ベビカムトップ
>
妊娠後期(5~9ヶ月)
> 妊娠中期の情緒不安定について(26週)
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
28歳女性/妊娠26週 2019-01-14T23:44:00+0900 2019.01.14

Q.妊娠中期の情緒不安定について(26週)

今現在、妊娠7ヶ月目です。

先日より情緒不安定が見られます。
大人になのに、声を上げてなく始末…

経験がある方に伺いますが、どれぐらいそういった経験がありますでしょうか?

ちなみに、身体的に体調不良があるわけではありません

ただの弱音ですが、ご相談をお願いします。

  • アイコン4

みんなのコメント

2019-02-26T20:31:20+0900 2019.02.26
0

声をあげて泣くのすごいわかります。
私もかなり不安定でした。
泣くとすっきりするので泣いていましたよ。

私はフェリチンの数値が産前産後低くて、
産科で見逃され、
産後鬱で気づきました。
基準値がかなり広いので隠れ貧血お気を付けください。

栄養のあるものを食べて、
無理なさらずお過ごしください。


2019-02-23T23:08:37+0900 2019.02.23
0

私はイライラと落ち込みを繰り返すタイプでした。

妊娠前までは気にも留めなかった事で、泣けるし、怒るし、自分でも制御出来ていなかったですよ><
出産後、徐々に収まっていきましたが、良くない方へどんどん考えてしまう事も。

自分一人で対処出来ない事だと思っています。
ご主人や友だち、誰でも良いので、楽しく過ごせる時間を増やす事をおすすめします。

また何かに熱中するのもおすすめですよ。

私は3人目にして初めて主人が”情緒不安定になるのは仕方のない事だ”と分かってくれて、かなり穏やかに過ごせたように感じます。

とにかく、気持ちを受け止めてもらうのも、ひとつの方法かと^^
ひたすら泣くのも効果がありました。


2019-02-23T13:03:45+0900 2019.02.23
1

妊娠中、とても情緒不安定になってしまいますよね。
私は長男のときも次男のときもマタニティハイにはほとんどならず、どちらかというとネガティブな気持ちになることが多かったです。
出産に対する不安とか、定期検診時の検査(尿検査や血液検査など悪い値が出たらどうしよう…とか)に対して気になってしまったり…などなど。

長男妊娠中は地元から離れた慣れない土地に住んでいたこともあり、夫に不安を話したり電話で母に話を聞いてもらったり。
あと時間はたくさんあったので、とにかく趣味に時間を費やしました。
次男のときは周りに友達もたくさんいたので、話を聞いてもらったり遊んだりしてとにかく自分が楽しくなるように過ごしました。
参考ななれば嬉しいです!


匿名2019-02-19T07:56:05+0900 2019.02.19
0

いつもと違うならビックリしますよね。私は、涙もろくドラマとか小説の感情移入の激しさ、普段そんな泣かないのに大したことない言葉でだーっと涙出てました。気持ちはなぜ泣いてる?ぐらい冷静な時ですら笑

どうしてもホルモンバランスでメンタルに波があることはあると思います。

ただ、考え方の問題で、泣くのは悪いことでしょうか?それだけ、感情を出せるのは実は良いことなんですよね。
押し殺すのが一番良くないです。泣く=感情の発散で、しっかり発散し、受け入れると逆にプラスにパワーになります。全てはゼロに対して上と下など反面があります。

つまり、マイナスのパワーもひっくり返すと同じだけプラスのパワーがあるということ。

誰かに八つ当たりは、お互いしんどいので、泣いてスッキリするなら思う存分泣きましょう!

パートナーに当たってしまった場合は、逆に「それをさせてくれる相手」だと思えば感謝ですよね?妊婦はちょっとナーバスになりやすいのって先にちょっと心構えしてもらって、そこが出せるのも「甘え」なので、落ち着いた時に、ちょっと本音や悲しかった嬉しいかったなどの気持ちを伝えられると今後の育児の関係も逆に深まることもあります。

私も、いつも以上にに過敏になって、溜めてた思いをわー!!って言っちゃうこともあります。ありがたいのは3歳になる長男が、泣きながら夫の態度に文句言ってるのに笑顔で話しかけてくれたり、「ママ落ち着いてね」って話しがヒートアップ(良い話なのですが笑)してると言われたら。普段、ゆっくり穏やかに話すように心掛けてるのもあるのか。

そこが第一子の妊娠中とはちょっと違います。

普段ちょっとしたことかもしれませんが、気持ち抑えてたり溜めやすいのかもしれません。映画やドラマ、本などで気持ちの喜怒哀楽発散させてると、日常生活では落ち着くかもしれませんよ。

あとは、やはり脳で出すホルモンで気持ちは変わります。食事気をつけるのも大事です。
タンパク質が少ない(特に胎児に使われる)、糖質が多いと情緒が乱れやすいので、甘いもの(砂糖は特に)、冷たいもの(これは子宮にも良くない)、特に牛乳は妊婦と授乳中はNGと言われてるのでちょっと注意するだけでも変わると思います。

真弓定夫先生の著書などはわかりやすいですよ。


ベビカム相談室 妊娠の注目タグ

powerd by babycome