Q.離乳食の進みが悪く心配になります
5ヶ月で離乳食を初めました。
お昼ご飯の時に一緒に食べさせるのですが、最初の1週間は順調に食べてくれていたのですが、2週間目から量もあまり食べないし、食べてる途中におっぱいを欲しがります。
お腹が空きすぎているのかと時間を早めても同じです。
最初はよく食べてくれていたのでどうしたものかと悩んでいます。
-
4
みんなのコメント
食べてくれないと心配ですよね。うちの子もお兄ちゃんがそんな感じでした。
量を食べるよりも、食べることが楽しいということに慣れてもらえるように切り替えました。
スプーンを早めにあげたり、つかみ食べも早めにさせたり、食事に興味をもってもらえるようにいろいろと工夫をしてみました。
いろいろと工夫をしてみたものの、3歳の今では偏食になってしまいました(;_:)
支援センターの先生に相談されてみるのも良いのかなと思います。
離乳食の初期は、とにかく食べる事を楽しめるように、と言われたことがあります。
初めての食感、味なので、甘くてゴクゴク飲めるおっぱいとは違うから、赤ちゃんの食べる気持ちも毎日上がったり下がったりするんですって。
我が家も上の子は嫌がって、離乳食を一旦やめたこともありましたが、今では元気いっぱい、モリモリ食べます。
食べて欲しい、という気持ちもありますよね。
けれど、食べたい量を食べて、あとはおっぱいに頼っても良い時期なのでは無いでしょうか^^
これだけは、すごい食い付きが良い!という食材が見つかると良いですね。
ちなみに1歳を迎えた末っ子は、お味噌汁の上澄みを使った、おじやが一番好きでした。
なので、野菜系も細かくして、おじやに入れて食べることが多かったですね。
野菜そのままを食べるのはかぼちゃが好きで、他の野菜は出汁などで味をつけてあげないと食べなくなってました。
うちの子も、離乳食初めの時期はたくさん食べていたかと思えば、全く食べなかったりということが多々ありました。その頃はまだ離乳食よりおっぱいやミルクの量の方が割合が多めだと思うので、そんなに心配しなくてもいいかもしれないですが、親心としては離乳食しっかり食べてもらいたいですし、心配ですよね。スプーンの形状や、離乳食の柔らかさが適切か確認してみるのもいいかもしれません。あとは、定期検診時やどうしても不安な時は小児科、自治体の保健センター等で相談されてみるのもいいかもしれません。子供の”食べない”は本当にとても不安ですよね。その不安が少しでも解消されますように。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

保育園で管理栄養士をしています。
毎日の離乳食作りお疲れ様です。
まずは量より、食材やスプーンに慣れてもらうことが大切です。
お子さんもはじめての経験で相当な体力も使います。おっぱいを欲しがるようならあげても大丈夫ですよ。
食べムラはあって当たり前なので、子供の場合は1日の食べた量を見るより私たちは週単位でどれくらい食べたかな?などと見ることが多いです。
ママも焦らず、お子様のペースでゆったりとした気持ちで離乳食を進めていってあげてください。