
Q.幼稚園に「行かない」と言って困ってます
年少クラスに通っている上の子が体調不良などではなく、1週間のうち1日は幼稚園に行きたくないと言ってお休みをしたがります。
多い時には週に3日休んだこともあります。
理由を聞いても、特に理由はないようで、仲の良い友達もいるし、行ったら行ったで楽しいようです。
性格はマイペースで活動への取り組みが遅いようなので、先生によると自由時間が他の子よりも限られてしまうこともあるようです。
休んでしまうと他の子よりも活動が遅れてしまい、より自由時間がなくなってしまうのではないかなと心配しています。
家にいたらいたで、下の子がちょっかいを出すので満足に遊べずにイライラしています。
主人は休みたかったら休めば良いという考えなのですが、それで良いのかなと不安になります。
行きたくないと言った時に、どのように対応するのが良いのでしょうか。
-
5
みんなのコメント
年少の息子がいます。
うちは行きたくないということは今の所ないのですが、同じ場所からバスに乗る男の子がそうでした。夏休み直前に落ち着き、終了後もあまり言わなくなったのでお母さんはホッとしていました。行きたくない理由は幼稚園が好きではなく、ママと一緒にいたいからだそうです。
その子の上に年長のお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃんも年少の頃は半年くらい泣いて行きたがらなかったそうです。理由も同じ、今でもどちらかが休むと、もうひとりがずるいというそうです。
理由がないというのもママとしては悩みますよね。
行ったら楽しめているようなのでいいのかなと思いますが。。。
答えにならずごめんなさい。
我慢させることで、チックのようになったり、精神的負担で数秒視界が暗転するようになった子もいました。でも、どこが境界かは難しいですよね。みんなと協力したり、集団行動を学んだり、イベント・行事など練習もあるし…と考えますね。
何かあるのでしょうが、うまく表現出来なかったり、その子の成長段階であったり、コレだとわかるのは困難ですよね。お互いの譲れるところを探りながら、行けるようになるといいですね。我が家も年中の子は毎日園の玄関で押し問答をしています。
うちの子は保育園なのですが、朝から今日は行かない。など言うこともしょっちゅうあります。
まぁ、何が何でも私が働いているので行かせるのですが、、笑
私は行きたくない!と言われると
行って何をしたいかイメージをふくらませます。そして、頑張ったら帰りにお買い物行こうかなぁーとか、絵本借りて帰ろうかなぁーと言っています。
それでもダメならば、ママが行って楽しんでくるね。と!!
それでもダメなら、全く関係ない子供は興味ある話をしながら、話に夢中になっている間にとりあえず玄関まで行きます!!
そこからは強行突破!!です。
進んで、幼稚園に行ってくれると嬉しいですね!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

年少クラスさんなら、まだママと一緒に居たい時期ですよね^^
朝の気分が、ママと居たい、おうちに居たい、ということは不思議なことでは無いと思います!
むしろ、お子さんにとって、おうちやご家族と一緒にいる事がとても良い事だと思えるのは、良い関係ができているのでは無いでしょうか。
その時期なら、お母さんの負担にならなければ、おやすみしてもいいのでは?
年長さんの頃には小学校に向けて準備だったり、小学校なら勉強が…と休むと子どもが困る理由がはっきりします。
休んで鋭気を養うなら、今のうちかもしれませんね^^
けれど、行けば楽しんでいるし、行って欲しい!と思うのでしたら、強行突破もありだと思います!
私が結婚前に保育士として働いていた頃は、朝行きたくないと言う事を聞か背て貰えると、一緒に案を練ることも出来ました。
門まで来た子を抱きかかえて部屋へ、ママはさっと姿を隠す、なんて事もしていたのを思い出しました。
ママがどうして欲しいのか、と言うことに合わせてみるもの一つの手ではないでしょうか^^