Q.4歳児と対等に喧嘩をしてしまいます。
4歳1ヶ月の男の子の母です。
4月から幼稚園に通い、たくさん言葉も増え、たくさん体も動かし、成長を感じるのですが、一方で人をおちょくるというか、バカにしたような発言が気になり、その度に応戦してしまいます。
いけないと思いつつ、かなり汚い言葉で怒鳴りつけてしまうのをやめたいです。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
-
7
みんなのコメント
こんばんは。うちの夫は3歳になりたての息子と対等にケンカしています。いつまでも、ケンカしています…。終わりにするには『負けてあげる。』のがいいです。『私は負け!ぼく君が勝ち!』と言って降参すると一旦落ち着くので、それから伝えたいことを伝えるといいと思います。
すごくよくわかります。
うちは5歳の娘とよくやり合います。。
母には、子供相手に対等にいってどうするねん!とよく言われています。
イラッとした時に一度深呼吸すると少し落ち着いて返せますが、心に余裕のない時はついつい本気で言い返してしまいます。
うちもよく、「そんなこと言われて嬉しい?嫌だったら言うのはやめておこうね」といって聞かせます。
でも腹の立つ言い方や言い回しをしていると、大抵は私が言ってるんだなぁと反省します。
下の子たちの、なんてこと言うの!?という発言を聞いていると、わたしや、兄の真似なんですよね。はっとして自分へ禁止令を出しますが、プチっと怒ってしまうときはまだまだ出てますね…。保育園で覚えてくる言葉も多く驚くこともあります。相違ことを言ってはいけないということだけは繰り返し伝えてますー。
こんばんは!
いやぁ、とても気持ちが分かります。
私も年長の長男と、毎日気付けば口喧嘩。
口が達者になり、今までは素直にはいと言っていたことにも反論してきたり、いじけてみたり…
こちらもはいはいと流せず、暑さも手伝って?ついついカチンときたままに言い返してしまいます。
そして大人気なかったことにも自分が汚い言葉を使ってしまったことにも反省…
最近は言い返すのをぐっと数秒堪えたら、なんとかスルーできることも。
なんのアドバイスにもなりませんが、こういうことで悩むのは自分だけじゃなかった、とちょっとほっとしました。
怒りの沸点を少しでも高くできるようにお互い頑張りましょう( ;∀;)
5歳の娘がいますが私も同じです。かなり口も達者になり、ああ言えばこう言うという感じなので、私もつい5歳児相手に本気で怒ってしまい、あとで凹んでいます。
バカにしたようなことを言ってきた時は、「自分が言われて嫌な言葉を使うのはやめようね」「言われた人の気持ちを考えてごらん」と諭す感じで言います…が、「だってママが悪いもん」「言われるようなことをした人が悪い」などと言ってきて、結局言い合いになってしまいます(+_+)
すぐにイラっとしてしまう自分が情けなくなります。私もぜひ参考にさせていただきますね。
売り言葉に買い言葉ですよね。
私も娘とやり合ったことがあります。
これがまた言ったあと、こっちが凹むんですよねー。
うちはダメなところはダメだと叱るとして、聞き入れず口答えしようものなら、こっちが引いてみるようにしてます。
「そんなこと言われたら悲しくない?ママは悲しい」とか言って、泣いてみせたりもします。
すると、ごめんね泣かないでと慰めてくれるので、泣き落としですが、口論よりは平和的に解決し、最後に「じゃあ仲直りしてくれる?」とこちらが言っておしまいです。
娘でこんな感じなので、息子ならもっと涙に弱そうな気もしますけど、どうでしょう?
いつもは何でもできる頼りになるママだけど、やっぱり女の人だから、僕がママを守る!みたいになってくれたらいいな作戦です!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

もうすぐ4歳の男の子がいます。
いやぁ、お気持ちわかります。
子どもと一緒になってケンカなんてと思ってしまいますが、いけないことはいけないと伝えないとなと思っています。
ケンカ腰なのをやめて叱ってみると、たまにはこちらの話を聞いてくれますが、こちらが下手に出てると調子に乗ってしまうところもあるので、メリハリをつけるのが良いのかなと思います。