
Q.出産一時金について
-
4
みんなのコメント
出産育児一時金については、みなさんのおっしゃるように出産予定の産院に聞くとよいですよ(*^^*)
産院よりけりなので。
私の場合は産院に直接支払われるパターンでした。
長男の産院では退院時に5万ほど不足分を支払いました。
次男の産院では手出しはほとんどありませんでした。
どちらの産院でも、出産後入院中に「退院時にはこれくらいの金額がかかる」と言われました。
早く知りたければ、受付の方に聞いてみると退院時に用意しなければならない大体の金額を教えてくれると思いますよ(*^^*)
私の通った病院では説明の紙が渡されました
その申込用紙に記入して提出すると
病院にとりあえず42万円支払われ
余ったら返金、足りなければ追加で支払う
そんな流れだったかと思います
特に何も問題なかったのでそのままサインしました
長女の時はNICUに入ったからか?
産後預かってもらう料金がかからないためなのか
いくらか余って返金していただけました
二女の時は普通に過ごし、普通に退院しました
42万円をオーバーしていたようで3万円くらい?払ったかと思います
病院で聞いてみるといいかもしれませんね
42万円の出産育児一時金の事でしょうか?
こちらは健康保険が使えない出産の負担軽減のために支給される費用になります。
直接、出産後の費用として病院に払われるケースと出産費用は実費で払って、その後請求する形がありますね。
私が予定している産婦人科は、直接病院に払われて、さらに足りない部分を実費にするような形です。
病院によって違いますので(自分で決めれる場合も有)出産する産院が決まっているなら、聞いてみると良いかと^^
また双子ちゃんなら倍額、産科保証制度の対象にならなければ40万ちょっとになります。
自分で申請する場合は、産科の先生の証明が必要ですのでお忘れなく!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

他の方も書かれているように産院に聞かれるのが一番ですね。 うちは1人目も2人目も産院は違いますが、42万円の一時金に関しては産院の方で手続きをしてくれて、こちらでは産院に不足分のみ払う形でした。 今はそういう産院の方が多い印象です。 産院によって出産・入院費用に大きな差があるので、あらかじめどの位かかるのか聞いておいた方がいいです。
私は1人目は地元の田舎で出産したので2万円ほどのオーバーで治まり、2人目は都市部の産院だったので13万円ほどのオーバーでした。