• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
36歳女性 2018-06-14T08:55:00+0900 2018.06.14

Q.虐待を止められない

助けてください。
叩かれることを覚悟で相談させてください。
3歳の息子がいます。
毎日怒鳴って叩いてしまいます。
言ってもきかない、物を口にする、手づかみで食べる、夜はキャーキャー奇声をあげる、妹(0歳児がいます)を叩く、水道を勝手にいじり、今朝は自分と妹の髪を濡らしていた…こう書くと大したことはないのでしょうか?ただ私にとってはどれも続くと我慢出来ず、最初は優しく、段々強く言って、それでも聞かないと『テメー殺すぞ』、『死ね』と言ってビンタや頭を叩きます。最近では2回目くらいからブチ切れてしまいます。

3歳ってこんなものですか?私の我慢が足りないのでしょうか?感情のままに切れるのをやめたいです。子供はかわいいです。だけど切れてしまいます。これって虐待ですよね?
私しかいなければママ、ママってきますが、パパがいる時はパパじゃないとダメです。

出来たら専門家の方の意見もききたいです。3歳のお子さんがいる方、またはお子さんが3歳のときのお話を聞かせてください。そしてママが切れないアドバイスがありました書き込んでください。厳しい意見も受け止めます。お願いいたします。

  • アイコン24

1

言うことを聞かない3歳の息子さんにほとほと疲れ果て、親御さんの気持ちのコントロールが難しくなっている、というご相談ですね。

日々、本当に大変だと思いますし、そんな中でよく相談してくださったと思います。
結論から言うと、あなたが書かれたことは、3歳の男の子の、ふつうの行動ですし、3歳の男の子の母親の、ふつうの反応だと思います。確かに、男子と女子で違う、子どもによっても性格が違う、ということはありますが、2~3歳児の行動というのは、だいたいこんなものだと思いますし、特に育て方が悪いのでもなければ、お子さんが特別わがままなのでもないと思います。

ついつい子どもにキレてしまう、というのは、逆に言えば「親御さんがそれだけ子育てをがんばっている」証拠だと思います。

3歳の子どもは、まだ、やっていいことといけないことの区別が十分につきませんし、教えてもなかなか理解することができません。この時期の子どもの仕事は「自己主張と、探索行動」、自分の気持ちを表現すること、そして好奇心にまかせてさまざまなものに手を出すこと。それが親にとっては、かんしゃくだったり、わがままだったり、ちっとも言うことをきかない、というふうに映るのですが、しかし子どもにとっては、これも成長のプロセスなのです。

そして、こういう悩みは実は年齢とともに自然に解決するし、今こうだから、将来大変だ、ということはありません。4歳をすぎると、だいぶ理解もできるようになりますし、少しずつ指示も聞けるようになります。

ただそれでも、今を何とか助けてほしい、4歳まで待てない、というのも本心ですよね。そこで、こういう時に、大切な心がけを3つ紹介したいと思います。

1)あまりにもこちらがカーッと来た時は、いったんその場を離れて、一呼吸おく。
▶トイレにいって、しばらく深呼吸するとか、キッチンにいって、水を一杯のむとか、窓をあけて外の空気を吸うとか、です。10秒、間をおくだけで、少し冷静になれたり、「どうしてこんなに怒っていたんだろう」と思えることがあります。

まず気持ちをリセットして、クールダウンしましょう。

2)人の助けを借りる。
▶ついついキレてしまうのは、すでにお母さんの身体とココロのキャパを超えてしまっているからです。夫や祖父母に電話して、気持ちを聞いてもらいましょう。それが無理なら、地域の子育て支援センターや保育園の先生など、信頼できる人に電話して話を聞いてもらいましょう。

きっとあなたの頑張りを認め、ねぎらってくれる人がいるはずです。

3)子どもに対する要求水準を下げる。
▶私たちは、ついつい「もう〇歳なんだから、できて当然」と思ってしまいます。しかし、まだまだ3歳なのです。この世に生を受けてまだ3年、できなくて当然なのです。それをすべて「できて当たり前」と思ってしまうと、腹が立ってしまいます。

そうではなく、「できなくて当たり前」と考えてみてはどうでしょうか。親だってそうだと思います。子どもができたら、その日から親になりますが、「このくらい親なら知ってて当然」「親ならやっていて当然」と言われるとつらくなることありますよね。そうではなく、「いやいや子どもが1歳なら親も子育て1年生。分からないこともあるよね。だから親も、子どもと一緒に少しずつ、成長していけばいいんだよ」と言ってもらうと、少しほっとする部分があります。

きっと子どももそうだと思います。


あまりにもつらい時には、決して自分一人で抱え込まないで、だれでもいいから、話を聞いてもらいましょう。そこから、さまざまな解決の糸口が、見えてくると思います。

これからの子育てを心から応援しています。

2018-06-14T08:55:00+0900
  • ▼ 明橋大二先生のプロフィール

    • 京都大学医学部卒業後、国立京都病院内科、名古屋大学付属病院精神科を経て現職。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。
      病院での診療のかたわら、子育て支援を強く提唱し、年100回以上の講演を実施している。著書である『子育てハッピーアドバイス』(1万年堂出版)は、シリーズで450万部超。

みんなのコメント

2023-01-16T06:00:32+0900 2023.01.16
0

うちの子は嫌いな食べ物があるといったん口に含みわざと咳をして口から吐き出すことで食べないという姑息な手段を使い要求を通します。それから食わず嫌いもすごく、絶対に好きな味や食感なのに食べません。口にした瞬間大好物になった食べ物が沢山あります。
宿題をやるまでに凄まじく時間が分かかるし、かっていても分からないふりをして困らせてきます。
細やかなことばかりですが、毎日毎日続いてほんとにイライラしてしまいます。
最近はイライラし悪いところばかり目に付き過ぎて可愛く思えません。愛情はこうして消えていくのかも知れません。


匿名2018-11-24T01:35:11+0900 2018.11.24
1

同じ状況なのでとても気持ちが分かります!
育児セミナーや講座に行ったりしてつらさを吐き出したり子供について勉強すると直後は子供にやさしくなれるので、専門の人に聞いてもらうような場があると良かったです。お互いがんばりましょうね。


匿名2018-07-03T14:19:24+0900 2018.07.03
1

このトピックを挙げてくださったことに感謝します。
私も、2歳イヤイヤ期の息子と、生後1か月の息子がおり、2歳の息子の言動の積み重なりに、ついカッとなって、感情的に怒鳴ってしまったり、つい最近は腕を叩いてしまいました。
自分では虐待をしているのでは?と不安になっても、虐待がいけないとわかっているだけに、人に相談しにくいです。
このトピックや、トピックに対する先生のお言葉も拝見し、少し楽になりました。
先生のアドレスの中の、「一度その場を離れる」は、赤ちゃんの時の対策として聞いてはいましたが、2歳、3歳になっても使えるとわかり、目から鱗でした。
私の言動が子供に影響すると思うと心配でしたが、その方法で、少し冷静になってから向き合うようにできたらよいなと思いました。


匿名2018-07-02T19:43:44+0900 2018.07.02
0


たくさんの回答があるので必要無いかも知れませんが……
毎日の育児、家事とお疲れさまです。
近くにこども園にお子さんを預ける事ができませんか?

一度お子さんと離れることも必要だと思います。
私は二児の母ですが、1人目も2人目の時もいっぱいいっぱいになったときは、半日から1日預かって貰いました。
こども園の園長か主任さんに相談して、単発で見てもらい、離れるのもいいと思います。


2018-07-01T10:17:34+0900 2018.07.01
0

こんにちは。
専門家の方が回答しているので必要ないとは
思ったのですが、一応書かせてください。
毎日育児お疲れ様です。
児童相談所に行ってみてはいかがでしょうか?
親族に相談できればいいのですが、相談しにくいのであればです。
児童相談所が行きにくいのであれば市役所の母子手帳を公布してもらった窓口でもよいです。
そこには出産後にお家に来てくれた保健師さん達がいるとおもいます。
一歩を踏み出すことは勇気がいると思いますが必ず話を聞いてくれます。親身になってくれます。
抱え込まないでくださいね。


もっとみる
匿名2018-06-30T06:06:30+0900 2018.06.30
2

こんにちは。
トピ主さまが虐待を止められるお手伝いになる事を願いコメントいたします。

私自身、実の母からかなり激しい虐待を受けて育ちました。
母には私への愛情はあったらしいですが、私がそう感じたことは残念ながら一度もありません。最初はしつけのつもりだったのかもしれませんが、結局は母の感情にまかせた、ただの暴力でした。

何か気に入らない事があると母はよく角材や掃除機の棒などを持ち出し、感情にまかせて私を殴り続けました。「素手で殴ると母の手が痛いから」という理由だそうです。

「お前なんか生まなければ良かった!」「死ね!」など自分の存在を否定されるような言葉の暴力はもちろんのこと、小学生になっても全裸で家の外に何時間も放り出される事があったり、高校生になっても全身ミミズ腫れになるほどに殴られたこともありましたが、それでも母の暴力から逃げたり防御する事はできませんでした。

その後大学生になり、経済的にも親から独立して初めて慢性的な怯えからようやく開放されました。
大人になって振り返れば「母も余裕がなかったのだろうな」という事にして自分を納得させる事ができますが、自分の心についた大きな傷が消える事はありません。

私は「絶対に親のようにはならない!」と心に決めて前向きに努力して生きてきましたが、いま子育てする中で「もしかしたら自分も同じことをしてしまわないか」という心の奥底にある暗い影の恐怖と常に戦っています。

トピ主さんの状況は私のようにひどくはありませんが、ちょっと想像してみて欲しいのです。感情的な虐待により、愛する子供がこの先どれほど苦しむ事になるのかと。

私はものすごく苦しみましたし、今でも「どうして母はあんなひどい事ができたのか」と苦悩します。母が亡くなった今となってはもう答えは出ませんが、子育てをしながら自分なりに考えています。

そこでトピ主さんへのお願いです。
人間は完璧ではありませんので、分かっていても間違った事をしてしまう事もあります。
だからひどい事を言ったり暴力をふるってしまった後は、ぜひ心から子供さんに謝ってあげてください。
「ひどい事してごめんね。あなたのせいじゃないからね」と。

そして、子供さんをとても愛していることを伝えた上で、
「ママは上手く伝える事ができなかったけど、実はこういう事を伝えたかったの」と説明してあげたらどうでしょうか?

私は物心ついてからずっと「暴力じゃなくて言葉で言ってくれればわかるのに」と思っていました。
実は子供は全部わかっています。
でも、それを人に伝える事がまだ上手じゃないだけです。

どうしても感情的になりそうな時はいったん深呼吸。
そして飲み物でも飲んでから、割りばしなど長いものを横向きにかみしめてください。
そうすると口角が上がって、脳が「楽しいのかな?」と勘違いして幸せ物質が脳内に放出されるそうですよ♪

あと、ぐずる子供の写真を撮るのもオススメですよ。
「何でこんなことするのか」と腹立たしく思う事は、むしろ「今だけの子どもの成長記録」として写真に残すと、きっと後で笑える日が来ると思いますよ!

愛する子供のためにも、トピ主さまのためにも、スマイルを忘れずに☆
子供と自分を信じて頑張ってくださいね(*^^*)


匿名2018-06-30T04:17:03+0900 2018.06.30
0

子育てお疲れ様です。
各機関に相談済みとの事ですが、念のためにはなりますが、発達相談センターなどに一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
自分の印象や保育の一般論ではありますが、3歳児は2歳児の反抗期を抜け、社会性が発達してきて、かなり聞き分けが良くなり、親の指示も入りやすくなり、善悪や危険の判断も付いてきて、かなり楽になる印象です。
ですので保育園の3歳児からは集団保育が可能になるのですが、
行動が少々年齢のそぐわない部分もある様に感じます。
決してお母さんの子育てに問題があるのではなく、その状態でしたら、お母さんも聞き分けのないお子さんに手を焼くのはごく普通のことと思います。
もちろんただヤンチャで甘えっ子のお子さんかも知れませんが、念のためと安心材料として、発達障害の観点から、一度ご相談されるのも良いかと思います。


匿名2018-06-29T22:01:59+0900 2018.06.29
0

子育て本当にお疲れさまです。
毎日毎日、何一つ思い通りににいかず、その日をこなすことで精一杯ですよね。全く同じで悩んでいるので分かります。。こんな小さな子に向かって叱り飛ばしたり叩いてしまったり…もう子育てやめたいくらいに苦しかったです。
我が家も年子の男児2人、2歳、3歳です。毎日狂いそうです。本当に2人が2人とも育てにくく、朝から晩まで泣くわ喚くわで扱いが難しく、また何をするにもママしかダメ。本当に子育てにまつわる事を全て1人で頑張ってきました。特に2人とも赤ちゃんの頃から上手く寝られない、夜泣きも酷くて私が徹夜の日も1週間に1度という日々は2年近くなり睡眠クリニックに通ってようやく良くなってきました。主人は様々お願いすれば手伝おうとはしてくれますが、別で寝ている為この様子を見ていなく、子育ての苦労は語ってもそうなんだ…という感じで結局1人孤独感でいっぱいです…

眠れていますか?旦那さまに大変さを労ってもらえますか。私はこの2つだけあれば、狂いそうな日々もある程度自分の心に余裕を持てると確信します。
あとは、赤ちゃんがいて大変でしょうが、極力外出をすると気分転換になります。それもママが好きなことに。私は住宅密集地に住んでいて、子どもの喚く声、泣く声、ドタバタ遊ぶ物音に苦情をもらい神経をすり減らして子どもたちに辛く当たることが多い為可哀想で外に出ています。自分にも子どもの為にも。そこで会ったお母さんとお話したり、年配の方が声かけてくれたりして気分転換にもなります。

最後にキレる瞬間にその場を離れるというのは、理想ですがなかなか間断なき戦いの中では難しいです。
なので家の中でいつでも目に留まる所に心得る事を書いて貼っています。お客様が来た時は外せばいいですから(^^) そうするといざその瞬間にグッとこらえられる瞬間があります。誰だって我が子は愛おしく大事に育ててあげたいに決まってるんですものね。
お互い1番大変だけど1番可愛いこの時期を子どもと自分を大切にできるよう祈っています。




匿名2018-06-29T19:49:47+0900 2018.06.29
0

我が家は4歳と1歳の男子二人ですが
上の子は2歳から現在に至るまで
イヤイヤが続行してます…。

投稿主さんの苛立ちも
とても共感できます。

私自身虐待児童だった経緯もあり
優しく優しくと思いながら
なんでそんなことするの!!
ほんとお前は!!
ママもうお前のこと知らねーから!
と突き放したり
イライラから目の前の物に
八つ当たりしたり…
泣きながらママごめんねーごめんねー
と謝られると
私は母親失格だ
ごめんねごめんねと
夜寝たあとに泣きながら後悔する毎日です。

主にすることは
子供特有の
騒いだり引っ付いたり
ワガママ言ったり
下の子にちょっかいかけたり

私自身もキャパシティーの狭さに
ついキーキーなってしまいがちなので
今はイライラし始めたら
子供達には好きなテレビを見せ
目の届く範囲に放置して
自分の好きな事を始めています。

どんなに散らかしても
騒いでも
はー、元気元気
泣かなきゃそれでいいや…
その内分かってくれるよ
と半分諦めの心でいます。

長男ももう4歳
やりたいことしたいことを止められると
ギャーギャー泣きながら
主張しますが
以前よりはまだマシになってきました。

例え可愛い子供でも
まだ3歳
意志疎通は完全ではなく
こちらの意図もまだまだ
わからないし掴めない歳ですよね。

ママ歴もまだ三年です
ゆとりある子育てって
すっごい難しいと思ってます。
母親だから優しくしなきゃって思いますが
母親だって人間ですから
ダメになる前にパパに丸投げしても
いいんですよ!
何のための父親?
子育ての大変さを共有するのが父親ですよ

我が家の長男も
パパがいるときは、ママに見向きもしません。
それはママが嫌いなわけではなく
パパとは男同士
なんとなく気が合うのかもしれませんよ。


2018-06-29T19:30:29+0900 2018.06.29
0

0歳ともぅ少しで4歳男の母です。
言葉も早く大人しくする時はできて
人見知りもせず、ご挨拶もしっかりし
愛想よく、聞き分けのよい賢い子だと
とっても良いふうに周りに言われてますが。

家ではそんなことも無く、手づかみで食べますし、嫌なご飯はわざと吐き、パパを叩き、悪いことでも泣いて我を通そうとしてます。

ずっと一緒にいるせいか、3歳だからあたりまえ、仕方ない。と思えずついキツく怒ってしまい、
冷静になると、悪かったな。。とそれを繰り返してますよ。
頭を叩いてしまったのも2回あります。
やっぱり叩くのは可哀想だし、寂しいだろうし、癖になるのも怖く。将来、自分の事を大切に思えなくなるんじゃないか。と思い。私がしてるのは、お気に入りの可愛い息子の写真を家の中にたくさん飾って
息子が ママだいすき と書いてくれた物を冷蔵庫に張り、激しく苛立ったら、とりあえずそれらを見て落ち着いてから話す事にしました。
一呼吸置くの大事ですよね。だいすきと書かれてたら、とりあえず衝動的に怒る気が失せました。


もっとみる
2018-06-28T08:52:37+0900 2018.06.28
0

主様の過去はわかりませんが、私のことを書きます。
欲しい回答ではないかもしれませんし、全然まとまりのない文ですみません。

私は幼稚園の頃から父に殴られて育ちました。
弟は2歳下ですが、男の子だからか、母は『弟のほうが当たりが酷かった』と言ってました。

父の若い頃は、キレどころがわからないシラフでキレるタイプでした。
その矛先は、祖母(実母)、母、私、弟。家族全員です。
水筒を投げられたり、顔面を殴られ、内出血するほど背中を蹴られたりもしました。

しかし、キレていないときは子煩悩なのです。
家族サービスも良くしてくれて、旅行などもよく連れていってくれました。

父のド短気は、私が高校へあがる頃まで続きました。
弟は中学へあがってから非行へ走り、鑑別所へ入ったり、保護観がついたり、20代になってからも捕まったり…
決して人を傷つけることはしませんでしたが、母を悲しませる行動が多かったです。

両親は離婚し、父も今ではとても丸くなり孫にベタ惚れの良い祖父です。
時間はかかりましたが、私も昔のことだと水に流すことが出来、父とも連絡をとるようになりました。

子どもはまだ5ヶ月ですが、よく寝てくれるし、割と大人しい子だと思います。
1人目なので、こんなにラクだと2人目が逆の場合、こわいな…と考えてしまいます。

しかし、やはりまだ赤ちゃんです。
泣き止まないことがたまにあります。
旦那が抱っこすると泣き止むことが多いので、旦那がいるときは任せます。

しかし、今後この子が大きくなって癇癪を起こす時期がきたとき、自分自身は大丈夫かとすごく不安です。

虐待の過去は『遺伝しない』と言われているので、気持ちの問題だと思います。
ですが、確率でいうと虐待されて育った方に多いのも事実です。

1度朝方にギャン泣きされて、なかなか泣き止まず、もう意地で泣いてる感じでした。
それにキレて、布団に投げたつもりはありませんでしたが、旦那からは『そう見えた』と言われました。

そのあと、自己嫌悪で大泣きしました。
そして、父のようになったらどうしよう…とものすごく不安に駆られました。

私の場合は父でしたので、やはり父より母には甘えていましたね。
やっぱり怒られないほうがいいからです。
父がいないと安心して、怒鳴り声がすると胸が痛くなり、おさまるまで部屋にこもっていました。

子どもは意外と覚えてます。嫌な事、痛い事は心に残ります。
まだ小さくても怒りは伝わります。
怒りに任せてしまうこと、私も増えるかもしれません。
でも自分がされてきたことはしない、と言い聞かせています。

私はイラッとしたら、とりあえず泣いていても子どもを放置します。
そして、まずは自分を落ち着けます。
それから『どうしたの?』と抱っこしながら、笑顔で話しかけるようにしています。

主様のお子さんは3歳なので、5ヶ月とはまったく扱いが違うでしょう。
ですが、親の気持ちは同じだと思います。
怒りに負けないでください。
今だけだと、時期が過ぎれば『あんなこともあったな~』と笑って話せるようになると思います。
精神を安定させることは容易ではないと思います。
ときには大泣きしてみるのもスッキリすると思います。
自分なりの怒りの鎮め方を見つけみてください。
私も頑張ります!
主様も『自分だけ』とか思わず、ここにぶちまけてみるのもありだと思いますよ。
頑張っていると思うので頑張ってとは言いませんので、やれることからやってみましょー。


匿名2018-06-25T21:01:51+0900 2018.06.25
0

みなさん、遅くなりまして申し訳ありません。
どの意見もとても参考になりました。

保健センターや児相、市役所には相談済みです。
市の心理士さんとも話しました。
大体の方が「ママ。辛かったね」というだけで解決になることは言われませんでした。

あれからみなさんの意見を参考に、手をあげることは少なくなりました。
イライラしたら部屋を出るようにしています。
暴言はまだありますが、前回書いたひどい言葉は言わないようにしています。
まだ意識しているので、これが無意識にできるようにしたいです。

本当にたくさんの方にアドバイスをいただけて嬉しいです。
ありがとうございました。

まだまだ色々な意見を聞きたいので書き込みしていただけると嬉しいです。

頑張ります。


匿名2018-06-25T05:10:58+0900 2018.06.25
0

お気持ち、よーく分かります。
私も何度か顔を叩いてしまった事があります。
しつけには手をたたきます。
顔を叩いてしまった時に、すごい罪悪感にかられました。
それからは、どうしても怒ってしまった時、イライラが頂点に達してしまった時には、物に当たるようにしました。

充分怒ってる事を伝えられるし、自分の一時的な感情も発散出来ます。
物を投げて壊れて、それを見せるのは教育上にもとても悪いです。
ただ、毎日暴力を受けて育つのは、本当に辛いのです。


2018-06-23T07:26:59+0900 2018.06.23
0

追記です!
自分が何かやりたいと思ってるときは余計目が行き届かず、子どもたちのすることに怒りやすくなります。ので、我が家は5時半起きで朝が早いのもありますが、早寝を目指し、子どもたちが寝るまでは、自分の時間を全部子どもたちに使う!!!そう決めました!スマホもほとんどさわりません!そうすると、気持ちに少し余裕が持てました◎

わたしも短気なので、怒りますし、手も上げます。何度もこの子たちは自分のものではない、ひとりの人なんだと反省を繰り返してきました。前回書いたことと、今書いたことをして、自分を改め、子どもたちと円満に過ごせるようにしています。質問者さんの道が少しでも開けますように!


2018-06-22T23:32:35+0900 2018.06.22
0

こんばんは。
4歳と1歳の、ふたりの男の子の母です。

3歳ってそんなものだと思います。
妹ができて、赤ちゃん返り的なものもあると思います。
でも、イライラしてしまうお母さんの気持ちも本当によく分かります。

長男が3歳のとき次男が生まれて、そのことによる赤ちゃんがえりもあって、
私も相当イライラしてしまうことがありました。
我慢の限界に達したら、強い口調で怒ってしまうこともありました。
でも、上の子は下の子がうまれて、色んな葛藤があるんですよね…
そもそも3歳なんていたずらざかりの年頃だし…それなのに私は…と言ってしまったあととてつもない罪悪感に襲われたことを思い出します。

まずは、この場所で悩みを打ち明けることができたことが大きな1歩だと思います。
ひとりで抱えないでください。

私は、ある程度「流す」ことを最近は心がけています。
外で人に迷惑をかけることや危険なこと以外は、「あ、またやってる…(^o^;)ははは」くらいで多目に見ています。
そうすると自分の怒りの沸点も次第に高くなってきたし、本人が自分で気づいてその行動をやめたりすることもあって。

たくさんの方がその人自身の体験談やアンガーコントロール法をここに書かれているので、匿名さんがここをみて、自分に合った方法で少しでも心を楽に、状態が改善することを祈っています。


もっとみる
2018-06-22T07:48:28+0900 2018.06.22
0

その後いかがですか?今も状況は変わりませんか?

3歳の子には珍しくない行動だとは思います。

きっとお母さんも口癖のようになっているのだと思いますが、子どもは真似をするので、お友達に言ったり、そのような感情を持つようになります。かわいい子どもがそうなってしまったら一番悲しいのはお母さんで、自分を責めるに違いありません。

怒る前に深呼吸してください。意識して冷静になってみてください。命に関わること以外はそんなに強烈に怒らずとも、繰り返し注意(何年も)していけば必ずわかるようになります。子どもには時間が必要です。

大丈夫です。思いをこうして外に発信できているのですから、きっと変われます。努力なしには変われません。できますよ!!!


匿名2018-06-22T00:37:38+0900 2018.06.22
0

わたしも切れて叩いてしまったり怒鳴ったりしてしまいます。
虐待相談に電話したこともあります。
今もまだ苦しいです。
後でどれだけ後悔してもいきなりは変われません。
「これだけはやめよう」ということをひとつだけ決めて我慢してみませんか。

「殺す」とか「死ね」といった、本当にあっては困ることは言わないというのはどうでしょう。

「叩かない」というのはどうでしょう。

自分でひとつ、一番やめないといけないことを決めて、明日一日頑張ってみてください。

守れたらもう一日。

一歩ずつ一緒に変わっていきましょう。


2018-06-20T17:31:50+0900 2018.06.20
0

5歳と2歳の娘がいます

毎日育児お疲れ様です
ほんと大変ですよね

思った通りになんてしてくれないし、買い物行くのだって一苦労だし
自分一人なら10分あればできることが、子供と一緒なら何分かかるの!?っていう状態です
私の自由な時間っていつ!?って思います

もうちょっとおおきくなれば楽になる
そう思いつつまた違う問題が出てきたりして・・・

私もイライラして、感情的に怒ってしまうことあります
それを夫に怒られ、またイライラする。悪循環です


けど匿名さん、言葉使いと手をあげるのはやめてほしいです。
小さな心に「死ね」なんて言葉かわいそうです
叩かれるのもかわいそうです
虐待という言葉を使ってらっしゃるのである程度自覚があるんだと思います
だからこそやめることができるんじゃないかって思いました


イライラしてどうしようもなくなったら
ママがちょっと気分転換してみるのはどうでしょう?

私はイライラすると隣の部屋に移動します
(もちろん子供の様子は見て危険がないか気にしてます)
ちょっとだけ離れてみると
「よくもまぁこんな些細なことでイヤイヤ暴れられるな~」なんて客観的に見ることができます

ちょっと気分が落ち着いたら
また優しい声で話しかけてみたり、抱っこしたりするといいかもしれません

私も感情的に怒らないように意識してます
匿名様もかわいいお子さんのためがんばりましょー!


地域の支援センターなどお出かけする場所はありますか?
市役所の子育て関連のところに相談してみるのもいいかもしれません。


2018-06-21T15:28:45+0900 2018.06.21
0

小1の娘がいます。
側から見たら、「おとなしい子」だけど、家では真逆でボス気取り。
一人っ子の、お約束なのかもしれませんね。
今でも、たまに怒鳴ります。

昔から流石に手は出さないけど、暴言は今でも結構言いますよ。
私の気分転換は、スマホゲームです。
娘が始めたいくつかのゲームだけど、キャラや町並みを勝手にレベルアップしています。
自分では上手くできないので、勝手にレベルアップされてても、納得しているようには見えますね。

義母や義妹の子供達(中1女、中3男)がワガママ&人を見て態度を変えるタイプなので、フラッシュバック と言うんでしょうか?
娘がワガママな事を言ったりすると、アイツらにされた数々のムカつく事を思い出されて、つい暴言を言ってしまうんですよね。

「パパがいる時は必ずパパ」なら、逆にパパに お任せしちゃうのはダメですか?
考え方を「私よりもパパが好きなんだ。 毎日の苦労は何なの?」から、「お休みの日にしかパパと遊べない。 折角のチャンス。 あの子は嬉しいし、私は羽が伸ばせる。」と、良い方に考えましょう。

それだけでも肩の荷が軽くなるはずです。
ママの笑顔が一番なんだから。


匿名2018-06-16T21:11:36+0900 2018.06.16
0

臨床心理士です。

毎日の育児、本当に大変ですよね。
トピ主さん自身、叩いたり怒鳴ってしまうことで、傷ついて辛い思いをされながら、よく頑張っておられると思います。

お子さんは、主さんにとってとても育てにくさを感じられているのではないですか。
自分にしてみれば、子どもが思いがけない行動をとってくるので、困ったり疲れたりで、イライラさせられることばかりなんですよね。
トピ主さんが怒りたくなるのは当たり前なんですよ。「言ってもきかない」となると、思い通りにいかないし、良くなるという希望も見えなくて、毎日の育児が苦しくなって当然なんです。

毎日同じ方法で怒っていても、お子さんは変化しないんじゃないでしょうか?
だとしたら、他の人の知恵をかりると楽になるかもしれません。

例えば、夜に奇声をあげる原因は何か?
夜にエネルギーが有り余ってる(昼に動けていない)のかもしれませんし、パパが帰ってきてテンションが上がってしまうのかも。
原因を考えることで、対策は考えられますよ。児童相談所でも構いませんが、自治体の教育相談や子育て相談にご連絡してみてはいかがでしょうか。
電話だけでも、対応方法を一緒に考えてくださるかもしれません。お子さんへの個別の対応は、具体例をあげながら、一つ一つ対応していく必要があるんです。お子さんによっても、お子さんの状況によっても反応って変わってしまうものですもんね。

厳しい言い方かもしれませんが、虐待を受けたお子さんは、余計に母親を怒らせるような行動をとってしまうようになります。
また、母親が対応を変えると、母親が本当に自分を傷つけないのか、と試すような行動をとることもあります。お子さんとの関係を変えるなら、早い対策の方が後々母親自身も楽になることがありますよ。
自分一人だけで抱える必要はないんです。トピ主さん、とても頑張り屋さんなのではないでしょうか。
色んなことを頑張ったり我慢していると、積もり積もって、ちょっとのことでも感情が溢れてしまうものですよ。
トピ主さんがキレないようにするのも、色んな方法があるかと思います。
ぷえらさんの仰るように、一人の時間をうまく使ってみて下さい。

少しでもトピ主さんが楽になれること、心から願っています。


もっとみる
2018-06-15T20:21:12+0900 2018.06.15
1


主さんも苦しんでいられるのですね。
幼稚園や保育園には通われていますか?
ご自身の時間はありますか?

母親だから、といって何もかも我慢する事は不可能です。
そして一度気になってしまうと、同じことをしていても起こる回数は増えていくと思うのです。
特に、怒鳴る・叩くなどの単純な行動は、一度始まってしまうと自分では収める事が難しくなるのです。

私も自分の時間もなく、助けてくれる人もおらず、主人は仕事が忙しく…と重なっていくうちに、自分でも分からなくなる事が増えたのです。
そして怒りすぎた事があって、かっとなってタンスを蹴破った事があり、その時の子ども達の怯えた顔が忘れられません。

その直後に二人とも、幼稚園に通わせる事を決意しました。
手が出てしまう時に、言葉だけでなんとかしようとしても難しいのではないでしょうか。
預かり保育や市の専門箇所に預けて、自分の時間を確保するのも良いと思います。

子ども達に優しくするには、自分を後回しにしすぎてはいけません。
優しさも怒りも感情は連鎖しますから、息子さんが”魔の3歳児”と言えど、主さんの感情に引っ張られる事もありますよ。

ただ行動に関して、これから先教えていく事で収まっていくのか、もしかしたら専門の方の助けが必要か、という事は何とも言えません。
何度言っても収まらない、という事でしたら、市や保育園などの支援している所があると思いますので、相談に乗ってもらうのも良いかも知れません。

とにかく今は叩きそうになったら、トイレでも何でもいいので一人になってください。
1分我慢できると、その衝動は少し治まります。

私自身、かっとなるたびにトイレにこもったり、枕に顔をうずめてうなったり、衝動との戦いをした事があります。

どうか後悔する前に良い道がひらけますように…。


2018-06-15T01:22:25+0900 2018.06.15
0

夜中に失礼します。はっきり言うととても悲しいです、まして3歳の無抵抗な子どもに大人のビンタはひとたまりもありません。虐待のニュースを見る度、もっと極刑にすればいい、同じ拷問を与えればいい二度と刑務所から出てくるな。など怒りが止まりません。
3歳くらいならどの子もまだまだ手が掛かるのが当たり前で、思い通り言うことをきいたら逆に怖いです。子どもの脳は少しずつ成長していて、本当に少しずつ少しずつ色々経験しながら成長していくんです、それを暴言、暴力で制圧したら脳が萎縮して将来の人格形成に大きな影響が出ます。
最低限『死ね』『殺す』はやめて下さい。
ですが、あなたには自分を変えたいと言う気持ちがあるので、きっとよい母さんになれます!まず子どもは自分の思い通りに行かない事を受け止めて、おおらかな気持ちで見守る事です、おおらかな気持ちを持つには『心の余裕』です、狭い家の中では不満やイライラは溜まる一方です、外に出て広い世界とふれあうだけで不思議と気持ちがスッキリします!
空を見上げる、星を見る、花を見る、虫の声を聞く心を無心にしてきれいなものにふれあうといいです。後以前ここに書きましたが、自分の子どもを『王家から預かった大切なご子息。』とイメージして子どもに向き合うといままで見えなかった大切なものが見えて来ます。時々私もこれをやりますが、子どもを大切にする心、初心を思い出します。忙しくて子どもをないがしろにしてた自分を反省します。一番は人に話す、相談する事ですが、本当の解決は自分の心の強さを持って変えて行く事が出来ます。色々なアドバイスからよく考えて、良い方向に向いて行く事を願っています。


匿名2018-06-14T18:25:06+0900 2018.06.14
0

2~3歳はまあ、言う事聞かないですよね。あー・・・( ̄▽ ̄)って顔をいつもしてました。

試しに・・・子供のまねっこしてみてはいかがでしょうか?

物を口にする、を同じように同じ物をパクパクする。
一緒に手づかみで食べる。今手づかみだからと言ってこれからも手づかみで食べる訳ではないので大丈夫。
夜の奇声は・・・これはやめさせるかな(笑)。昼間は真似して、夜はこちょこちょしたりして止めさせる。
妹を叩くときは、『やめて~~~』と甘い声でお兄ちゃんをぎゅっと抱きしめる。
お水で髪を一緒に濡らす。

何か違う視点が発見できるかもしれませんよ。


後はパパか誰かに子供を預けてリフレッシュですかね~~。
0歳児もいる事だし、大変なことだと思います。
とりあえず暴言と手を上げることを避けるのを第一に上手くいくといいですね。


匿名2018-06-14T18:09:54+0900 2018.06.14
0

お疲れさまです。大変な日々をお過ごしなんですね。ご自身が疲れきって余裕がないのもあると思います。
そんなありきたりなことではなくて…3歳児男の子は大変です。子どもの性格にもよりますが、ウチもまぁ大変でした。
どうして、こんなに大変なんだろう。他の子と比べてはいけないけど、聞き分けがなさすぎる。ちょっとヤンチャな男の子なのよ~のレベルをはるかに越えて、連れて出掛ければ、色んな場所や人に迷惑をかけて親が注意されて、ヘトヘトになるし。
ウチの息子の場合は、発達障がいでした。ADHD、アスペルガーで、検査結果を聞いて、私自身がホッとして泣いたことを思い出します。何度言っても分からない息子にイライラして私も叩いたりしていました。まだ下の娘が0歳で手が使えないと蹴ったりもしていました。周囲からは甘やかせすぎだの、躾が出来てないだの言われていたので、出来ないことが多すぎて焦り更にイライラして叩くの悪循環。でも、私の育て方じゃない、子どもの障がいなんだと説明を受けて泣きました。口調を荒くしても、怒った顔をしても、私が怒っていることが3歳の息子には理解できていませんでした。片付けしてくれないから、怒ってるの!と言った時に息子が、とてもビックリして、かあちゃん怒ってるの?と言われた時にあぁ、この子には障がいがあるんだなぁって改めて実感しました。
お子さんに障がいがあるんじゃないか!ということではなくて、周囲からは理解されにくい大変さは確かにあります。大変さは、はかれません。言葉にしたり、文面にすると、たいしたことないじゃないと言われることもあります。
でも、我慢出来なくて毎日辛いなら、一度専門機関に相談してみるのもいいと思います。
叩くのをやめたいと思っている、子どもを可愛いと思っているし大丈夫です。
育児は大変、楽しいと感じたことはありません、未だに壮絶です。それでも、わずかな楽しみを見つけて穏やかに生活したいと願っています。良い相談場所が見つかるといいですね。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome