ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 弟がギャン泣きしてても無関心な娘、大丈夫でしょうか
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
31歳女性 2019-03-09T18:32:00+0900 2019.03.09

Q.弟がギャン泣きしてても無関心な娘、大丈夫でしょうか

2歳3ヶ月の娘と5ヶ月の息子がいます。
わたしが家事をしていて手が離せない時に息子がギャン泣きしていても娘はテレビをボーッと見ていて弟に見向きもしません。

同じ2歳差の友達の子は、下の子が泣いてると泣いてることを教えてくれたりあやしてくれたりするそうなんですが、うちの娘は冷たい人間なんでしょうか。

無理やり関心持たせるものでもないと思うのですが、あまりに無関心なのでイラっとして「なんで弟が泣いてるのに無視してるの?」「赤ちゃんが泣いてる時はどうしたらいいと思う?」とキレ気味に聞いてしまいます。

そのことがあって、イヤイヤ期真っ只中の娘の言動全てが可愛く思えずイライラしてしまい、冷たくあたってしいます。
良くないの分かってますが、どうしたら良いでしょうか。

  • アイコン9

みんなのコメント

2019-03-22T11:46:34+0900 2019.03.22
0

こんにちは。
お姉ちゃんもまだ2歳になったばかりということで、きっとそんなものだと思いますよ。
こどもたちのテレビを見るときの集中力にはすごいものがあるし(うちの5歳の長男もテレビに集中していると悪気なくこちらの声は全く聞こえていません)、イヤイヤ期の真っ最中だろうし、なによりまだまだ甘えたい時期で弟を可愛がろうという気持ちにはなれないのかも。

うちは長男が3歳の頃に次男がうまれて、それはもう赤ちゃん返りがひどかったです。
今5歳と2歳ですが、お世話をしてくれることもありますが今でも長男は焼きもちを焼きますよ(*^^*)

なので、娘さんが冷たいなんてことは全然ないですよ。
だんだんお姉ちゃんらしくなっていくものだと思いますよ(*^^*)


匿名2019-03-22T09:53:37+0900 2019.03.22
0

上の子3歳ですが、下の子が泣くと「行かなきゃ!」と言って、使命感にかられたように近付き少しナデナデしてから自分の遊びに戻るという感じです。
そのあとは下の子が泣いていても気にせずに遊んでいます。

私的にはむしろ、私が手が離せない時に下の子に近づいて危ないことをされたら嫌なので泣いても何もしなくても大丈夫だからね。と言ってしまっているので、そのくらいでちょうど良いと思っています。

大きくなるにつれて、上の子も少しずつ変わってくるのでしょうね。


2019-03-18T22:48:29+0900 2019.03.18
0

7歳と5歳の上の子達ですが、0歳の末っ子がギャン泣きでも、まっったく気にしていない時期がありました。

何かに集中している時は特に、それどころじゃないそうです。

そして、泣いているとどうして良いか分からないから、嫌だな、と言われた事があります。

逆に泣いていない時、笑顔を向けられると可愛い!と話しかけたりしています。

今でもギャン泣きが始まると、ママー!!とすぐに呼ばれます。
泣いていない時は、ちょっと見てて、とお願いすると、快く引き受けてくれるので、泣いている時より頼みやすいですね。

ママとしては、誰でもいいから助けてー!!となると思いますが、娘さんは冷たい訳じゃないと思いますよ(^ ^)

赤ちゃんの機嫌の良い時に、たくさん関わっているうちに、赤ちゃんって可愛い!私が助けなきゃ!って気持ちが育つのではないでしょうか。

私も6か月の末っ子が忙しい時ほど、ギャン泣きするので、気持ちは分かります。

ほんと、誰か助けて!!!!ってなりますよね。
お互い、イヤイヤ期が早く終わって、下の子もなんとなーく空気読んでくれて、子ども同士で遊んでくれて、ママも慌てずに家事が出来る日が早くきて欲しいですね。
ため息つきながら、乗り切りましょう!


2019-03-16T15:35:40+0900 2019.03.16
0

テレビって子供の気を引くのがすごいですからね、ついつい集中して見ちゃうんだと思います。

まだ2歳ですし、冷たい人間ってわけではないと思います。
冷たく当たるのもかわいそうかなって思いました。


我が家は3歳半くらいのときに、下の子が生まれました。もうだいぶしっかりしてきていて、お姉ちゃんぶったりもしていたのですが、上の子もぐずったりして学年的には4つ空いているんですが、思っていたのとは全然違いました。

今6歳と2歳ですが、お姉ちゃんっぽいところもあれば、下のこと同等に喧嘩したり、扱ってほしそうにします。

「お姉ちゃんだから」と分かってはいるのでしょうけど、いつもいつも分かってるわけじゃないんだろうなって思います。本当に気分によるので・・・

2歳とのこと、自分の意思が出てくるころでしょうからきっと毎日大変だと思います。イライラすることもたくさんあるでしょうが、ママの休憩タイムを取りながらのんびり過ごしていきましょう(我が家の二女ももうすぐ3歳ですが、まだまだイヤイヤ言ってます。。。)


2019-03-12T01:12:21+0900 2019.03.12
0

夜中に失礼します。長女が2歳の頃は次女は6ヵ月くらいでしたが、面倒は見ていなかったと思います。長女は今7歳で大人も驚く程の面倒みのよさです!また今年4月から次女と一緒に小学校に通えることを『お姉ちゃん、すごく幸せだな。』と話します。そして『お姉ちゃんひよこちゃんたちに会えるの楽しみ、ウフフ。(新一年生の入学の事。)』
大きくなれば、特に女の子はよく下の子の面倒を見てくれると思いますが2歳頃はなかなか難しいかもしれないです。
末の2歳7ヵ月息子ですが、保育園では下の女の子と手をつないであげたり、気に掛けてあげたり息子なりに優しくしてあげているようです。ですが息子は定員3名の家庭的保育所できめ細かい保育なので、先生方の持って行き方でそういう行動が出来るんだと思います。家では甘えん坊です。
でも、2歳ながらもお姉ちゃんが泣いているといいこいいこしたり、何か異変があれば教えに来ます、長女と息子は似たような優しい性質かもしれません。
真ん中の次女6歳ですが、自分中心です。よく面倒も見ますが、気分屋です。自分の世界を大切にし、熱中するとのめり込むタイプ、邪魔をされるとすごく怒ります。普段はマイペースで回りにあまり気付かないのでポヤ~としているように見られがちです。兄弟でも小さい頃から全く性質が違うので、子供の性質をよく見ながらできそうな事からやらせて行くのがいいかもしれないです。


もっとみる
2019-03-11T23:13:48+0900 2019.03.11
0

うちの子も3歳下の子が泣いていてもほぼ無視です(^^; むしろ私に「うるさいから泣き止ませて!」と怒って言ってきます(笑) そんな上の子ですが、私も特にそのことについて気にしたことがなかったです。 お姉ちゃんな気分の時は頭をナデナデしてあげていることもありますが、本当に気分次第といった感じです。
まだ2歳ですし、きっともう少し大きくなってきたら変わってくるものだと思いますよ。


2019-03-11T15:27:20+0900 2019.03.11
0

うちもまったく同じ年の差で、娘が2歳8ヶ月、息子が1歳です。そして、泣いてるときの対応もほとんど一緒!テレビ見てて泣き声に動じない。私はむしろ、うるさくてテレビ聞こえないだろうに、怒ったりしないで穏やかな子だなーありがたいなぁと呑気に考えてました笑 そうか、そういう考え方もあるんですね。

赤ちゃんが泣いているとき、大人にもどうにもできないことがあるので娘にはそれで怒ったりせず、赤ちゃんは泣いて訴えてるんだなぁと思えてもらえれば御の字かなと思ってました。最近ようやく、自分がおもちゃを取り上げてしまったときに弟が泣き始めると、「いいよ」と言って一度取り上げたものを貸してくれることが増えてきました。

子どもって面白いですよね。たぶん、娘には私よりはるかに弟の言いたいことがわかるんじゃないかと思っています。だから泣いていても「あーママに抱っこしてほしいんだなー私の出番じゃなさそうだな」とか考えてるんじゃないかな?たまにかまってくれるときは、たぶん弟が「誰か遊んでー」て泣いてたんだと思います笑

2歳も離れてなくて、ほんと毎日大変ですよね。お疲れさまです!!


2019-03-10T11:36:47+0900 2019.03.10
0

うちは「泣いてんねえ」くらいは言いますが、あとはあまり気にしていなそうです。
下の子が泣き止まなくて「もうダメだ〜〜〜〜」って私が上の子に訴えると慰めてくれたりはしますが(^_^;)
あまり気にしすぎるというのも、上の子がストレスなんじゃないかとか思う気もします。
ほんと難しいですね。
でも、上の子が必ずしも下の子を気にするものじゃないので、あまり思い詰めずにいきましょう。
うちももう少し成長して2人の関係性ができてくればまた変わるかな〜と思っています。


2019-03-09T23:20:15+0900 2019.03.09
0

弟が泣いたときはお母さんが対応をしっかりしてるので大丈夫、と思っているのでしょうか。

我が家は3にん兄弟ですが、そのようなことはしょっちゅうあります。泣いた子を心配するより、自分が怒られるんじゃないかということを気にしています。自分が全く悪くないときは、知らん顔して別のことをしているので、兄弟は助け合いだと言うことを常々伝えていますが、出来ないことの方が多く、これからも諦めずに伝えていきます。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome