングは大してやる気はないようです。
長男はこちらも張り切っていろいろさせていますが、次男は今のところ習い事もせずのんびり生活しています。
年少さんになってから、ピアノはさせようかなとおもっています٩( 'ω' )و
月謝は
体操 6000円くらい 1回/W
英語 年少5500円 1回/W
年中~10000円 3回/W
スイミング 6000円ちょい 1回/W
です。
我が家はこども園に通っており、預けている間に習い事が出来るシステムになっています。年少からコスモスポーツの体操、英語(年中から回数が増えて本格的になります)をし、その子によって始めた時期にばらつきがありますが、3~4歳の間にスイミングを始めました。体操は場所を変えたりもしました。やってみないとどれでどう伸びるかわかりませんし、それが今後にどう生きるのかもわからないので、まずやってみています。上の子は小学校に上がり、習い事を変えたりしていますが、小さな頃からしていたことの結果はまだまだ先に見えることになりそうです。英語は慣れ親しんでして良かったとは思っています。
6歳と3歳の娘がいます。
長女、小学1年生になったタイミングで
そろばん・・・月約6000円(週3回)
スポ少・・・月約2000円(週2回)
を始めました。
あと年少さんの夏からしまじろう(進研ゼミ)をずっとやってます。
塾系の習い事もさせたいなと最近思うようになり
ただ拘束時間が増えるので、家庭学習のほうがいいかな?
通信教材(難易度高いもの)を増やそうかなと思ったりしています。
二女(3歳ですが入園は来年)
習い事は現状なし。年長さんになれば、上のこと同じくそろばん、スポ少に入らせようと思っています。
長男3歳です
幼稚園でやっている体操教室 月2回
年間35000円くらい
体力がある方ではないので、まだ無理をさせないようにしています。幼稚園も休みがちなので…。
体力が有り余っているお友達の子(同じ時期の出産)は、同じ体操教室、リトミック、水泳をやっているようです。
幼稚園を休む回数が減ったら習い事も増やしていきたいですね。
幼稚園で英語やピアノなどの教室もやっているので、それがメインになってくるかなと思います。
夜中に失礼します。
習い事は私もあれこれ悩みましたが、その子が興味を持ったもの、継続できそうなものをポイントに選びました。
長女(8歳)…4歳~ピアノ(週1回レッスン時間30分)、2年生からバトミントン(週2回)
月謝合計8000円
次女(6歳)…4歳~硬筆、1年生から毛筆に変更、1年生から英会話
月謝合計約15000円
今3歳息子にも、これから習い事をさせたいので、まだまだ頑張らねばなりません!
習い事は小学生の間は本人が辞めたい気持ちにならなければ続けさせたいです。中学生では部活があったり、学習もぐんと難しくなるので、塾なども通わせなければならないかもしれません、中学生になってからは習い事は本人が本当に続けたいと思うものだけでいいかなぁと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

今4歳年少の娘にはピアノとスイミングを習わせています。
ピアノは2歳からリトミックを始め、その流れで同じ先生に習っています。
スイミングは今年の4月から始めました。軽い喘息なので呼吸器が丈夫になればと思い習わせています。
どちらも体験や短期講習から始め、娘本人もこのまま習いたいと言ったので続けています。
今のところ、ピアノもスイミングも大好きなので楽しんで通っています。
月謝はピアノ→約50,000円/年
スイミング→約85,000円/年
娘がチアと硬筆をやりたいと言い出したので年中からどうしようか悩んでいます…