
Q.10ヶ月 どんなおもちゃが良いでしょうか
自分で動けるようになって、手先も器用に動かせるようになってきました。
いろんな楽しみ方を覚え始めていて、そろそろ新しいおもちゃを買ってあげたいなと思っています。
ただ狭い我が家は、遊ぶスペースもお片づけするスペースも限られているので、大きなおもちゃはしっかり考えて厳選したいなと思います。。
今気になってるのは、積み木、手押し車、楽器(ピアノや木琴、太鼓など)などですが、それぞれいろんな種類があり迷っています。積み木はぶつけても痛くない素材がいいなと思ってましたが、積み上げたものを倒して音を楽しむにはやはり木がいいのかなとも思いますし、手押し車もいろいろ変形して乗ったり押したりできるものもありますよね。いろんなパターンに変形して長く使えるものも魅力的です。
1歳のお誕生日もあるので、高価なものは誕生日プレゼントにしてもいいかなと思いますが、ひとまず今の時点で何かおもちゃを買ってあげたいと思っています。
このくらいの月齢で、お子さんが喜んで遊んでたおもちゃはどんなものがありますか?おすすめのおもちゃ等参考に教えていただけると嬉しいです。
-
4
みんなのコメント
10か月頃に手押し車兼乗車できるやつを買ったのですが、
手押し車をあまり早く使いすぎると歩き方に支障がでるらしいです。
歩かせるのには大人がマリオネット風に操ってあげるのがいいらしいです。
わが子はちょっと歩き方に癖が出てしまったのでもしかしてそのせいかもって心配していました。2歳ころには普通に戻っていますがたまに変な歩き方をします。ふざけているのかもしれませんが。
男の子か女の子かにもよるかもしれませんが、性別はどちらでしょうか。
我が家は0歳からトミカです。2歳の現在でもずっとはまっており、レゴデュプロや学研ブロックを組み合わせたりして楽しんでいます。
あとはくもんのパズルはいかがでしょうか。長い時間奮闘しています。
わが子は男の子ですが寝るときはかならず気にいったぬいぐるみと寝ます。
ままごとにぬいぐるみも役立ちます。
1歳~ある程度すると自分でおもちゃを選ぶようになり、
それを大事にするようです。ある程度たったら選ばせるのも手かと。
誕生日プレゼント大したものではなかったのですが、私の名前ではなく息子の名前あてで届くようにしたら、宅配業者さんに名前を呼ばれて荷物を渡され大喜び。そのおもちゃは別格です。
うちの子はボタンが好きでしたので、
ボタンのおもちゃをよく与えていました。
押すと音が鳴る・光るものです。
あとは嚙み嚙みしても大丈夫なもの!!
衛生的に除菌しやすいものです。
座って遊べる頃なのでピアノ積み木、どれも長く遊べていいと思いますよ。
我が子の場合、座ったころにおもちゃのピアノを購入しましたが、先生の弾く姿を見て、幼稚園にいきはじめてからのほうが興味が湧いたようです。
同時期に買った太鼓は手頃で、100均の救急箱にすっぽり収納できました。
孫が生まれるまで記念にとっておくつもりです。
積み木は、月齢と共に遊び方の方法が変わり、一番成長がわかりやすいです。
最初は口に入れていたのが、壊して遊んで、並べて積み上げて、想像でお家を作ったり。
あって損は無いですよ。
10か月ともなると早い子はつかまり立ちも始まってますね。
我が家は、時期を逃してしまい結局購入に至らなかったですが、手押し車や、木製のアヒルなどに紐が付いたお散歩させるおもちゃは、児童館などにあれば必ず食いついてずっと遊んでいました。
歩くのにちょうど興味がある時期です。
沢山のおもちゃがありますが、何より親が一緒に遊んであげればどれも良いものだとおもいます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子は、おもちゃの木琴を好んでいます。バチ(?)を渡すとバンバンたたいています。たまに私がお手本で子供が知っている簡単な童謡をたたいて聞かせたりもしています。音が出るおもちゃはやっぱり好きみたいです。ただ、バチは目や口に入ったら危ないので、持っている時は立たせない、親が見ていないところでは触らせないようにしています。
積み木もとてもおすすめです。舐める、(親が積んだものを)崩す、積む・・・と段々遊び方が変わっていくので長く使えると思います。”積む”も、最初は2段積んでいたものが数日後には5段程積めるようになったりと、子供の成長を楽しめます。
1歳ですとまだ子供が自分でおもちゃを選ぶということは難しい子が多いと思います。お母さんが、”このおもちゃで遊んでほしい!”と思えるおもちゃをプレゼントしてあげるとお子さまも喜ぶと思います。