
Q.離乳食の塩抜き等の下ごしらえはいつまで?
頑なに食事を嫌がり続けた息子もようやく食べることに興味を持ち出し、離乳食も軌道に乗ってきたところですが、下ごしらえ(?)はいつまでするものなのでしょうか?
離乳食本などを読んでみても、下ごしらえするように、とは書いてあっても、いつ頃まで、という表記はないので、いつまで続けようかなぁと思っているところです。
・しらすやツナ、ミンチ等の下ゆで
・トマトの皮や種を取り除く
・ピーマン、コーン、枝豆の皮むき
・野菜や果物、豆腐の加熱
などなど、初期ほど徹底してはないものの、今もなんとなく続けているのですが、皆さんいつくらいまでされているものなのでしょうか?
トマトやキュウリは加熱せず生のままお子さんに食べさせたりしてますか?
お豆腐も今は湯通ししてますが、そのまま冷奴として食べさせてもいいのはいつくらいからなのでしょうか?
パンの耳は取り除いてますか?
また、ハチミツは一歳を過ぎた今もまだ少し心配で食べさせてませんが、皆さんは初めてお子さんにハチミツを食べさせたのはいつ頃ですか?
子供それぞれだとは思いますが、参考に教えてください。
-
4
みんなのコメント
トマトは始めから加熱しなかったように思います。皮も飲み込める大きさであればそのままです。
わたしも味付けなど、いつから一緒でいいのかわからず、今も薄味を心がけていますが、1歳をすぎると徐々に規制もゆるくなっていきました!
6歳2歳の娘がいます。
1歳過ぎたころくらいかなと思います。
トマト、キュウリは生で食べさせてます。
冷奴は私があまり好きじゃないので基本、豆腐は煮ているものです。
パンの耳は、噛めるなって思ったころからです。(小さくはちぎってます)
ハチミツは心配なので2歳過ぎたころからかなと思います。
長女のときに比べると、かなり二女の時はゆるーくなりました。
生魚は気になるので今2歳8か月ですがほぼ食べてません。3歳くらいからかなと思ってます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家も1歳を境に下ごしらえなどはほぼしなくなりました。トマト、キュウリ、豆腐もそのままあげていました。
2歳の子は、パンの耳はモノによっては硬くて嫌がることがありますが、基本そのまま耳付きであげて食べてくれます。でも4歳の子はパンの耳が嫌いなので取り除いてあげています。
ハチミツは何となく怖くて2歳の子にはまだあげていません。上の子も3歳位に初めて食べたような気がします。