
Q.上の子が小さなおもちゃで遊びたがる
相談させてください。
上の子が4歳、下の子が8ヶ月です。
上の子がレゴブロックなど小さいおもちゃで遊びたがります。
「下の子が食べるから違うお部屋で遊ぼう」「寝てる時に出そう」などと言ってもリビングで私と一緒に遊びたいようで、上の子がストレスが溜まっています。
おもちゃを隠そうかなと思ったりもしましたが、かわいそうで。
みなさんはどのように対応されていますか?
-
4
みんなのコメント
4歳と2歳の子供がいます。
我が家も同じ状況ですが、上の子に我慢をさせてしまっている状況です。
小さいものというより、紙類の教材やおもちゃは下の子に破かれたりぐちゃぐちゃにされてしまいます。下の子がお昼寝をしてからか、パパと二人の時にあおばせている状況です。
おもちゃを隠すのはママにとっても子供にとってもマイナスは気がして、我が家ではしていません。
上の子が4歳、下の子は10ヶ月です。
下の子が寝返りができるようになった頃から、小さいおもちゃは「○○が食べちゃうサイズのおもちゃだから、しばらく片付けておこうね。」と言って、ひとまとめにしてしまい込んでいます。
その際、上の子にも手伝ってもらって一緒に誤飲サイズを確認しながら片付けました。
確かに上の子には可哀想ですが、誤飲した場合可哀想では済まない事もあると思うので、うちの場合はそうしています。
ですが、どうしてもしまいたくないものもあり、そのおもちゃは違う部屋でのみ遊べるようにしています。
娘のお友だちのお家では、下の子が口に入れそうな小さいオモチャは、ベビーサークルの中に入れて遊ばせていました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

6歳と3歳の娘がいます。
今は下の子が口に入れる心配も減ってきたのでだいぶ落ち着いてきましたが
去年までは同じように悩んでました。
私は小さなおもちゃは出さないようにしてました。
やはり誤飲は怖いので。
上の子が幼稚園年長さんくらいになってくると、手芸系のおもちゃで遊びたがり(ビーズなど)
けど確実に下の子が口に入れるということで、諦めてもらってました。
手先も使うし、集中して遊べるのでいいおもちゃだとは思っていたのですが・・・
下の子ももう3歳になり、口に入れることもなくなったので
アイロンビーズなど挑戦してみたいなと思っているところです。