
Q.てんかんの患者が出産する際、帝王切開になるのでしょうか?
私自身がてんかんという病気で、今もデパケンとテグレトールという2種類の薬を服用しています。発作は1年半ぐらい前に2年ぶりに起こりました。妊娠中も発作は一度もありません。ですが産婦人科で働いている姉から、てんかんだから帝王切開になるんじゃないかと言われ気になっています。できれば自然に産みたいと考えています。里帰り出産になるので今診てもらっている担当医にも聞きづらいので相談させて頂きました。てんかんの患者が出産する際、出産方法はどうなるのか教えてください。
-
0
初めてのお産では、陣痛がついてから赤ちゃんが生まれるまで、平均14時間(7~30時間)かかります。そのため個人差はありますが、疲労、脱水などの可能性があり,これはてんかんの発作を誘発する可能性があります。産科医は分娩中の妊婦さんの全身状態を見守りながら,てんかん発作が起こる可能性を推測しているのです。併し,残念ながら完全に予測する事が出来る訳ではないので,発作を起こしてしまう事もあり得る訳です。産科医側としては、発作が起きる事は危険と考えれば,帝王切開で発作を起こす前にお産を終えてしまうという考え方もあるのです。妊婦さんにしても「陣痛の痛みをこらえていたのに,結果的に帝王切開では何の為に頑張ったのか判らない。損をした」と考える方もいます。里帰りされるのであれば,分娩を担当する産科医と,どんな分娩方法の選択が出来るのか,真摯に話し合う事が出来るように、余裕を持って,早めに里帰りされる事をすすめます。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
