ベビカムトップ
>
妊娠後期(5~9ヶ月)
> 実母のボケへの上手く対応ができない
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
34歳女性/妊娠16週 2018-10-15T11:32:00+0900 2018.10.15

Q.実母のボケへの上手く対応ができない

4歳男、2歳女の2児の母で第三子妊娠中です。ボケが始まっている母への対応で悩んでいます。2年前、1人暮らしの実母のことが心配で同居を始めましたが折り合いがつかなくなり1年で別居。しかし子供たちが実母のことが好きなので週数日遊びに行ったり、共に食事をしたりしています。別居原因は、私が母のボケに対応できなくなったこと。母の家の同居させてもらったにも関わらず、自分達の生活スタイルを母に合わせることが出来なかったこと。もちろん腹を割って話し合いもしましたが、母がいつも謝り、以後気を付けますと私たちが叱ったような状態に。そしてボケが始まっているため、急に怒鳴られたり、終始とりとめのない話し合いでした。
子どもたちは母から何度同じ質問をされても、めげずに普通に返事をしてとても尊敬しています。私はと言えば、ボケてきている人には禁句と思われる「さっきも言ったよ」「もう何回も言ってるけど」などと不機嫌に返すばかり。自分の態度も改められず思春期に戻ったようです。子供っぽい私の態度、直したいにも関わらずこんな態度で母を傷つけてしまい後悔しています。今後、母への対応方法を教えてください。

  • アイコン5

みんなのコメント

2018-11-14T00:30:20+0900 2018.11.14
0

salma様


正直、介護認定の有無や度合いなど、その先生の匙加減なんですよね…
介護認定はされなくても、認知症という時点で何かしら支援してもらえるはずです。

認知症やアルツハイマーは突如として進行しますし、いつ何時何があるか分かりません。

旦那さんのご意見も大切だと思いますが、
お孫さんも大事ですからら診てもらった方がいいおおおもいます


2018-11-12T10:58:55+0900 2018.11.12
0

まめこまめおさん

ご意見ありがとうございます。お医者さんへ行ってくれるのが一番で介護認定もされるのならされて欲しいですが、多分そこまでではないのだと思います。日常生活、家族観では支障があっても実際の彼女自身の生活自体では物事を忘れる程度で支障がないですもの。

以前、かかりつけ医には母に内緒で相談に行っていますが検査してもなんでもない様でその後はそのまま放置状態。

医者、専門家などの単語を母への会話へ取り込むだけでも気分を害されます。自分のことは一番自分が知っているのだそうです。その気持ちもわかりますが、私としては今できることを他人に迷惑をかけずにしてほしいの一心で話しているのですが…うまく伝わりません。

ボケていることも自覚はしているようなことは言うものの、実のところ信じたくはないようでボケていないと自負するような点も見受けられます。

そして一番は夫です。
家族のことは家族が面倒を見る。が、念頭にあるようでお金を出して他の人に面倒を見てもらうのは気が引けているようです。これも、今後母のボケの度合いがひどくなれば見かねて施設へお願いしようとはなると思いますが長い道のりとなりそうです。


2018-11-10T23:15:30+0900 2018.11.10
0

こんばんは。

一昨年まで福祉業で働いていました。

結論から言います。
別の誰かを頼りましょう。
そのためにヘルパーなどの職種があるんですから。

不躾な質問になりますが、お母様は介護認定をされていますか?
それによって、受けられるサービスは違いますが、
先生(お母様の担当医)と相談するといいと思います。


匿名2018-10-17T10:27:34+0900 2018.10.17
0

えぷらさん
回答ありがとうございます。そしてご心配いただきありがとうございます。
夫はとても協力的で、私を守りながら母の立場と共に公平に意見をくれます。私自身、生真面目なところがあるので話が食い違うとむきになって正そうとしてしまいます。そのため、話の内容としてはどうでもいいこともあるから聞き流せばいいとアドバイスももらいます。しかし…難しいですね。実母はこんなはずではない!と私の心のどこかでまだあるからでしょう。

徘徊などはないし、車の運転もまだできるのでボケ度合いとしてはまだまだですし週数回会いに行くだけになり、お互いストレスは幾分減った気がしますがまだね…私がボケてきている母を受け入れるまで時間はかかりそうです。


2018-10-15T19:53:25+0900 2018.10.15
0

実母だからこそ、お辛いでしょう。
他人ならば、そこまで悩み続ける事もなかったと思います。
主様は充分頑張っていらっしゃると思います。

妊娠中の精神状態も重なって、冷静な対応は難しいのではないでしょうか。
しかも2人のお子さんの育児もあるのですから…。
どうしても誰かが傍にいなければいけない状態でなければ、週に数回でも顔を見に行ってあげる事で折り合いはつかないでしょうか?

私の祖母がボケた時もやはり私達、孫よりも両親の方が大変そうでした。
ただ、ボケが始まってしまった状態で、話し合ってケリがつく事は少ないと思います。
症状が進まないように、出来る事はあると思いますが、旦那様はどうお考えなのでしょう。

お母様を助けるのでしたら、主様を助けてくれる人が居る事を願います。


もっとみる

ベビカム相談室 妊娠の注目タグ

powerd by babycome