
Q.動き回る赤ちゃんの為の部屋づくり
我が家のリビングは10帖ほどで、そこにソファーやダイニングテーブル、テレビ、空気清浄機、息子の洋服ダンス、本棚、姿見などを置いています。洗濯物はあまり外に干さないので、除湿機を置いて部屋干ししてます。
日中はほとんどリビングにいるので、息子もリビングで遊ばせたいのですが、部屋づくりに関してなかなか良い方法が見つかりません。
これまでは、1m×1mサイズのマットを二枚並べ、ベビーゲートで四方を囲ってましたが、あまりに狭い空間で、閉じ込められているようでかわいそうなのでやめにしたいと思ってます。
ジョイントマットを敷き詰めて家具を柵で囲うことも考えましたが、マットを家具の下に敷くなら本棚から全て動かさないといけないし、そうでなければタンスの引き出しは開かなくなるしソファなど足つき家具の掃除もしづらくなります。。
最近ハイハイができるようになり、つかまり立ちももうすぐできそうな様子です。
広くはないリビングで物も多いですが、安全に、できるだけ広く息子のスペースを作りたいです。
皆さんのご家庭で工夫されていることなどあればぜひ教えてください!
-
2
みんなのコメント
ジョイントマットをリビングに敷き詰めた者として、良かった点悪かった点を書かせてください(*^^*)
良かった点は、転倒時に、どこで転んでもワンクッションあるという安心感があります。
フローリングが傷付かないという点も良かったです。
リビング全体にジョイントマットを敷いているので、ハイハイの頃から次男も広々といろんなところに移動して遊んでいます。
悪かった点は、掃除が大変なこと。
家具の下や、たくさんのジョイントマットの裏の汚れを掃除するのはなかなか大変で、ジョイントマット自体もどんどんへたってくるので、清潔感を保つのが大変です。
あとはマットを敷き詰めるのが大変ですよね。
我が家は引っ越しを機会にジョイントマットを敷いたので敷き詰めるのは問題なかったですが、既に家具がある場合はなかなか大変そう。
以上、参考になれば嬉しいです(*^^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家の場合 畳の部屋がリビングでした
なのでラグを引く程度でした(といっても気持ち程度の・・・)
そしてキッチンや階段下など
子供が行きそうな部分だけジョイントマット敷いてました
(敷くというよりは置いておく感じで・・・)
そして
触られたくないもの、危険なもの
どんどん上にあげて行くという感じでしたね
今2歳ですが食器棚から食器を引っ張り出すので
どんぶりなど一番下においておきたいのに、一番上の段にきてます・・・