Q.義理の両親からの子供の服について。
もうすぐ4ヶ月の女の子の母親です。
義理の両親のことなのですが、フリーマーケットが趣味のようで、そこで私の子供の服を買ってきます。
趣味が合わないわけではないのですが、私は初産であり女の子の選ぶのがすごく夢だったので、洋服については関与してほしくないのです。しかし、勝手に買ってきます。しかも、私は自分でも中古を着るのは嫌なのに、フリーマーケットで買ってきた服を娘に与えてくるのが本当に嫌です。
先月も70~90の服を買ってきて「大きくなったら着させてね。」と持ってきました。主人に遠回しに嫌だと伝えたら「だったら着せなきゃいいんじゃない?」と、あまり深く考えてくれません。また、私も言いにくく今後どのようにすれば良いか分かりません。
今はもらうだけもらって、着させずに私の両親から買ってもらった服だけを着させていますが、もう貰うのすら嫌になってきました。「私の娘は中古の服しか着る資格はないとでも言いたいのか?」と。考えすぎでしょうか…。
-
14
みんなのコメント
うちもプレゼントで服をもらいますが、趣味が合わず、、
しかし、うちは新品なのでもったいなくて
メルカリに出すか、保育園の服でいくら汚しても良いので着てもらっています。
私は写真もとったことないし、着て義実家に行ったこともありませんがなにもいわれません。
もらった時はお礼はかならず言います!!
古着はたしかに抵抗ありますよね。
一人目の子の時には私も新しい服しか着せていません。
おさがりをもらう環境になかったというのもあるかもしれませんが、私も自分の洋服でさえ中古とか無理なので、子どもにもらっていても着せなかったと思います。
義母や母と洋服の趣味は合いませんがいただくだけいただいて、ありがたく着ています。
自分で洗濯をして(もいやでしょうが)義母さんに会うときに1点だけ着せたり、写真を撮って見せたりするのはどうでしょうか。
うーん…自分が買い物をしたい、さらに買ったものを役立てたい、のでしょうか。
何も考えていないのかも知れませんしね。
ただ私なら、プレゼントにフリマは使いませんが、自分の物なら買いますし、感覚の違いだと思います。
ご主人に一言、「貰っても古着は抵抗あるし、わざわざ買って来るのをそのまま捨てる事は出来ないから、断って?」とすっぱり言うのはどうですか?
そのご家庭で育っている以上、遠まわしに言っても伝わらないのではないでしょうか。
嫌な事をため込みすぎて、亀裂を入れるくらいなら、こまめにジャブを打った方が良いような気がします。
うちも義理両親となかなか考えは合わないですね。
もう割り切ってしまっていますが。
頂いたものに対してお礼ってされてますか。
義理親戚にお礼がないと結構はっきり言われて、
要らないものもらって同等のお礼をしないといけないとか子育てに夢中になっているのにとムッとすることがありましたね。
価値観って人それぞれなのでほんと難しいです。
そういう場合に限って夫はなぜか無頓着ですね。
価値観、感覚の違いなんでしょうね。お孫ちゃんの為に服を買うという気持ち自体はありがたいことだとは思いますけど、どうして古着…と思ってしまいますよね。 古着が好きな人に「子どもに古着は着せたくない」と言えば角が立つだろうし、私だったら「最近友人から沢山服をいただいて、ありすぎて困っている位なので当分服は間に合っています。いつもありがとうございます。」という感じに伝えると思います。個人的には古着が嫌だ、という感情はトラブルを避けるためにも出さないほうがいいかな、と思います。
娘のために、選んでくださってありがとうございます、お気持ちはとても嬉しいのですが赤ちゃんに古着にはどうしても抵抗があります。今度お義母さん、私、娘の女子3人で一緒にお店に選びにいきませんか(明るく)?と正直に気持ちを伝えてはいかがですか?一緒に選びにいきませんかとお誘いすれば角も立たないと思いますよ。正直に腹割って話せる関係になると今後も楽だと思います。
あれ?長文を書きましたのに、何故か一行になっている…。
フリマ好きさんの感覚の違いなのでしょうね。悪気も何もないのだと思います。
自分で買う分にはいいのですが、人から古着をもらうのは…まして、お下がりではなく、わざわざ古着を買ってくるという…。
わたしはお下がりは大歓迎で本当にありがたいーと思っています。でも、フリマで買ってきてもらうのとは違いますね。
古着はちょっと抵抗がありまして…初めての子なので…と伝えるか、やはりご主人に古着はもういいよと伝えてもらうのが一番いいですけどね。早めに伝えないと延々と続きますし、じゃあこれまでのはなんだったのってことになりますしね。
うーん。
旦那様が間に入るのが一番角が立たなくていいと思うのですが、そこはもう話し合っても難しいでしょうか?
相談者さんの気持ちを再度話して、それでもダメだったら。。。
私ならいっちゃいます^^:
「洋服をプレゼントしてくれるのは嬉しいけど、できるだけ自分で選んだものを着せたいです」
気まずくなりますかね?
義母さんの性格にもよると思いますが。。。
こんばんは。うちは、裕福な家庭で何不自由なくたくさんの物に囲まれ育ちましたが…貧乏性でブックオフの常連です、これまでブックオフを何人に宣伝したか分かりません。初めて生まれた子に親戚からたくさんのお下がりを頂き、とても嬉しかったです。今でもあちこちから、洋服、靴、おもちゃ~辞書までお下がりを頂きます。『物』が好きなのでしょうね。自分の服は無頓着でだいたい200円くらいで買った古着を来ています。この間、ブックオフで買った服を東京に着ていき『これ、かわいいでしょ?ブックオフで200円だよ!』と叔母に話すと『古そうに見えたから、そうだと思った。』と心外な事を言われ『何で!?きれいな服だと思うんだけど?』と言うと『お前は分からないんだなぁ…』と言われ、よく見るとモコモコの毛かぺったりしていて、そこが古そうに見えるのだと気がつきました。私へのお下がりも親戚、友人、知人から洋服~靴まで頂きサイズが合えば着ます。またブックオフで買ったものを甥っ子にプレゼントしたりもします。夫も以前は人の着たものなんか絶対着たくないと思っていたようですが今は何の抵抗なく着ていて、自分でも買ったりするようになりました。なので、義理両親の方たちも『古着を古着と考えない。価値のあるもの。』と考えるのだと思います。新宅長男に初めての子どもが生まれ、そこのお母さんに私がベビーカーをもう使わないので、『いりますか?』と聞いた所、必要なものは全部揃えたから大丈夫と断られ、少し寂しい気持ちになりました。自分の感覚と違うんだなぁと気が付き勉強になりました。
こんにちは!
古着を買ってくるなんて、私も絶対嫌です…!
義両親からだから、言いにくいのも分かります。
難しいですよね。
かなりモヤモヤすると思います(つ﹏<。)
私は趣味に合わない服をもらうのも嫌だったので、洋服を買ってくれるときは一緒に選びに行っていました(`・ω・´)ノ
角が立たないように、お買い物に誘う…という感じで。
親戚など、見知った間柄でも「お下がりいる?」と聞いてからですよね。
それをどこの誰とも知れない人の中古品を勝手にフリマで買ってくる…とか考えられません。
遠回しに言っても伝わらなければ、もう直接言うしかないかなと思います。
「神経質かもしれないけど、中古の服は着せたくない」と伝えてはどうでしょうか。(難しいかもしれませんが、言わないと永遠にゴミを運び続けそうです)
わたしだったら2人目でも3人目でも、そんな服着せたくないです。お気持ちお察しします…。
6歳と3歳の娘がいます。
お気持ちわかります。
中古って気になりますね。初めてだし女の子だし、自分で選んだのを着せたいっていう気持ちも分かります。
私の話になりますが、一人目が生まれた時、義姉がおさがりをたくさんくれました。(もちろん善意です)「汚れてるのはそのまま捨ててね~」って言われたのですが、やはり吐き戻しの跡がある服をみると「えっこれ?」って思いましたし、着古した感もあったりして正直うれしくありませんでした。けどお礼を言ってもらってました。
2歳くらいになると、子供が服を汚したり、トイトレでたくさん服がいるようになり、やっともらったお下がりをありがたく使えるようになりました。(トイトレ中のズボンは枚数が必要でしたので)
また、私の祖母が服を買ってくるのが好きで(ひ孫にと)。新品を買ってきてくれるのですが(値下げされてるもの)、まぁデザインが好みじゃない・・・!!
これは本当に困ります。祖母なので、私の場合は正直に伝えてますが、、、
一人目の時は、服を買ってもらったり(善意で勝手に買ってくれる場合)、お下がりをもらうと神経質に考えすぎていたような気がします。
二人目が生まれると、長女のお下がりを着せることも多いということもありますが服をもらった時の「え・・・自分で選びたいのに。勝手に(怒)」っていう気持ちは減ったように思います。
感覚は変わるかもとは思いますが、
やはり今嫌な気持ちがあるなら
着せない
遠まわしに伝える
などをするといいかなと思いました。
たくさん服もらったので、当分必要ないですー
って言ってみるとか。
ただ・・・質問主さんの義両親さんのややこしいところは
フリーマーケットが好きってことですよね。
きっと洋服以外のものも買ってきそうですよね。。。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

8歳の子供がいます。
中古でも、くれるだけは良いと思いますね。
うちの義母は、一切くれないと言えるくらいのケチです。
娘の子達には何かとたくさん買ってやってたくせに、うちの子が同じ頃になると、「現役じゃないから…」と誤魔化す。
一度だけ買ってきた事があったけど、「あの子(うちの子)が欲しがったから…」と言って、袋から出した趣味が悪すぎる服を見せられた時には、目が点になりました。
それはさすがに、外に出ない日にしか着せられません。
義母が帰った後に子供に聞くと、「ばーばが勝手に買った」と言いました。
子供に嘘をついてまで買う品には見えず…
「のーーー」さんは小さい頃から考えて一度も、お古を着た事が無いようですね。
それか逆に、お古ばかりの嫌な思い出があるのか。
嫌ならハッキリ言う。
それが無理なら、いらなくてもとりあえずお礼を言って、後に全てまとめて中古品販売店に売りに行く手もありますが…