Q.母体の体重がなかなか増えない。
赤ちゃんは順調。ですが、母体の方が増えません。
つわりはかなり軽く、今まで体重変動がほぼありませんでした。
7ヶ月入っても変わらず。
食べる量も物も変わっていません。
仕事や運動量も変えていません。
なにか変えた方がいいのでしょうか?
これから自然に増えるのを待った方がいいのか‥‥
次の健診で聞こうとは思うのですが、早めになにか行動した方がいいのでは?と夢中で調べて模索しています。
経験者の方々、なにか知っていましたら宜しくお願いします‥‥
BMIは20で普通体型、病歴なしです。
-
6
みんなのコメント
主治医からは何も言われていませんか?
であれば気にしなくていいと思います。
友人は激しいつわりで体重が6キロほど減り、臨月は妊娠前マイナス2キロでしたが
無事に元気な赤ちゃんを出産しました。
もう少し後期になれば徐々に増えると思うのですが。。。
これまで体重制限のことばかり考えてきましたので、そのようなことがあるのですね。後半に赤ちゃんが脂肪をつけてくる頃になると増えてくるのではないかと思いますが、赤ちゃんも順調で特に指摘もされていないのなら急ぐことはないと思いますから、次の受診で聞いてみるのがいいかと思います。産休に入ってからは時間が出来て間食も増え、困ったものでした。
これからも順調に育ってくれますように(^-^)
体重変動が無いと不安になってしまいますよね。健診の時に毎回体重測定し主治医の先生が診てくれていると思うので、妊娠7ヶ月で体重について先生から何も指摘されていないのでしたら問題ないということだと思います。ただ、あや2074さんがご不安に思うことがあればぜひ先生に相談してみてください。妊娠中の悩みは早めに解決!で、少しでもストレスがかからないようにしてくださいね。
私も妊娠前と運動量がほとんど変らなかったので、安定期に入ってもなかなか体重が増えませんでした。両親教室の助産師さんのアドバイスで、保健福祉センターの栄養相談を利用しました。市報などには糖尿病の方向けのように書いてありましたが、妊婦さんもOKでした。
食事の状況を客観的に診てもらえたのと、妊娠中食べやすい食べ方を教えてもらえたのでよかったです。
参考まで、私が受けたアドバイスはこんなことです。
・あまり栄養を気にしすぎないで好きな物、食べられるものを食べる
・ご飯は玄米や雑穀より白米の方が少量でカロリーを多く摂れる
・お昼ご飯は麺類などでカロリーアップ
・たんぱく質は炭水化物と一緒に摂る
・一度に沢山食べられなければ間食である程度しっかりカロリーを摂る
(シリアルなど、たんぱく質と炭水化物を摂れるもの)
・作るのが面倒なときは市販のお総菜などを取り入れる
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさん、ありがとうございます。
健診に行ってきまして、主治医に聞いてみました。
「あー、だーいじょぶ。中が大きくなってれば( ̄∀ ̄)」
ってアッサリでした。
助産婦さん?看護士さん?は、体重を見て‥‥
うーん、増えてないねぇ。‥‥きちんと食べてる?と色々言いたげでした。
先生は優しいんですが、この方の突っかかった言い方がいつも苦手で‥‥。
次の健診は、その助産婦さんの指導だそうで‥‥少しドキドキです。
なるほど、麺類‥‥全然食べてなかったので、試してみようと思います。
米がちょっと飲み込む感じが苦手で。
蕎麦ならいける気がします!
働いている間は、お茶じゃなくカロリーのある飲み物にしたり工夫してみようと思います!
遅くなって&まとめての返事ですみません。
皆さんのおかげでこれからの不安がかなり無くなりました!
では、言葉が少なくて申し訳ないのですが、ありがとうございます。
おやすみなさい。