Q.保育園に入園します。不安と寂しさと...
1歳4ヶ月の子供を、明日から保育園へ入園させます。
私も慣らし保育が終わり次第、仕事復帰の予定です。
子供を保育園へ預けることが、不安でもあり、寂しくもあります。
生まれてから今まで、ずーっと一緒に過ごしてきて、とてもママっ子です。
家でも少しでも私の姿が見えないだけで、「ままー、ままー」と言って探すので、トイレも一緒なくらい、いつもくっついています。
預けたら寂しい思いをさせるのではないか、朝泣かれたら仕事を続けることを悩むんじゃないか、仕事復帰してもちゃんと以前のように仕事が出来るのだろうか等不安も尽きません。
私も子供と離れることがとても寂しくて仕方ありません。本当はまだまだ一日中一緒に過ごしたいです。
きっと皆さん通る道だと思うのですが、皆さんはどのようにして、入園や仕事復帰の際の、不安や寂しさを乗り越えましたか?
体験談やアドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
-
2
みんなのコメント
長男が2日から入園でした。
うちはもう3歳なので、これ以上家に居させるのも…と思っての入園です。
今のところ登園しぶりはありません。逆に降園しぶりがあったそうです(笑)
ただ母親(私)のさみしさは尋常ではないですね。
お友達のお家では「ママと一緒に車でいってプレ教室に行きたい…(園児用じゃなくてお気に入りの)キティのリュックがいいの…」と昨日泣いたようで、ママさんも泣いたって言っていました。
でも、最初はやっぱりつらいと思う子もいるかもしれませんが、きっとそのうち幼稚園で居場所を見つけて、幼稚園に喜んで通うようになるのだと思います。
うちもいつ「幼稚園いかない」と言われるかわかりませんが、どうしてもダメだったら特別におやすみしてもいいかなと思っています。(あまいですね)
ひとまず私が今母親としてできることは、ニコニコ顔で幼稚園バスに乗せることと迎えること、家庭内で「幼稚園楽しみだね」って言い続けること、この2点だけです。
子供のためもありますが、私自身に言い聞かせるためでもあります。
本音は本当に寂しいです。
乗り越えた体験じゃなくて、私も寂しい!っていう回答で申し訳ないです。
一緒に頑張りましょうね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜中に失礼します。私は長女は3歳まで一緒に過ごしましたが、いよいよ保育園に預けなれればないない時、しばらくは車の中ではらはら泣きながら仕事に行っていました。(次女2歳4ヵ月も長女と同時に保育園に預けました。)保育園で泣いて仕事場で思い出して泣いて(子供たちより私が泣いていました。)泣いてばかりいる泣き虫かあちゃんでした。今は2歳8ヵ月の息子を保育園に預けて1年たちましたが、未だに預けて離れる時は寂しいです。
ですが、別れの寂しさを紛らわす為には『ママ、お仕事頑張ってくるからね!』と気合いを入れてさっと先生に引き渡し、明るく去るのがポイントです。お迎えはなるべく早く行って『会えて嬉しいよ。』と話して抱きしめます。1日1日芝居ががった暑苦しいやり取りですが、分かりやすい愛情表現が一番子供は嬉しいと思うので、1日何度も『好きだよ。いい子だね~。』と頭をなでなでしています。