
Q.外出時のお昼寝の時間が短くて悩んでいます
2歳の息子がいます。睡眠時間を1日11時間以上取ってほしいと思っているのですが、なかなか難しいことが多く悩んでいます。夜寝ている時間は9時間ほどなので、お昼寝を2時間以上してくれないと11時間になりません。家でのお昼寝だと2時間以上寝てくれるのですが、外出時にベビーカーでお昼寝をしている時は1時間程で起きてしまいます。早い時だと30分程です。外出時に長くお昼寝をしてくれる方法はありますか?
-
6
みんなのコメント
5歳と2歳の男の子がいます。
ふたりとも昼寝をしない子です(^o^;)
夜も決して早く寝ているとは言えません。
私も11時間くらい寝てほしいなと思っていますが、そんなに寝てくれる日はほとんどありません…
たまに寝溜めなのか、夕方から朝まで爆睡することがありますが、本人はそれでバランスを取っているのでしょうか(´*ω*`)
一時期は無理に昼寝をさせようとしていましたが、我が子の場合寝たいときにしか寝ないことがわかったので、次男は今では昼寝をすればラッキーくらいに思っています。
寝る可能性が高いとは、車で移動しているときです。
ちなみに母に聞いたら私自身昼寝をしない子だったようです。
確かに今でも昼寝は好きではありません。
逆に私の弟はよく昼寝をする子だったので、昼寝をするしないやその長さはその子その子で全然違うんだなぁと思っています(*^^*)
現在10ヶ月ですが、もっと前の月齢の時からお昼寝も午前午後寝もすごく短くて、参ったことがあります。
ちなみに上の子たちも2時間寝る事は稀でお昼寝の間にご飯を…と思っても、ままならない事が多かったです。
考えすぎて疲れたので、お昼はあまり寝ない、という血筋なのかな?と思うようにしています。
寝る時間、というのも個体差があるので、一概には言えませんが><
おうちだと良く寝ているようなので、おもちゃやタオルなど持っていると安心できる“お気に入り”を作ってみるのはどうでしょうか。
良い案が見つかると良いですね。
うちの子も2歳ですが同じくらいです。
移動中はあまり寝ないです。
8時に寝て6時過ぎに起きます。
昼寝は2時間くらい。
平均で12時間ねればいいかなって思っていました。
日中あまり寝なかった日は早く寝かせます。
夜早く寝かせるというのはいかがでしょうか。
回答から少しずれてしまいすみません。
車だとよく眠ってくれますが、ベビーカーですと起きてしまいがちですね。
外出の機会は多いのでしょうか?寝かせよう寝かせようと思ってもそう簡単なものではありませんし、寝れるときに寝てもらうでもいいのではないでしょうか?睡眠リズムもその時その時の月齢で変わったように思います。
6歳と3歳の娘がいます。
二人とも割とお昼寝する子でした。
外出すると寝る時間は短くなると思います。
我が家の娘たちもそうでした。
やはりベビーカーだと寝にくかったり、暑さ・寒さなど快適じゃなかったり、周りの音が気になったり、寝やすい環境とは言えないと思います。
私は、外出する際はお昼寝時間が短くなることは気にせずにしていました。その日の睡眠時間が少ないなと感じたら、次の日は予定をあまり入れないようにして、家でゆっくりお昼寝させるなどしていました。
毎日毎日○時間以上寝かさないとって思うとしんどいと思うので、次の日にゆっくり寝かせてあげればくらいの気持ちでいいのかなと思いました。
もちろん夜はゆっくり寝かせてあげるとしてです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わかります!
うちも2歳になったばかりの娘がいますが、最近は寝ない日もあります。
うちは車だと寝るには寝ますがいいとこ30分です。
4歳の兄がおり、幼稚園がある日は15時過ぎまで帰ってこないので、家がと1〜2時間寝ますが、いると一緒に遊んで寝ません。
そうすると早い時間に機嫌が悪くなるし、早寝させるとやたらと早起きすることもありますが、
朝ゆっくり寝てくれることもあるので、うまくバランスが取れているのかなと思うようにしています^^;
もちろん毎回ではないですが。。。