Q.幼稚園に持参する水筒の相談に乗ってください
春から長男が幼稚園に通います。
毎日水筒を持参するようなのですが、素材と容量、飲み口で悩んでいます。
具体的にいうと素材はステンレスかプラスチックのどちらか、容量は600ml程度かなと思っています。
ステンレスだと重いですが保温保冷機能がついていて夏や冬にいいなと思います。
プラスチックだと軽くていいですが、壊れやすいのかもという心配があります。
どちらがおすすめでしょうか。
容量はなんとなく600くらい?という感じです。ペットボトル1本くらいあれば十分かな…と思っていますがどうでしょうか。
飲み口は特に指示はなく、直飲み、カップ、ストローなどみなさんいろんな水筒を持参しているようです。
ストローだと口を噛み潰してしまうのでそれ以外でと思っていますが、直のみひとつとってもいろんな種類があってお手上げです。
キャラクターで選ぶのもありだと思いますが、そこまでこだわりのない子なので選択肢が広がって困ってます。
どれか一つでも気軽にご意見いただければとおもいます。
どうぞよろしくお願いします。
-
10
みんなのコメント
我が家は3人ともサーモスのステンレス水筒です。飲み口が凸している直飲みタイプのものです。長く使えるものと思い、保冷力の強いサーモスにしました。
500mlタイプではNIKEとミッキーのサーモスのを持っていますが、何故かミッキーのほうが水切れが良い!!!翌日にはカラッと乾いて気持ちよかったです◎ゴムパッキンは毎回取り外し、乾燥させるとカビませんよ(^-^)
直のみ、コップ飲みができるステンレスキャラクターものを買いました。
今西〇屋セールになってて安く買えました。
キャラクターは子どもに選ばせました。
プラと比較しても500円ほどしか違わないので、ステンレスのほうが衛生的かなと思いました。
まもなく通園ですが水筒を見ながら子どもがワクワクしているようです。
結構喜んでいますので子どもに選ばせるといいかもしれません。
壊す事が目に見えていたので、プラスチックから始めました(笑)
持って遠足などに行く事もあったので、軽さを重視したところもあります。
その後、年中さんの冬に保温が出来るタイプに切り替えましたよ(^^)
こんにちは。
年中の長男が入園のときに買った水筒は、600mlのサーモスで2wayのものです。
カバーつきのものを買いました。
サンリオで買ったので、途中で劣化した部品は取り寄せてもらうことができて長く使うことができています。
ちなみに幼稚園から指定があり、飲み口はコップつきの直飲みでないものと言われています。
またお茶がなくなったときは注ぎ足して貰えているようです。
600mlではたまに足りないときがあるようです。
冬は温かいお茶を持っていきたがるのでサーモスにしてよかったなと思っています。
参考になれば嬉しいです(*^^*)
こんばんは。私も運動会練習の時期、保育園に毎日水筒持参なので色々使いました。
感想を書いてみます。
プラスチック容器、ストロータイプ…値段が安くていいですが、保冷が聞かず氷が溶けてぬるくなってしまいます。
ステンレス容器、ストロータイプ…値段は高いですがいつまでも冷たい水が続きます、丈夫です。
結局アンパンマンステンレス水筒を長く使いました、上のストロー部分や蓋部分をかじってガリガリにしてしまい2度程部品を取り寄せて交換しています。壊れたり部品を無くした場合、部品を単品で注文出来たので
新しくまるごと買い直さなくて良かったので、アンパンマンステンレス水筒おすすめです!
長男は本人に選ばせようと思って、直飲みのプラスチックタイプ(約500ml キャラクター物)にしましたが、保冷効果がないのと、夏場は量が足りなくて翌年にステンレスタイプの1Lに買い替えました。
二人目は通園鞄に入るように、700mlのサーモスの2wayタイプの物を買いました。付属のカバーも底の部分がしっかりしているのが良かったです。
三人目が春から入園するので、上の子達のを踏まえじっくり探したところ、タイガーのサハラシリーズの直飲みタイプ(1L)を見つけました。これはキャップ部分の構造がシンプルなのと何よりボトルの口が広いので手を突っ込んで洗えるところに惹かれました!
上の子達のはブラシで洗うしかなく、上手く洗えているかも不安だし、ブラシが台所で邪魔で(笑)探し始めるときりがないし、お友だちと同じキャラクターがいいなとか言われたり、、、一番活躍するのが夏なので、保冷がしっかり出来るものが良いかなと言うのが私の考えです。
年少さんならプラスチックの水筒でも、いいかなと思います。
お子さんにもよりますが、ステンレスの水筒も割られます。
買った次の日には中が割れて…
ということもあります。
プラスチックは傷だらけになるし、
買い直しは必須です。
ストローは洗うのが大変なので、
直飲みがいいです。
小学生になると、コップ付きの2タイプや季節に合わせて、色んなサイズの水筒が必要になります。
我が家子ども3人。
水筒は10個はありますよ。
6歳と2歳の娘がいます。
幼稚園の水筒はステンレスのものにしました。容量も年少さんの時は600mlくらい。年長さんになると飲む量が増えてきたので水筒を買い替えました。800mlくらいかな。
年少さんのうちはやっぱり重いのは大変かなと思うので、少ないタイプでいいかなと思います。ただ買い替えが必要にはなります。
(小学校でも使えるからいいかなとも思います)
幼稚園の子を見る限りではステンレスの方が多いような気がします。
直飲みとコップ付きの2wayを買いました。
年少さんの時は、コップタイプは自分でうまく開けられず直飲みタイプを使い、年長さんからはコップタイプを使ってました。(そうはいっても本人が直飲みがいいということもありました)
あとパッキンが汚れたり、直飲みタイプが壊れたりしてしまったので
結果的に2wayにしていてよかったと思います。
買い換えたのも2wayタイプにしました。
ご参考になれば。
うちも4月から幼稚園入園の娘がおり、同じく水筒をどのような物にしようか検討しているところです。
現在、週2回プレに行っており、プラスチック製の直飲みタイプの物を持たせていますが、落としたりぶつけたりで結構傷がついています。
親戚の男の子は幼稚園にプラスチック製の水筒を持って行っていたのですが、ある日底が割れてしまい、びちゃびちゃで帰って来たそうなので、うちは魔法瓶やステンレス製にしようかなと考えています。
飲み口は、ストローは洗いにくそうで、コップは年少の子どもに扱いにくそうなので、直飲みタイプにする予定です。
うちの娘はディズニープリンセスがいいとの指定があるので、実際にお店で触ってみて、子どもが1人で扱いやすいものを選ぶ予定です。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

たくさんの回答ありがとうございました。
先日、お誕生日のお祝いに祖父母からのプレゼントとして水筒を渡してもらいました。
結局サーモスのミッキーの2wayにしました。
直飲みとコップ飲み両方とも練習しないとですが、本人は大喜びで一日中肩にかけています(笑)
どなたの回答も本当に参考になって、お陰でいくらか候補を絞って考えることができました。
3人のお子さんがいらっしゃって水筒が10個という回答を見て、無理にこれ!と決めずに、必要であれば買い足していけばいいと気楽になりました。
ひとりひとりの方にお礼を言うべきところまとめてで申し訳ありません。みなさん本当にありがとうございました!