>
>
>
食事に集中せず、食べる量が激減してしまいました

子育て中
33歳女性
2019-01-27T23:02:00+0900
2019.01.27
Q.食事に集中せず、食べる量が激減してしまいました
1歳5ヶ月の子がいます。
食事の時はハイチェアに座らせたますが、先月くらいから食事中に立ち上がって遊ぶようになってきました。
私が食べさせたり、自分で食べさせたり、座る場所を変えてみたり、思いつく限り試してみましたが、とにかく立ち上がる、お皿の中に手を突っ込んでかき回して遊ぶ、あっちへこっちへ行きたがる…ので参ってます。
もともも食に興味が無いようで、あまり食べない子でしたが、最近は、ひどいとご飯30g程度しか食べなかったりするので、何食も何日も続くと心配になります。。フルーツやおやつパンなら食べるのですが…。炊き込みご飯やパンケーキも好きですが、具を入れすぎると食べません涙。
諦めて、食事中でも立ち上がるなら椅子から下ろし、ウロチョロさせていると、口を開けて一口食べに来ます。それを繰り返すと割 食べさせることはできますが、これは食事マナーを教える上でよくない気もするし。。でも、食べないよりはマシなのかな…とも悩んでいます。
ちなみに、昼間はもう授乳はしてないです。
こういうとき他のママさんはどうされてるのでしょうか?良い対策などあれば教えてください。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わが子も1歳になったあたりで食べる量がかなり減りました。
少し体格がよかったので引き締まったかなという感じで心配していなかったです。
1歳検診のときだったので相談したら、緩やかでも成長していれば大丈夫と言われ、特に心配していませんでした。
徐々に離乳食が終わり食べられるものが増えてきたら自然とまた食べるようになりました。今は段々舌が肥えてきて選ぶようになり試行錯誤ではあります。