ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> 心療内科に行くと楽になりますか
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
31歳女性 2019-06-19T20:16:00+0900 2019.06.19

Q.心療内科に行くと楽になりますか

3歳の娘が居ます。現在2人目妊娠中ですがお腹の子は産まれる前から難病と分かっています。それもあってか精神的にとても参っています。3歳の娘はわがままで、拘りも強くおまけに偏食です。妊娠中でも日中抱っこは当たり前の超甘えたで正直何度も手が出そうになります。毎日子どもを怒鳴るし、泣きながら怒る事もあります。主人は休み関係無く突然仕事になったりとにかく激務。実家は近いので頼れる時は頼っていますが疲れもイライラも解消されません。
もともと人付き合いは得意ではないですが、最近は近所の人と挨拶をするのも億劫で人を避けてしまいます。知人にばったり会うとドキドキします。仲の良い友人と会うのも面倒だと感じています。が、このままでは娘も可哀想だし私も駄目になると思い、無理やりママ友と遊びますが正直本当にしんどいです。育児中は皆同じですし、私だけが特別しんどいわけでは無いのは分かっています。ただ、周りの親子はとっても恵まれているように見えて辛いです。今ですらこんな状態なのに数ヶ月もするとさらに病気の子が生まれてくるなんて正直自信が無いです。どうしたら、楽になりますか。心療内科に行けば解決されるのでしょうか

  • アイコン8

みんなのコメント

2019-06-25T03:36:45+0900 2019.06.25
0

夜中に失礼します。大丈夫ですか?思い詰めてしまっているようですね。心療内科は病院での心の治療ですから、うつや統合失調症など心の病気の方が薬に頼って心の安定を計るイメージなので、心のセラピストやカウンセラーさんなどによく話を聞いてもらう方がいいのかもしれません。一番楽になるのは誰かに気持ちを吐き出す事です、聞いてもらえるだけで大分楽になります。それと、落ち込む最大の原因は人と比べてしまう事です。周りを見れば上にも下にも数え切れないくらいたくさんの人がいます。自分より不幸な人だらけなら、幸せですか?先の事を思い悩ます今出来る事小さな事から解決して行くのがいいと思います。相談はママ友では難しいです、自分と比較してしまうと思うので。付き合いが難しいなら無理に付き合うことはないです。まず3歳の娘さんがいるなら、その子の気持ちに寄り添う事が優先だと思います。その前に自分の気持ちが不安定では娘さんにも辛く当たってしまうと思うので、近くの心の相談所などを探して不安や不満を全部聞いてもらう所から始めるのがいいかと思います。よい方向に向く事を願っています。





2019-06-24T22:49:59+0900 2019.06.24
0

精神科医療の仕事をしています。
生後三ヶ月の赤ちゃんがいますが、3歳のお子さんがいる生活にイメージがわかないままのコメントですみません(>_<)
まず、主様とても一生懸命で優しい方なんですね。旦那様の仕事について“激務”とだけサラッと表現しているところ、すごいなあと思います、私なら「仕事なのはしかたないけど私ばっかりに負担きてる、、」とか悪い言葉しか思いつかないです。

他の方が言うように、お住まいの地域で市報などに精神科の相談案内はありますか?私の地域では精神保健福祉士、月に一度?は精神科医が対応しています。受診のハードルが高ければまずはそちらがおススメですが、どんな医師に当たるかはわからないところが難点ですかね、、
一方、受診は。主様の言う【楽になるか】と言う点では確実には言い切れませんが、何も行動に移さないよりは、状況が良くなる可能性アリかと思います。妊娠中のため処方薬(状態を見て医師が判断するので、何らかのお薬が処方されるのかはわかりません。)が限られていたとしても、専門家から良いアドバイスがもらえると思います。
「お腹の赤ちゃんを第一に考えて」とよく言われるかもしれませんが、つらい思いをしても頑張っているのも主様、楽になりたいと思っているのも主様です。まわりから得られる協力はできるだけ頼って、良い方向に進みますように。


2019-06-24T08:43:37+0900 2019.06.24
0

6歳と3歳の娘がいます。
長女が生まれてすぐのころ、私が精神的に不安定になりそれが理由で夫に怒られ、また不安定になるという悪循環になりました。
このままではやばいと思い、市の心の相談的なものに行きました。

ですが、私は深刻に話しているのに、思ったほど深刻に取り扱ってもらえず無料相談だからこんなものなのか?と思った記憶があります。

病院に行こうかなと思ったなら一度行ってみるのもいいかもしれません。
私は、あの時行けてたらよかったと思います。(そしたらあんなに不安な日々を過ごすこともなくなるかなと。今は治ってます)


私も人づきあいは苦手です。ママ友と遊んだりもありません。(ママ友を作る必要ってあるのかなとも思うレベルです)

ママがストレスに感じるなら、無理する必要もないと思うんです。
でも、子供のお世話ができない、子供にあたってしまうなど子供に対してよくない状況なのなら誰かに頼る必要はあると思います。


実家が近く頼れる時もあるとのことなので、ぜひ頼ったらいいと思います。


お子さん病気があるとのこと、不安な日々だと思います。

相談できそうなところに、ぜひ行ってみて下さいね。


2019-06-23T22:11:17+0900 2019.06.23
0

お辛いですね…。
他人であり、プロの先生に話を聞いてもらう、という事がきっかけになるのかも知れません。

親や身内、友達などには、心の内をすべてさらけ出す事が出来ない場合もあると思います。
わたしはそうでした。

心配をかける事が分かっているので、大丈夫!と言ってしまったり。
うまく伝えられないのに、相手に分かってる!と言われるのが苦しかったり。
今思うと、その頃の自分は全然大丈夫ではありませんでした。

心療内科に行く事は特別なことではありません。
風邪おを引いたら、内科に行くように、心の診療を受けるために行くんです。

ですが、もし行くかどうか悩んでいるようでしたら、役場やママの為の相談所で話してみるのも良いかも知れません。

話す事で自分自身も、客観的に自分を見る機会になるのではないでしょうか。
どうか少しでも不安や苦しみが解消されますように、祈っています、


2019-06-23T21:35:55+0900 2019.06.23
0

こんにちは!

2日目妊娠中とのことで娘さんも赤ちゃんがえりしてるのかもしれませんね。旦那さんも帰りが遅いということで頼りにくいのも辛いですよね。

今妊婦健診に通ってる病院で相談はできますか?私は総合病院だったので産後ですが心療内科を紹介できると言ってもらえました。

話を聞いてもらうだけでもいくらか気持ちが軽くなることもあると思いますのでハードルの低いところからお話を聞いてもらうといいかもしれません。


もっとみる
2019-06-21T08:58:48+0900 2019.06.21
0

3歳だと体力もしっかりあるし、おしゃべりも上手になってきて、かわいくもあるけど大変な時期ですね!

旦那さんもお忙しいとなると、なかなか相談者さんがゆっくりできる時間はもてないですよね。


まず、私の個人的な意見ですが、ママ友と会ってしんどいなら、無理に会わなくていいと思います。

私は人付き合いは苦手ではないけれど、自分と感覚が合わない人と話していても疲れるので、無理に合わせては付き合いません。


私は子育て支援センターに行って、同じ月齢のお母さんと話したり、先生に日々のことを相談したりで気が紛れていました。


娘さんも赤ちゃんができたことで不安定になっていると思います。相談者さんも親である前に人間なので、感情的になってしまうことがあって当たり前です。

私はイライラしたり、怒鳴りそうになったら、少し子供に目を向けるのをやめ、お茶などを飲みます。それだけでも、少し落ち着くので、そこから子供に接したり、もし怒鳴ってしまった時は子供も落ち着いた頃に、抱きしめてさっきはごめんねとあやまります。


心療内科というとハードルが高い気がするので、まずは市役所の福祉課や、助産師さんが電話で相談に乗ってくれるダイヤルがあるので、そこに電話したり、市の母親学級などに、行ってみてはいかがでしょうか?



匿名2019-06-20T12:22:06+0900 2019.06.20
0

毎日育児お疲れさまです。ご主人が激務の中、妊娠中&上の子のお世話では、ママも疲れちゃいますよね。。2人目の産後の私も同じ感じだったので、気になってコメントさせていただきます。

私自身も2人目の出産を機に引っ越したあと、上の子&新生児を抱え、主人は毎日終電帰りで、知り合いもいない見知らぬ土地での育児に疲弊して、鬱っぽくなった時期がありました。その時は、友達と会うどころか、親や友達からのメールすら返信する気が起きず、お皿を洗ったり洗濯したりするのもしんどかったです。

上の子のために児童館に行くこともありましたが、おもちゃの取り合いや「帰りたくない!」「今すぐおやつ食べたい!」など、些細なことで炎上し泣き叫ぶ上の子&赤ちゃんに振り回され、帰宅するとぐったり…娘たちと昼寝をして、なんとか乗り切っていました。

しかし、半年後に上の子の発達障害(アスペルガー&ADHD)がわかり、さらに上の子がかんしゃくから下の子をケガさせてしまい、下の子は0歳で1人入院することになり、仕事へも復職できなくなり…と「なんで私ばかりこんなに辛い目にあうの!?」ってことばかり重なりました。毎日ずっと長女のかんしゃくを前に途方にくれて泣いていて、たぶん、育児ノイローゼか鬱だったんだと思います。

私の場合は、心療内科には行かなかったのですが、児童館の先生にいろんな悩みを打ち明けるようになって、少しずつ改善していきました(内容的に子ども同士が友達であるママ友には話せなかったので…)。また、発達障害については、プロである療育センターのスタッフさんに月1回相談するようにしました。

同じ頃、ママ友の1人も次男が心臓病で手術をしなければならないと言われた&虐待気味になってしまい、一時周りとの関わりをシャットアウトしていましたが、自分で市役所の相談窓口に電話して、一時保育を利用&同じような悩みをもつママと話す会に行くことで、少しずつ笑顔を取り戻していきました。

イライラしたり泣いたりするのは、ママの心と体のSOSです。
ママ1人で悩みを抱え込む必要はないと思います。

心療内科でも、病院でも、市役所でも、相談ダイヤルでも…
どこでもいいので、ママの悩みや思いを吐き出してみてはいかがでしょうか。
恥ずかしながら、私もいまだに療育センターで泣きながら相談することもあります。

あと「子どもが普通と違う」ことや「他人の幸せ」に囚われていると、ずっとママがしんどいと思います。
ママのせいではないですし、ママががんばっても変わらないことも多いので、
ある意味あきらめが必要なのかもしれません。

「完璧な育児」や「完璧なママ」でいることもやめましょう。
疲れたら私も子どもと一緒に泣くし、寝るし、ご飯もたまにはスーパーのお弁当でもOKです。

ママはみんなの太陽です。ママが元気じゃないと、子どもたちも荒れるし、良いことありません。
「もう無理!」って思ったら逃げることも大切だと思います。


匿名2019-06-20T12:20:59+0900 2019.06.20
0

私は妊娠中ではなかったのですが、精神的にツラいことが重なった時に心療内科を受診したことがありました。
相談してお薬をもらいましたが、相談することで気持ちが楽になったという経験もあります。
まずは今受診されている産婦人科の先生や保健師さんにお話ししてみてはどうでしょうか。早くお悩みが解消されますように。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome