
Q.ベビー用品の購入時期について
妊娠6ヶ月です。
先日の検診で性別について、「男の子っぽいね!」と先生から言われました。
まだベビー用品は何も購入していないのですが、皆さんはいつ頃から購入し始めましたか?
ベビーベッドなどの大きな物から、洋服などの小さい物までいろいろとありますが、おすすめの購入時期があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
16
みんなのコメント
私は里帰り出産だったので、8ヶ月頃に実家に帰ってから色々と揃えました。
里帰り先で使わないものは主人に頼んで購入してもらっていました。
ネット購入したものも多くありました。お腹が大きくなってからはとても助かりましたよ。
>匿名様
ベビー用品は可愛いものがたくさんあり買い過ぎてしまいそうなので、必要最低限で準備したいと思います。
大きめで高価なものはネットでリサーチしていますが、近々実際に見に行ってみたいと思います。
体調にまでお気遣いいただき、ありがとうございました。
>さばみそスター様
出産ぎりぎりまでお仕事をされていたんですね。
確かにベビー用品は可愛いものがたくさんあるので、早く用意しすぎると買い過ぎてしまいそうです。
必要最低限で準備したいと思います。
ありがとうございました。
>6627様
今週の検診で入院準備などの説明があるようなので、それが終わってから準備を始めたいと思います。
ベビー用品は可愛いものがたくさんあるので買い過ぎそうですが、すぐサイズアウトする事も頭に入れて必要最低限で購入したいと思います。
ありがとうございました。
>カフェニコリ様
高価なものは購入するまでに悩みそうなのでネットなどでいろいろリサーチしていますが、もうすぐ8ヶ月に入るので近々実際に見に行ってみたいと思います。
ベビー用品を揃え出すとますます実感できそうなので、わくわくしています。
ありがとうございました。
>yayabo様
もうすぐ8ヶ月に入るので、少しずつ準備を始めようと思います。
ネットで購入できるものはネットを利用すると楽ですね。
ありがとうございました。
>ゆままん様
買いに行けるところが近くにあると、いつでも準備できるので安心ですね。
だんだんとお腹が大きくなってきたのでそろそろ準備を始めようと思いますが、授乳関係は必要なものがまだわからないので産後に頼んで買いに行ってもらっても良いなと思いました。
ありがとうございました。
>ぷえら様
もうじき出産を迎えられるのですね。
だんだんとお腹も大きくなってきたので少しずつ準備し始めようと思います。
ネットでも買えるものはネットを利用すると楽ですね。
ありがとうございました。
男の子っぽいんですね。性別がわかるとさらにわくわくしますね!うちは性別がわかってすぐに洋服を買いましたが、最初は必要最低限がけ購入しあとは産まれてからでも遅くないと思います。
大きめのものだと、ベビーベッド、ベビーカー、抱っこ紐は妊娠後期に実際に店舗に行って見て触って購入しました。ネットの口コミは参考になりますが、実際に自分の目で見て購入した方が、自分に合った納得のいく買い物ができます。妊娠中は体がお辛いと思います。体調のいい時に少しずつ購入していくのがいいと思います。外は暑いですし、外出時は注意してくださいね。
おめでとうございます!
私は10か月てまえまで仕事をしていたので。用意は産休に入ってからバタバタと揃えました。
でもなんとでもなるんですよね。
早く揃えすぎると、後からいろいろ情報を聞いた時に後悔しそうだったのもあります。
チャイルドシートに至っては退院後です^^;
住んでいる場所や季節にもよりますが、洋服は最初は肌着程度なので急がなくてもいいのかなと思います。
懐妊おめでとうございます。わたしはつわりがひどくて5か月はなにも情報収集もできず後期~臨月に準備しました。
出産予約先の病院は決められましたか?
そこで何を準備すればいいか説明があるとおもうのでそれからでいいと思います。
病院支給とだぶるともったいないので。
うちはおむつもだいぶもらえました。新生児用はすぐサイズアウトします。
あと、出産祝いとして病院からいただけるものもあるのでさりげなくリサーチしておくといいと思います。
わたしは退院後道中で車ですが寄り道して西松屋で急遽調達することもしました。
Amazon等も便利ですから産後でも何とでもなると思います。
買いすぎに注意です^^
楽しみですね。
ちなみに服はわりと出産祝いでもらえたりすることが多いです。
その時しか使わないもの等たくさんあるのでリサイクルショップでいいものもあればレンタルでいいものもあるし、
行政によっては貸出してくれる育児グッツもあるのでリサーチは早いほうがいいかも。
こんにちは。
私も長男のときは9ヶ月、臨月のころベビー用品を買い始めました。
ベビーカーや抱っこ紐はネットで気になるものをピックアップしておき、帰省先で旦那や母とみにいきました。
ベビーふとんや生まれてからの衣類のセットはネットで注文しました。
マザーズバッグなどは実際にお店に見に行きました。
次男のとき、里帰り出産をしなかったので、ベビーベットをネットで買い足しました。
8ヶ月のころでした。
そのベッドが不良品で、返品交換するのにとても時間が掛かってしまいました。
出産にはギリギリ間に合ったのですが、大物をネットで購入するときにはこんなこともあるので少し早めが安心かも…
ベビー用品を揃えるのはとてもたのしいです(*^^*)
楽しんで準備してくださいね!
私は妊娠8か月頃から西松屋、赤ちゃん本舗、バースデーのチラシを見ては安い時に必要なものを買っていきました。
オムツなどの大きくてかさばるものはネットで買って届けてもらったり。 わりと臨月までゆっくりと準備していました。
でもやはり、いつ何があるかわからないので体調の良い時にできるだけ早めに準備していったほうが良いと感じます。
私は妊娠9か月、臨月のころに買いに行ったかと思います。
チャイルドシートは夫と見に行って妊娠9か月のころ買いました
(退院の時必要なため)
ベビーベッドは夫の両親からプレゼントしてもらいました
2階建ての家だったのでもう一つあった方がいいなと思い
里帰りからアパートに戻る際もう一つ買いました(私の両親が手伝ってくれました)
おむつや洋服などは妊娠9か月の終わりから臨月にかけてかな?
割とのんびり準備してました
実家が近く頼りやすかったので
一緒に買いに行ってもらったりしてました
授乳関係グッズ(ミルトン、搾乳機など)は
病院で使い方などを教わり、搾乳機は自宅にも欲しいなと思ったので
お見舞いに来た帰りに母に買っておいてもらいました
スーパーも近くにあったり
西松屋も近所にあったり
何かあったらすぐ買いに行けるし
と思うのが大きかったです
こんなのがいいかな~
なんてネットで調べておくのいいかもしれません
私はかなり遅い準備でしたが
もちろん早いに越したことはないと思います!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

>匿名様
私も里帰り出産で、先日里帰りしたので結局8ヶ月頃からの準備となりました。
まだ完全には終わっていないので、ネットなども賢く利用しつつ準備したいと思います。
ありがとうございました。