Q.男の子のむきぐせについて教えてください。
1ヶ月の男の子がいます。
ほっておくといつも左を向いてなおかつ少し上向き加減で寝ています。
男の子なので頭の形が歪むのが心配です。
無理やり向きを変えてもしばらくすると元に戻っています。
何かいい方法がある方、教えていただけたらと思います。
-
11
みんなのコメント
うちの子も癖ありました。
枕買おうかかなり悩んだのですが、
首が据わったら頭を自分で向きかえてくれるようになり、
頭の形もそんなに気にならなくなりました。
親がそっと変えてもすぐ戻りました。
3,4か月で首が据わってくると思うのでもう少しで心配なくなるかと思いますよ。
子どもが2人いますが、うちも向き癖が気になりいろいろ試しました。
ドーナツ枕を使ったり、ベッドに寝かせている時は人がいる方に向きがちなので、寝かせる向きを上下逆にしてみたりしました。
首に筋力がついて首がすわってくると自分で自由に動かせるようになるので、向き癖もましになってくると思います。
3歳の男の子は、ドーナツ枕を使ったり、寝ている間に方向を変えたりしましたが、今現在見事に絶壁になってしまいました。1歳の女の子は、特に何もしなかったのですがきれいな形をしています。当時私も悩みましたが、タオルや枕は動きが激しいとその都度親が変えない限り、なかなか効果が出にくいんですよね。
髪の毛が増えて幼稚園くらいになると頭の形はさほど気にならなくなりました!
こんにちは。
5歳と2歳の息子がいます。
向きぐせ、私も気にしていました。
私も皆さんのように、あまり動かない月齢のときにはドーナツ枕を使ったりタオルで調整していました。
動き出すようになってからはほとんど意味がなくなったので特に対策はしていません。
ちなみに長男は向きぐせに加えて出産のとき吸引したので頭の形がまんまるではありませんが、5歳の今そんなに気にならなくはなりました。
向き癖は頭の変形にもつながるので、悩みますよね。うちの子の時も悩みました。ドーナツ枕や、タオルを丸めてお布団と背中の間に挟みいつもと反対方向を向くように仕向けていたこともあります。向き癖はだんだん治ってきましたが、まだ生まれたばかりでは同じ方向ばかり向くことがほとんどだと思います。頭の形が変形しないようにと対策しようとされていること、とても素敵だと思います。あわただしい生活の中で、そこにも気を遣わなければいけないと考えると大変かもしれないですが、子供の将来のためにがんばりましょう!
うちもむきぐせあって少しゆがんだりしたこともありましたが、成長とともにむきぐせもなくなり、また成長もあってか今は綺麗な頭です。
最初のうちはタオル挟んだりドーナツ枕使ったりしていましたが、動きが激しくなってくると全く意味なくてやめました。
せめてあまり動かないうちは…と考えるなら、ドーナツ枕やタオルで向きを調整してあげてもいいのではと思います。
ジェルトロンや西川、ベビザラスなどいろいろな枕使いましたが、これからの時期は暑くなるので、パイプビーズやクール素材のものがいいかなと思います。
赤ちゃんの頭は柔らかいので気付くと変形していたりします。成長とともにある程度治って行くと思いますが、変形しないようにしてあげたいですよね。赤ちゃんもクセがあるので、向きたい方向をむきますが、円座枕を使用してみたり、背中の下にうすいクッションやバスタオルを挟んでみたりして、同じところばかり下に当たらないようにするのも一工夫かと思います。
てばちさん
ありがとうございます。
筋力がつくと治るんですね!!
タオル、やってみます!ありがとうございます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

赤ちゃんって、いつも同じ向き向いちゃいますよね。
大きくなるにつれて、頭のゆがみもなくなってくるので、心配なさらなくても大丈夫だと思いますが、向かせたい向きに頭を置いたら、頭の後ろにくるくるっと巻いたタオルを挟んだりして対策していました!