
Q.2歳8ヶ月になりますが、言葉が遅く心配しています。
言葉が遅く、「パパ・ママ・ジジ・ババ・ワンワン・ニャー・バイバイ」程度しか喋りません。また、かなりの「ママっ子」で、自分でできることも「ママ!」と言ってやりませんし、家の中でも常についてまわります。父親がいても2人にはなりたがりません。私が誰かと話しているのが気に入らないらしく、すぐその場から離そうとします。甘えるための手段として喋らないのかも…と思うこともあります。言葉が遅い場合、病院へいく基準と、どのような病院へ行けばいいのでしょうか?
-
0
2歳8ヶ月ね。あなたのご心配もよくわかりますが、学齢期に達するまでは,ゆっくり待ちましょうよ。周りと比べてうちの子は遅れているんじゃないかって思うことは、誰にでも、いくらでもありますよ。教科書通り、何歳になったら何ができるようになる、とかそういうことを気にしすぎていませんか。
お母さんとしてやることは,ゆっくり話をすること。早口はだめね。それからできるだけ多くの人と接すること。子どもがやろうとする前に、何でも母親がやっちゃうのはいけないですね。
あなたはもしかすると子どものことをいつも近くでじいっと見すぎているのでは? あなた自身が、もっと興味のあること、楽しめることを見つけると、小さなこと、気にならなくなりますよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
