
Q.妊娠中自転車に乗っても大丈夫?
何度か早期流産を経て再度妊娠しました。現在妊娠5ヶ月です。微量の出血があったりと不安な日々を過ごしています。できる限り無理をせず、時間があるときは横になったりしています。しかし、幼稚園の行事のために園に出て行かないといけないことが多々あります。その際、自転車には乗らないほうがよいのでしょうか? 時間がかかってもゆっくり歩いて行ったほうがよいのか教えてください
(坂道は無く自転車で10分、徒歩だと25分かかります)。
-
0
基本的には、現在診察をしている主治医の判断によります。
一般論としては、妊娠初期(凡そ妊娠8~10週まで)の流産は、受精した卵に何か異常があり発育が途中で止まった時に起るものです。従って心臓の拍動が確認でき、更に胎児が順調に発育している(1日に1mmの割合で大きくなる)ことが確認できれば、その妊娠が流産になる確率は1~2%と少ないと判断することができるのです。この場合には、普通の日常生活の範囲内(自転車に乗る、自動車の運転、家事など)ならばそのことが流産を引き起こすことはないといえます。
しかし膣炎、その他の感染症(クラミジア、おたふく風邪、サイトメガロウィルス、パルボウィルス、はしか、梅毒、トキソプラズマなど)や頚管無力症などが流産の原因となる可能性がありますので、診察をしている医者の意見が大切なのです。ご質問の場合、重いものを持って20分も歩くよりは自転車の方が良いと思われますし、いつも走りなれている所ならラフロードでも構わないという事もあるでしょう。これも、いつも診察している主治医の判断が必要なことでしょうね。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
