• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
20歳女性 2018-05-24T02:09:00+0900 2018.05.24

Q.育児の情報源

皆さんにとって育児の情報源って何ですか?どんなことを参考に育児されてますか?

私は初めての子育てで知らないことばかりです。
「これどうなんだろう?」と思えば、自分で調べたり、人に聞いたりしますが、「今何が必要、どうするべき、次は…」という情報は入りにくいため、取り残されたり遅れをとったりしないか心配です。

例えば、息子は歯が生え始めた頃からガーゼでの歯磨きをしていて、今前歯が上下少しずつ生えてますが、先日歯科検診に行った時、周りの方はすでに歯ブラシでの歯磨き、中にはフッ素まで使ってる方もいて、「あ、、もうガーゼだけじゃダメだったんだ」と気づきました。

何を着せる、何を食べさせる、どんなおもちゃが必要…等々、子どもの成長によってどんどん変化することばかりですが、自分が、今我が子に必要なものをちゃんと与えてあげられているか不安です。

子育てセンターのベビークラスに何度か行きましたが、親子ペアで歌って踊っておしまい、ママ同士で交流する間もなく解散となるので、数回行ってやめてしまいました。
近くにママ友はおらず、実母は孫が可愛いばかりであまり参考になりません>_<

  • アイコン12

みんなのコメント

2018-05-31T22:53:33+0900 2018.05.31
0

友人でまだ子供がいなかった為本当に誰に相談、聞いて良いかわかりませんでした。だいたい皆さんと一緒ですが
ネット
ベビカム
年上のママ友さん
です。その節は皆様ありがとうございました。
離乳食、幼児食は本を買い参考にしました。我が子は平均より小さいですが最近は「周りはこうだけど我が子は我が子」になってきました。
歯磨きなども「私のやり方は間違ってるかも、遅いかも」っと落胆されたかもですが「あ、もうハブラシやフッ素つかってるのか!私もやってみよう!」などで良いかと思いますよ。私は「○ヶ月だから○○ができないといけない」っと一人で苦しんだパターンでした。今では遅いかもだが我が子にあったやり方で育てようっと思ってます。


匿名2018-05-31T10:37:50+0900 2018.05.31
0

ネットで見てます。
育児について気になった時には、「こども 月齢」を入力して検索しています。


匿名2018-05-31T05:37:58+0900 2018.05.31
0

ベビカム
ヤフー知恵袋
コノビー
Cozre

あとはその都度
検索してます。


2018-05-30T14:51:41+0900 2018.05.30
0

基本はネットです。
中古本も何冊か買ったけど、内容や写真が何となく古くて。
新刊は高いので買う気も起きず。
「新刊」と言いつつ内容も中古と、それほど変わらない気もしたし。

先にママになった義妹には聞き辛い。
義母は、義妹の子たちとすぐに比べるので聞きたくない。

母は、娘が産まれる8年ほど前に亡くなった。
妹とは同じ年の娘を持つママ同士だけど、当時既に2人のママでもあるから、忙しくて中々連絡が取り合えいので聞きにくい。

子育て関係の会は、自分が他のママより下手すりゃ一回り以上離れているのは置いといても、娘が普通より成長が遅かったから、後ろ指を指されたくないので一度も行かず。

ある意味では「我が道を行く」「他所は他所、家は家」でしたね。
他所の事は参考程度にして、自分が思った通りにするが一番だと思いますよ。


2018-05-30T09:26:48+0900 2018.05.30
0

長男が生まれて半年ほどは、雑誌とネットの情報が主な情報源でした。
あとは実母から聞いたり(これはちょっと時代の差があるんですよね)、SNSで繋がっている旧友にきいたり。

私の場合は長男が生まれてから旦那の転勤でまったく知らない土地にきたので、知り合いが誰もいない状態での育児スタートでした。
半年ほどでその状態に耐えられなくなり、思いきって近所の保育園がしている支援センターに行きました。
そこで、支援センターの先生や知り合った人からいろんな情報を教えてもらいました。
やはり地元の人から教えてもらう情報はとても役に立つことが多かったです。


もっとみる
匿名2018-05-30T00:30:44+0900 2018.05.30
0

雑誌”〇〇〇クラブ”等や、ネットの情報を参考にしています。ママ向けアプリなんかも見たりしています。あとは、赤ちゃん用品を買いに行った時に店員さんに質問したりもします。ただ、”商品を売りたい”という気持ちがあってお話しされていること前提で聞いて参考にしています。私も何かの拍子に気づくことが多々あります。そんな時は、その気づいた時から変えていけばいいんだと思うようにしています。育児はほんとうに人それぞれなので、お母さんが情報を集めてどのように行うか決めたらそれを信じて行っていくことが大事なんだと思っています。育児はまだまだこれから長いですが、一緒にがんばりましょう!


2018-05-29T23:20:36+0900 2018.05.29
0

情報源はよくちゃれんじがいいって聞きますが自分はやってません。
保護者向けの冊子がいいようです。
どうしても導きがほしいならたよってもいいような。
言葉のかけ方等こまかく記述があります。

自分も一人目の育児で困って自分とは性別の違うというのは大げさかもしれませんが男の子だったので模索しまくりです。
男の子のほめ方は難しい、ほめすぎはだめ、叱ってはだめ、厳しくしろ、しつけでもとにかく悩みます。

図書館に行って育児本をよむこともありますが、
それぞれ言うことがやや違うので、自分に合ったものを貫くといいんじゃないかなと思います。

わたしも月齢に見合ったものなのか、心配になります。
どこのだれだかわからない通りすがりや店員の先輩ママにぐさっと言われたことが気になったり。

子育て支援センターに行ったのですが、
わたしもあまり合わなかったです。検診もいまいちでした。

一緒にがんばりましょう。こちらのベビカムも参考にしています。



2018-05-28T22:08:07+0900 2018.05.28
0

情報が溢れすぎているのも、むずかしいですよね。
育ちに関しては、保育園や幼稚園のベテラン先生に聞きます

栄養面では意外にドラッグストアなどにたまに現れる栄養士さんと話した方が分かり易い事も!

うちの母親も「すくすく元気に育てばいいじゃない」派なので(それはそうなんですけどね)
子育てについては、まったく覚えていないそう(笑)

必要な物は子ども一人一人によって違います^^
あまり無理のない程度に考えていくのも良いかと思いますよ。

ちなみに歯の生えた頃は私もまだガーゼでした。
歯磨きを持たせる、くらいは…と思ったのですが、歯ブラシを喉の方まで突っ込みたがり、離さないのに口はあけない…など危険だったので。

フッ素はスプレータイプを使っていましたが、1歳検診の歯科検診でジェル状を少し前歯の裏につけておくだけでも…と聞いて、びっくりです。

餅は餅屋だな~と思いました^^

  • 編集
  • 削除

2018-05-28T03:31:48+0900 2018.05.28
0

私もです〜!
特に第一子の時は大変でした。
ネットの情報はありすぎて何がいいのか悩みましたね。

ほとんどは2人育児をしているママ友からが多いです。
あとは妹、義妹からですね。
ベビカムの相談室もお世話になっています^^
知り合いに話しにくいことは、ブログをやっているのでそこで知り合った人とか。

参考になる情報源が見つかるといいですね。


匿名2018-05-26T20:10:45+0900 2018.05.26
0

私もわからないことだらけです。引っ越したばかりで地域の情報もわからないです。
だいたいネットからの情報収集してます。
あとは支援センターなどで月齢近いお母さんに声をかけてみたりして地域の情報など聞きたいことは聞いたりします。
あと、こどもの通信教育を頼んで毎月おもちゃとその時期の発達やしつけなどの雑誌が来るので、それを参考にしたりもします。


もっとみる
2018-05-24T22:47:21+0900 2018.05.24
0

こんばんは。育児情報源は主に家族、子育て先輩の友人たち、後ここのベビカムにもお世話になっています。が子育ては自己流で自分のペースで楽しむ様になって来ました。
最初の長女の時は生後半年までチャイルドシートの乗せ方を間違っていました…気付いた時は!Σ( ̄□ ̄;)こんな状態になりました。(ベルトに足もくぐらせて中央で止めていました、ランドセル風に肩にかけて止めるだけで良かった。)そんな事もあり、今でも間違った使い方があったり、もっと便利なグッズがあるかもなぁと思いながら暮らしています。ママさんと友達にならなくても気になることは気さくに聴いたり質問したりすると、自然と情報が集まると思います。人と会話することで心の不安が落ち着くような気がします。


匿名2018-05-24T09:32:48+0900 2018.05.24
0

私が良く見ているサイトは

同じ月齢のパパママブログか、乳幼児用手作りおもちゃのサイトとかですかね。

パパママブログは、なるほど情報や手の抜きどころ、楽しみ方が色々あって楽しいですよ。

おもちゃは瓶のふただけでも遊んでくれたりするので敢えて購入する必要もない、お得な情報があります。

らくちんで楽しい育児のコツがたくさんあって私は助かってます^^


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome