
Q.子供の大泣きどうしたらいいのでしょうか?病院に行くべき❓
2ヶ月の男の子の母です。1日に夜寝るまでの間に何回か大泣きをしてミルクをあげても暴れて飲まず抱っこをしてもオシメを交換しても泣き止まず数時間落ち着くまでにかかります。夜中にはならないのですが日中になんどかそんな風になりどうしたらいいのかほんとにわからず辛いです。どこか痛いのかなとも思ったりしますがずっとではなく数時間経つと落ち着いたり寝たりしてるので痛い訳でもないような気がするのですがどうしたらいいのかわかりません。・°°・(>_<)・°°・。
-
4
みんなのコメント
1か月以上経過してますがその後、お子さん落ち着きましたか。
最近は寒くなってきましたので服装の調整が難しいと思います。
うちの子は寒くて厚着させていたのですが、逆に暑すぎたらしく汗だくギャン泣きさせてしまったことがあります。かなり猛省して今は気を付けています。
どうか穏やかに過ごせますように。
電話相談はいいと思いますがそういった際の夜間救急外来等は控えた方がいいと思います。熱が出る場合があるのですが熱を測ってもあった場合、冷やせばすぐに赤ちゃんは下がりました。
想像だけど、お子さんの服が、小さくなってきているのかもしれませんね。
喉やお腹が苦しくなって泣いているかも。
服のサイズを大きくするとか、少し緩める(1番上のボタンを外す など)と、良いかもしれませんよ。
大人でも食事をしていたり、気分が悪くなって苦しくなると、ネクタイを緩めたり、スカートやズボンのホックを外したり、ベルトの穴をずらすのと同じ扱いです。
私も子どもが酷く泣いてどうにも困る日があります。その度に周りの人から「赤ちゃんは泣くのが仕事」となだめられます。とにかく「泣いてママママ言ってくれるところが可愛い!」と思うようにして「よしよし」ってひたすら抱っこしています。
今までの経験だと、以下のときは機嫌が悪くなりやすいです。
- 部屋や着ている服が暑すぎる
(首の後ろがぐっしょり汗をかいている)
- あまりよく眠れていない
- うんちが1日以上出ていない
対応できることは対応し、あとはもうスリングに入れて、降ろすと泣くので、ご飯もそのまま食べてしまいます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わが家も現在2か月ですが、ガッと大泣きする事があります。
それこそ火がついたように勢いよく泣きだすので、何事かと思うくらいに。
外の世界に出てきて、目が見えてきて、耳もしっかり聞こえてきて、色んな刺激に気が付くようになったので、頭で処理しきれない分が感情に出ているのかな?とも思っています。
もちろん服装やうんちの回数や量、げっぷが出ていない、などでぎゃんっと泣く事もあり、悩みますよね。
特に理由が見当たらない時は、大泣きしていても、ゆったりとした口調で話しかけたり、歌いながら抱っこするようにしています。
自分の心臓側に赤ちゃんのミミをくっつける感じで、ぎゅっと抱きしめてゆったり揺れてあげるのも効果的でした。
後はもうひたすら抱っこしてます。
新生児の時から大泣きタイプだったので、1か月未満でも使える抱っこ紐を購入したくらいです。
分からない事だらけの生活ですが、お互い手探りで頑張りましょう!