
Q.お昼寝の時の寝起きに泣いてしまいます
1歳2ヶ月の子供がいるのですが、寝起きがすっきりしないのかお昼寝の時の寝起きに泣く頻度が高いです。泣いてしまっているときは、水分補給やおむつ替えをしても泣き止まないので、眠たいのかなと思い再度寝かせようとしてもうまくいきません。絵本を読んであげたり、一緒におもちゃで遊んだり、お歌を歌てあげたりすると暫くして泣き止むのですが、元々泣いている原因を取り除いてあげられていないのではないかと悩んでいます。寝起きに泣いている時はどのように対応したらいいのでしょうか。
-
4
みんなのコメント
下の子は4歳になった今でも、起きる時にグズグズいう事があります。
とんでもなくスッキリ起きれた時は機嫌が良いですが、中途半端だとぐずりますね><
もっと小さいうちは、目が覚めた時に、自分の状態をすぐに把握できないので、グズグズっという事もあったようです。
しっかりと目が覚めて、自分の状況を理解すると、泣き止む事が多かったので、夜泣きの時などは敢えて、しっかり起こす事もありました。
そのあとしばらく寝なくて困る事も多々ありましたが…(笑)
そういう時期ありました〜!
何してもダメだから私はほぼ放っておいて、「早く起きな〜」って声かけするくらいで(^_^;)
私自身も眠くて「起きたくないよ〜やだよ〜」ってなることがあるので、そんなもんなんだろうと勝手に思っていました。
寝入り端にもこじらせて大泣きする時があるので、そういう時も一回起こします。(そしてその後すぐに寝る)
うちは寝かそうとするよりは起こそうとした方が早く機嫌が治りますね。
2歳半の今はそういう時期も今は過ぎてしまって、ほぼスッキリ目覚めるようになりました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わが子は1歳半まで訳が分からずよく泣く子で困りました。
寝る時間も長時間寝てくれず途方に暮れる日々でした。
機嫌がいい時間が短いような気がして、どうしたらいいのかわからず母親として情けなかったです。
今でも子育てに自信がないです。でも子どもはどんどん成長していくのでそんなこといってられないですが。
一通りなにをしてもおんぶをしても泣いていて、思い切って外に出たら泣き止みました。外気に触れさせてみたことはありますか。
一つ心配ごとが解決するとまた一つ問題や心配事が出てきてこうやって母になっていくんだなと思っています。どうか解決しますように。