
Q.40歳目前の3人目出産、チャレンジする?
30代後半も後半になりました。
今まだ1歳の子供がいますが、もう一人子供がいてもいいなと思うことがあります。
でも、卒乳させてすぐ妊娠したとしても、出産は40歳あたりです。
2人見てるだけでヘトヘトになるので、3人目なんて無理かな…とも思います。
それに3人子供がいるとなるとお金もかかるし…。(経済的な試算はまだしてません)
今でも十分体力はないし、すぐ風邪引くし、疲れも取れません。年々老いていってます。
同じくらいの年齢で3人目や4人目を産んだ方いますか?
やはり1人目と比べてしんどかったですか?
どのような気持ちで3人目をつくりましたか?
-
5
みんなのコメント
年齢は違いますが、3月に第三子を、出産しました。
私も3人欲しかったのですが、不安はありました。
そんな時、3人いるお母さんに教えてもらったのが、
1人目で育児スキルが、2人目で家事(時短)スキルと2人育児スキルが身についているので、3人目は子育てにも家事に余裕ができるから、ただただ可愛いよと。
本当に3人目はあまり手がかからないし、泣いてもなぜ泣いているのかわかるし、家事も適当にこなせています。
上の子の赤ちゃん返りも経験済みなので対応もできるし、5歳、3歳、5ヶ月の三人ですが、今のところ大変だと感じることはないです。
わかりますよー。
私も同年代です^^現在三人目を妊娠中、8ヶ月です。
正直、年齢の壁はありましたがなんとかなると楽観視していました。
我が家は夫が8歳下なこともあり、ふみきった感じです。もちろん経済的には私も産後は1年を超えたら仕事復帰しなきゃと思っています。ただ目標は四人なので、悩み中です。
さすがに夫からは無理だと言われていますが。。。
経済的な不安が解消できそうならいいのではと思いますよ^^
ちなみに三人目の妊娠は上二人よりも辛く、特につわりが重くて点滴通院、入院もしました。産後が今からドキドキです。。。
こんばんは。3番目が39歳で出産しました、ようやく末の子供が3歳になり私も身動き取れるようになって来ました。生まれてからは必死でひたすら走り抜いて来たので、よく覚えていないのですが子育ては本当に自分の生きがいです。20代で結婚、出産した友人たちは高校生~受験生くらいになり、『いいなぁ、子育て一段落して。』などと一瞬思いましたが、思春期、反抗期や受験勉強など小さい頃とはまた違う子育ての悩みがあります。何歳になっても親からすると子どもの悩みは尽きないようです、大変でない時期はないのかもしれません、子供の成長は早くて、あっと言う間に大きくなってしまうので今だけの時期をしっかり見つめて大切に大切に育てて行きたいです。出産時の体重が4102gと大きくかなりのお腹の大きさでした、妊娠4カ月頃インフルエンザにかかりタミフルを服用しました(その時期花粉症、つわりも重なり辛い時期でした。)妊娠7カ月頃から妊娠糖尿病になり自分でインスリン注射をしながら過ごしていました、その他は特に問題はなかったです。自然分娩で安産です。3人目は私が欲しいと希望し、すぐに授かり周りはあまりの早い妊娠に驚いていました。妊娠に限らず、自分がこうしたいと強い信念を持てば必ず希望が叶います。肝心なのは、気の持ち方なのかなと思います、病気も気分が落ち込むとかかります。前向きな気持ちで、良い答えを見つけて下さい。
3人目の子を出産したのが昨年、30代後半です。
たしかに夜の授乳や睡眠不足、昼間は上の子達の生活があるので休む事も出来ません。
風邪も順番に移ります。
3人目の末っ子は11ヶ月ですが、頻繁に風邪を移されます…が!!
1人目より気持ち穏やかに育児が出来ています。
体力面は一番きついけど、精神面は一番楽、といった感じですね。
ちなみに上の二人も、二人きりの時より協力してくれるようになりました。
末っ子を二人で守らないと!と思っているようです。
病院やほかのママさん達も3人目ってとにかく可愛い、って聞くけどどう?と聞かれます。
可愛いですね。
上の子たちも可愛かったけれど、育児の不安やなんやかんや、抱え込んでいたのかも?
育児に慣れてきたからこそ、可愛い面を見つけやすくなった気がします。
経済的なことはどうしても大変なので、子どもたちが大きくなるにつれて、きちんと話すようにしようと心がけていますが、何人だろうと大変なのでそこは何とか家族全員で頑張ります。
上二人は不妊治療を経て、なぜか3人目の子は自然に授かれました。
頑張って妊娠しよう!とはせず、3人目が出来たら奇跡だね〜なんて言いながら、5年。
今でもなんだかんだありますが、産んだ事を後悔した事は一度もありませんよ^^
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

不安はありますが、女性には期限もあるので、後々後悔しないようにチャレンジしてもいいのではないでしょうか。
ただ、本当に経済的に辛いようでしたら、違ってきますが。
我が家は3人男の子で、下が年子なので、それはそれは賑やかです。同じ3人でも年齢差があって、上の子が面倒をみてくれたり、それが女の子だとすごくお世話してくれるのをよく聞きます。
一番下が産まれた頃は3人ギャン泣きということも度々あり、途方にくれることもありました。夫はいつも不在でしたので、大変過ぎたのだと思いますが、もう記憶にありません。でも、育てなければいけない使命があるので、体力なんてことは言ってられませんでしたし、日々一生懸命で疲れたーと寝たらもう1日の始まりでした。保育園の力を借りながらやってこれたと思います。無償化が始まるので、そこは少しいいですよね。大変なこともありますが、みんなかわいく、それぞれ幸せをくれたり、みんなでいることが幸せだったり、ありがとうの気持ちでいます。