
妊娠中
30歳女性/妊娠31週
2018-07-26T16:01:00+0900
2018.07.26
Q.里帰りできないかもしれない
お世話になります。
2人目出産まで2ヶ月ですが、ここへきて実母が病気で入院してしまい、里帰り出産が危ぶまれるようになりました。
実家は父、母、妹が同居ですが、妹は仕事があり、父は定年済みですが正直状況を考えず酒は飲むしタバコは吸うし、上の子どもの面倒は見られないと思います。(ただ遊ぶだけならなんとかできるかな)
恥ずかしい話ですが、父は自分本位な性格で、母がいないと何もできないのに自尊心だけは高く、人の話を聞かないので折り合いはあまりよくありません。
母は完治する病気ではなく、今すぐどうこうという状況ではないですが、退院のめどは立っていませんし、退院後も生活に制限が出そうです。
もし母が退院できなかったり、退院してすぐの負担が大きい時期に出産となると、母や妹の心身に負担をかけてしまうことになるのが心配です。
ならば、現住所で出産することも視野に入れなければならないかなと思いますが、夫が週末しか帰ってこられない仕事なので、万が一平日深夜の破水からスタートだと上の子どもを預ける場所がなく、困ってしまいます。
今は母の病気や出産に対する不安でいっぱいです。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

追記です。
母の入院がおとといで、まだ夫とは話ができていないのですが、明日住んでいる自治体の保健センターへ相談へ行くことになっています。
産婦人科は少ないですが、受け入れ制限がない総合病院があるので、難民にはならなくて済みそうですが、上の子と一緒に入院できる施設はありません。
現在かかっている産婦人科には盆前までかかる予定ですが、分娩を扱っていない病院なので、以降は出産する病院へ転院しないといけません。また、夜間保育はない地域です。乳児院はありますが、車で30分ほど、病院とは逆方向へ走らないといけません。
昼間の一時保育については明日の面談で聞いてくる予定です。
ママ友はいますが、深夜に子供をお願いするのはやっぱり気が引けます。
母の容体が良くならない以上、父とほぼ2人(上の子供はいますが)生活するのは正直無理です。というよりも、子供2人だけの面倒を見たほうが楽です。
まだ状況が落ち着いていないので結論は出せないのですが、2人目を里帰りなし、夫激務の中で出産された方の経験談などが聞けると嬉しいです。
また、1人目が深夜の破水からだったのですが、2人目も破水からスタートになる場合は多いのでしょうか。その点も2人、3人の子持ちの方々に経験を聞かせていただけると嬉しいです。
とりとめのない相談ですが、その他アドバイス等あったらお願いします。とにかく自分が落ち着いて考え、行動することが大切なのはわかっていますが、今はとにかく母が心配で負担をかけたくないことだけは確かなのですが、どうしたらいいかわかりません。