
Q.2歳1ヶ月児と移動、抱っこ紐やベビーカーは持っていく?
2歳になった息子がいるのですが、母子2人で実家へ遊びに行くことになりました。
駅まで徒歩20分、電車1時間(乗換含む)、新幹線2時間ちょっとの移動です。
うろちょろ動き回りたい盛りのやんちゃな息子ですが、突然抱っこ抱っことなることもあります。
この数ヶ月は家でも外でも抱っこ紐はほぼ使っておらず、普段のちょっとしたお出かけはベビーカーだけ持っていきます。
1人で荷物と子どもを連れての移動のため、できるだけ荷物は減らしたいので、いろいろとシミュレーションをして考えているのですが、、抱っこ紐やベビーカーはあった方が便利なのか、はたまた邪魔なだけなのか…。
移動は平日ですが、そこそこ混んでいる電車や新幹線に乗ることになりそうです。
往復の移動だけでなく、滞在中のことを考えると今のところベビーカーは持って行こうかなぁと思っていますが、抱っこ紐は、、、うーん…というところです。
「私はこうしている」「私ならこうする」というのがあればご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
8
みんなのコメント
4歳、2歳、お腹に10か月の子がいます。
一番上は幼稚園で平日はいないので、真ん中の2歳と動くのがメインです。
ちょうどちょろちょろ動いて大変な時期ですよね。
私が住む場所は車メインのため、電車移動はあまりないのですがたまに電車じゃにといけない場所に行くことがあります。
絶対ベビーカーは持って行きます。ベビーカーヂ動画大変な場面もあるので、私なら抱っこ紐も持って行きます。持っていくというか、腰にぶら下げた状態がほとんどですが。
階段の上り下りでエレベーターがないときには、歩かせるのもいいですがまだお子さんがそんなに重くないなら抱っこ紐の方が楽かなと思うんです。
とはいえ、妊娠8か月くらいから抱っこ紐は使っていませんが。。。
抱っこ紐は嵩張りますからね。
普段からベビーカーなら、ベビーカーは持参した方が安心ではないかなと思いました。
抱っこ紐は、この年齢で増やすのも…と思われるかもしれませんが、コンパクトなものをご用意されてはどうでしょう。いらなかったら、今時はフリマアプリで売れますし。
登山ブランドのモ○ベルにポケッタブルキャリアという商品があって、とても軽くてコンパクトなのに15kgまでいけます。
これだけの移動ですからお守りに持ってはどうでしょう。
あとは、駅までの20分をタクシーで省略したりとか。ほんの少しですがだいぶ楽だと思います。
楽しい帰省が出来ますように!
私も電車に乗るときは必ずベビーカーに抱っこ紐というスタイルで出かけていました。
2歳で思いですが、やはり泣かれると迷惑がかかるなぁーと思い、使わなくても必ず持って行ってました。
もともとA型ベビーカーは買わずAB型のベビーカーを買っていました。
2歳くらいだとじぶんで歩きたがることが多くって、
ベビーカーとヒップシートタイプの抱っこ紐にしてました。
手軽に抱っこできてよかったです。
ヒップシートかさばりますが楽に抱っこできるので買ってよかったと思っています。
新幹線移動ならわたしはベビーカーはおいていきヒップシートだけ持っていくと思います。
こんにちは!
こどもとの長距離移動、いかに荷物を減らすか悩みますよね。
私の場合、普段は車移動が多いので下の子が2歳までは常に車に抱っこ紐を載せていました。
でも、車での移動ではない&抱っこ紐を普段ほとんど使わないのであれば私だったらベビーカーだけ持っていきます!
とにかく移動中寝てしまうと、どちらかは無いと困りますよね。
楽しい帰省になりますように(*˘︶˘*).。.:*♡
6歳と3歳の娘がいます。
ベビーカーはかさばるし邪魔になるので持っていくの困りますが
やっぱりベビーカー持っていくと思います。
歩いてくれれば必要ないですが、もし寝てしまった時にずっと抱っこは大変なので・・・
長距離の移動になって大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子は2歳になったころには抱っこ紐は使っていませんでした。出かけるときはいつもベビーカーは必須です。
母子2人での長時間の移動は大変ですよね。電車1時間のところはお子さんにはベビーカーに乗ってがまんしてもらい、新幹線ではお子さんの分も座席を用意し絵本やおもちゃで遊ばせたり、おやつを食べたりして過ごすのがいいと思います。もし新幹線内で歩きたそうにしていたら、踊り場で少し歩かせてあげたり、抱っこで窓の外の景色を見せてあげるのもいいと思います。母子2人での移動とのことなので、貴重品はウエストポーチやリュックに入れ、いつ新幹線の席を離れてもいいようにしておき、その他の荷物も先にご実家に送れるものがあれば宅配で送ってしまうのも楽になるかもしれないです。