
Q.同居が辛くて仕方ない
現在妊娠30wの初マタです。
そして今、夫の両親と完全同居なのですが…
私が行動を許されているのがリビングのみでプライベートがありません。
寝るのもリビング、休むのもリビング。
当然気を使いすぎて頭がおかしくなりそうです。
最近は、寝る前にあぁ起きたら気を使わないといけないのか、
元々中々寝付けない&旦那の仕事が不規則なので昼夜逆転してます…そしてそれを悪く思われてるんじゃないか、こいつダメ女って思われてるんじゃないかとか
お風呂も、早く出ないと迷惑かけちゃうって思い休めず
トイレもみんなが使うのでゆっくりトイレに居ることも出来ず…
挙句の果てにはもう自分の身なりすらどうでもよくなり、化粧もせず、パジャマにしてる服のまま買い物に出掛けたりします。
しかし買い物も私が免許を持っておらず常に夫の母と行動していて、買い物すら気を使います。
私も夫の母も働いておらず厳しい状況なのですが
夫に相談しても考えるわと言うだけで何も解決に至ってません。
最近は食べ物の味もわからなくなり
死んでしまいたいと思ったり
もう人と会うのすら億劫です…
どうしたら良いでしょうか…
-
10
みんなのコメント
考えておくわ、、すいませんが、旦那さんは、何も考えてないと思います、
言葉だけです、そう言っておけば、、投稿者さんがそれ以上の事を言ったり、行動したりしないから。
解決する方法は、手取り早く、その家から出する事。
えぇ?!リビングのみ、ですか…。
それは、辛すぎますね。
ご主人と同じ部屋で寝起きは出来ないのですか?
と言うか、その感じなら、ご主人にリビングで寝起きして貰えないのでしょうか。
ご実家を頼れるのが一番ですが、とにかく一度、周りを気にせずぐっすりと寝れる場所へ行けませんか?
気を張ったままでは、寝ていても疲れは取れませんし、人は寝ないと心身共に元気を蓄える事が出来ません。
どうかご主人が主様の状況をきちんと分かってくれますように、祈っております。
大変な状況ですね。
状況を読んでびっくりしました。
旦那様と話して、少しでもストレスなく過ごせる環境に変えることができればいいのですが・・・
赤ちゃんのためにも、うまくいくことを願っております。
私の場合、実母との同居でももう限界が来てたのに旦那さんのご家族と同居…大変そうです。
旦那さんとやはり話し合うべきです。考えたその結果を教えてくださいと。
そして限界まで来ましたと、正直に言うべき。
それまでの間に、外に少しでも出かけて息抜きもしたらいい。
適当に散歩に出てみればいいじゃないですか。
早くに解決することを願っています。
リビングで寝起きしてるってどういうことなんでしょう。
普通に同居無理な間取りなんですか?旦那さんは一体どこで寝起きしてるんでしょう。
「考える」でなく、一度きちんと話し合いをした方がいいと思いますが、相談者さんはそこまでの気力もないのでは。
ご実家は頼れませんか? マンスリーなどのアパートを借りられませんか?
一度疲れ切った心を癒せる場所へ避難した方がいいと思います。
辛い状況ですね。妊娠中は特に辛いですよね。相談者さんは妊娠中なのにたくさんのことに気を遣うことができていて素敵だと思います。ただ、妊娠中はストレスは避けたいですよね。
自治体で妊婦さんの悩みを聞いてくれるところがあったりすると思うので相談されてみてはいかがですか?面と向かって誰かに話を聞いてもらえることで、ほんの少しですが、ストレスは解消されるかもしれません。
妊娠中にお辛いですね。
ストレスがかかりすぎてると赤ちゃんへの影響も心配になります。
ご実家を頼られてはどうでしょうか。
私の実家でも母と弟夫婦は完全同居で木造新築のきれいなお家ですが、二世帯に分かれた住まいではなく同じようにプライベートなどないので、お嫁さんの立場としたら肩身が狭く、窮屈だと思います。ですがお嫁さんは、家が大好きでほとんど実家に帰ることはありません。逆に実家のお母さんが会いに来てしまうほどです。弟(夫)の事が大好きで、実家のセブンの仕事もよくやり、私もちょくちょく実家に泊まりに行きます。そんなお嫁さんと母の関係はお互い飾らず、素のままだと言う所が、疲れない所かなぁと思います(^_^)私が泊まりに行っても『イヤン、ハズカシー。』と言いながら弟と仲良くお風呂に入り、私や母へのするどい『ツッコミ』も上手いです!言いたい事はお互いはっきり言います、ですがお互いの性格を、よく知り受け入れています。根底に相手を、思いやる気持ちがあればはっきり物を言ったとしても、信頼関係は崩れません。お嫁さんは賢くさばさばしていますが情の深い人です、私も信頼しています(^_^)
お嫁さんと言う立場で気を使うと思いますが時には素を出し疲れないスタイルを探しながら暮らして行けるといいですね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お辛い状況ですね。妊娠中で身体を労わらないといけない時期なのに。
産後もそのような状況が続くのでしょうか。
旦那さまと話し合うべきだと思います。
ご実家は頼れませんか。早く解決しますように。