
Q.妊娠中の喧嘩、別れ話について相談です
妊娠8ヶ月の妊婦です。子どもの父親とは
まだ入籍しておりません。同居もしていません。
先日、子ども用品の買い物の約束をやぶられたことに腹が立ってしまい相手を否定するような事をあびせてしまいました。
「人として信用できない」とか「父親にならずに好きなことしてればいい」とか…
その日まる1日連絡が来なくなり本日、
「どうしたいのかわからなくなってる」と
返事が来ました。後日、話し合いの時間を約束しましたが、彼の気持ちが冷めていたらと思うと怖くてしかたありません。
約束をやぶられたことは腹が立ちますが、
子どものことを真剣に考えて仕事を頑張ってくれたり、名前やこれからの事を考えてくれていた彼に対してそれらを否定するような事を言ってしまい。深く傷つけてしまいました。まだ、ハッキリと別れや結婚を拒否された訳ではありませんが、修復できるでしょうか… もちろん言い過ぎてしまったことは今日も謝罪しましたし、話し合いのときも改めて謝罪したいと思っています。 ただ今は別れを告げられることに恐怖感でいっぱいです。 妊娠中に別れた方、別れそうになってしまった方アドバイスいただけたらと思います。
-
4
みんなのコメント
こんばんわ。
どなたにもあると思いますが、私も旦那に当り散らしたことがあります。
別居婚しているため、お互いに顔つき合わせないでいる時間ができたので、すこし考えを整理できました。
他の方もおっしゃっていますが、今は関係修復より、赤ちゃんと主さんのお身体を第一に考えましょ?
ママがストレスMAXだと、赤ちゃんも心配しちゃいますからね(◞‸◟)
温かいものを飲んでリラックスヽ(*^ω^*)ノ
お互い、頑張りましょうね
夜中に失礼します。信頼する友人の話しですが、当時看護婦さんでした、医者と付き合っていて妊娠をしましたが、相手の医者は結婚は拒否、友人は1人で出産を決意しました。その後しばらくして上手く話がまとまり医者は子供を認知し、その後またしばらくしてめでたく結婚しました。出産から15年程過ぎましたが、今はマイホームも持って2人目の子供にも恵まれ医者はすっかりよいお父さんです。友人は子供の頃から聡明で落ち着きがあり、いつもクールです。友人は不利な立場にいても決して感情的にはならず相手の気持ちを考えながら少しずつ距離を縮めたのだと思います、いつの時代も男は男らしくありたいと言う気持ちがあると思います、ですが不器用で単純な為にそれが生かされない人も多いと思います、男として見てくれ、自分を必要としてくれている。そんな女性からの気持ちが男として嬉しいんじゃないかと思います、
男からしたら、なんでこんなに怒るのか?と女性の心が分からないのは、そこが男と女の考え方の違いで一番のポイントかと思います。自分の考えが正しいと思っていても相手を傷つける言葉は避けて、上手く冷静に伝えられるといいですね。平常心を持っていればいいアイディアが浮かびます、笑顔すら出て来ます、あまり思い詰めず相手を思いやる気持ちを忘れず冷静に話し合ってみて下さい。
まず、修復できるのかについては、後日話し合いの場があるようですから、そこで聞くほかないと思います。気にしても仕方がありません。今は赤ちゃんのことを思って好きな音楽を聞くとか、たくさん寝るとか他のことに時間をかけられてはどうでしょうか?
お気持ちわかりますが、ちょっと言い過ぎかなと思いますので、会って素直に謝罪しましょう。
妊娠中はホルモンバランスの影響で不安になりがちだと思うので、それを言い訳に素直に何が不安なのか彼に相談してみては?
その時に大事なことが、男性と話をするときは、前回のように感情的にならないことです。男性はとても繊細です。女性同士のような感情のぶつけ合いは耐えれないと思います。あなたの辛さも良くわかりますが、彼も辛いと思いますよ。
何を話しあいたいか箇条書きのリストにしてはどうでしょうか?女性からすると冷たく聞こえるかもしれませんが、察してくれないので、まるで取扱説明書を読むように、ご自身の思いを説明して差し上げると彼もきっと判断ができます。
うまく行くと良いですね。応援しています。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

5歳と2歳の娘がいます。
ひどいことを言ってしまったんですね。そうはいっても父親としてどうするのが正しいのかは答えが見えているような気はします。
今後お互いに気を付けて過ごせるといいですよね。
子供ができてから自分に余裕ができなくなったこともあり、夫関係性も変わりました。付き合っていた時は、割と気が利いていろんなことやってたのですが、妊娠期間中はつわりでそれどころではなく、育児中(今も)はやはり子供に手がかかり、夫のことは後回しです。
正直夫からすれば、もっといい奥さんになると思ってたのにといった感じらしいです。
子供はかわいいですが、それ以上に大変なことたくさんあります。
夫婦二人で頑張っていくのか、それとも違う選択をするのか
どちらにせよ子供が大事なことは変わりありません。
今はお体無理なさないようにとにかくしてくださいね。
子供ができてから我が家の場合夫も変わりました。(いい意味ではなく)頼れることも少なく、正直頼る、期待することも諦めました。
何がいいたいのかわからなくなってしまいましたが
うまくいきますように。