
Q.孫大好きな義母
特に息子(3才)が大好きな義母にうんざりしてます。
息子を〇〇たん♡と呼んだ時には気持ち悪くて鳥肌が立ちました。
1度間違って息子が義母をママと呼んだ時には「あらー私をママだと思っちゃってー」とドヤ顔。「〇〇ちゃん(息子)はうちに来ると私が居ないと騒いでトイレにも行けなくて大変なの(私が見てる限り騒いでる様子はないです)」等々、息子にとってばぁばが1番!というアピールが凄いんです。
娘が産まれてからは「これからは〇〇ちゃん(娘)がうちに来て〇〇ちゃん(息子)は来れないかなー」と娘をだしにヤキモチを妬かせようとしたり(妬きませんでしたが)。お店でも息子が喜ぶなら周りの目は気にせず平気で走ったり騒いだり。
息子が遊びに行くと毎回ガチャガチャを用意していて「〇〇ちゃんの為に用意しておいたよ」、「また用意しておくからね」と物で釣る。息子は「ばぁばんとこ行っていい?何か用意してるかもよ♪」と完全に釣られてます。息子がばぁばを好きなのはしょうがないですが、ばぁばが張り合ってくる事ややり方が不愉快でストレスです。敷地内同居で逃げられないし、いつまで続くのかどう対処していいのか困ってます。
-
10
みんなのコメント
不愉快ですね。私は嫌なことがあったときは、「今日義実家に行った時のあの行動が嫌でたまらなかった」、と夫に相談するようにしています。夫は男性且つ自分の親というところから全く嫌に感じていないことが多いので、私が感じたことをしっかり伝えています。(伝えても、私が伝えたいことの半分伝わっていればいいほうですが・・・)嫌すぎるときは夫から義実家に伝えてもらうようにしています。(面倒なことに巻き込まれたくないので、私は義実家と直接連絡を取ったりしないようにしています。)義実家との付き合い、ましてや敷地内同居となるとお気持ちお察しします。私が質問者さんの立場だったら、義母が変わらないのであれば施設内同居をやめたいと夫に言ってしまうかもしれません。子供のことを第一に考えてほしいと夫に相談してしまうと思います。
「おもちゃがあるからばあばのところへ行く」という嫌な習慣が定着してしまっていますね。
逆に言えば、自分の利益にならなければ行かないということで、今後の息子さんの人生のためにはならないと思います。息子さんがそういう人を見てきちんと対処できるようになればいいですが、依存したり利用したりする大人になってしまったら悲しいことです。
ばあばが一番アピールはイライラするけれど、正直お母さんに勝てるわけないと思います。
ただ、物で釣る、お店で迷惑をかける、妹を引き合いに出すなどの点については旦那さんと相談して戒めてもらう方がいいかなと思います。(相談者さんが直接いうと角が立つと思いますので…)
本音は「義母ムカつく」の方が強いかもしれませんが、あくまでも「息子の教育に悪い。今後が心配」というスタンスで。
実母だったら自分で言えるんですけどね。嫌ですよね〜こういう義母さんって(^_^;)
ペットとか飼ってもあげたらいけないものを「だって欲しがるんだもん〜」とか言ってあげたりしそう。自分の満足のために他者を利用するのはやめてほしいですね。
私は腹が立ったたら
どうせ10年後にはヨボヨボ
どうせ20年後にはボケ始めてるし
と自分に言い聞かせてます、が、
スプーン口移しとか、ほんと、引きますよね。
私はオモチャなど買ってもらい
お金を使ってもらって
耐えてます。
質問者です。
いぇてぃさん、ありがとうございます。
わかります、本当嫌悪感しかない。うちのばぁばも息子が小さい時から顔の前10cmくらいの距離で何度もばぁーとあやしてます。近すぎてちゃんと見えてないんじゃないかと思うし、ツバは飛ぶしで本当やめてほしい。なぜか3才になった今でもやってます。
子供もいずれわかる時が来るもんなんですね、うちの子もそんな時がくることを願って今は頑張ります。
楽しいことを一緒に見つける、って良いですね。私も一緒に楽しい事見つけていきたいと思います!
質問者です。
ゆままんさん、ありがとうございます。
ばぁばもじぃじもばぁばっ子だねーなんていつも言うもんで、ママの自信がなくなっていってますが、やっぱり自信は大切ですよね。再度自信を持って過ごしたいと思います。
毎度物を買い与えくれるので教育上良くないなと思ってます。旦那と相談して上手く言ってもらおうと思います。
小さな彼氏…。最近、息子と2人で旅行させてほしいアピールが強くて参ってますが、確かに彼氏なら一緒に旅行したい気持ちはわかる。そんな感じなんですかねー。勘弁してほしい。
スルーしたり、かわしたり、上手くできるようになるしかないですよね。頑張ります!
私も敷地内同居で、うちの場合義父がおんなじ状態です。
私は義父が自分の鼻先を子供の顔にこする行為を見て、ほんとに嫌悪感を覚えます。ちょうど旦那がいるときにやったので、旦那がキモいから止めろ‼って言いましたが、こっそりやっているのでやめて欲しいです。
物で釣ろうとするのはもちろん、子供に張り合っているのはほんと見苦しい限りです。私から言うと角がたつので、よほどの困ることは旦那から言ってもらっています。
子供は自分の親の様子をよく見ていますから、その様な行為がどういう意味か自分でも分かってくるようになりますよ。なので小2の長男はそんな義父をうっとうしがり、最近ではかなりぞんざいな扱いです(笑)
旦那の実家より楽しい事を一緒に見つけて過ごすことが私の対処法です!
お疲れ様です。
敷地内同居とのこと大変だろうな・・・って読んで感じました。
かわいがってくれるのはありがたいですが
「自分のもの」「自分だけが」みたいに勘違いされると困りますね
何と言っても子供が一番好きなのはママだと思うので
そこは自信持ってください!
おもちゃやお菓子で釣るのもやめてほしいですね
何でもかんでも買い与えるというのも子供の教育上どうなのかな・・・とも思いますし
男の子が生まれて、お母さんが「小さな彼氏」ができた~なんて言いますが
それのおばぁちゃんバージョンかな
それとも子育て期のことを思い出してウキウキしているのでしょうかね
とはいいつつ
敷地内同居のことこれからも続くでしょうし
私ならスルーしたりうまくかわしたりするかなって思いました
女の子しかいないので想像ですが考えてみました
質問者です。
ありがとうございます。
可愛がってくれるのは有り難いと頭ではわかってるんですが、私も負けず嫌いなんだと思いますが、張り合われたら張り合い返しそうになるので、スルーもだんだんぎこちなくなっちゃって(^^;
でも、やっぱりスルーするしかないんですね。確かに特に趣味もないみたいですし孫が生き甲斐なんですかね。娘を使って息子の気を引こうとするのは娘(まだまだ小さくて分からないですが)が可哀想だし腹が立ちますが。
必要な事は旦那を通し、あとは息子には外での楽しいこと、もっといっぱい経験させてあげようと思います!!
敷地内…同居…ですか。逃げられませんよね。もう孫が生き甲斐なんですよね。あげてほしくないものをあげるときは伝えた方がいいかと思いますが、他はスルーするしかないんですよね。いよいよ言わないとと思うことがあったときは、旦那さんから言ってもらうのがいいと思います!あとは、なるべく外へ出かける!外での楽しいことを息子さんに覚えてもらうといいかもしれません!ほしいものは買ってもらったり、うまく利用しましょう!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

質問者です。
ありがとうございます!
確かに、10年20年後にはヨボヨボで今と同じとはいかないはず!そう考えると少し寛容になれます!
スプーン口移しは引きますね。
mmmuさん
じぃじしかいない時は「行かない」と言うことが多くて完全に物を貰いに行くこと定着してます。まだ3才、今後が心配なので、やっぱり旦那に相談します。
そうなんです、自分の満足の為なんですよね、ご飯前だからおやつなしでって言った時も「〇〇ちゃんが勝手に食べちゃって」と。アンタが見えるとこに出しておくからだろー!!って怒りを飲み込みました。そうやって子供のせいにするあたり酷いな、と。そう言われれば私は子供を怒るしかない状況になるし。実母だったら言えるんですよねー。義母って対応の仕方、本当困ります。
素直に全て言える旦那さん、羨ましいです。男性と女性とじゃ、嫌に思う事が違うんですかね?うちの旦那も実両親だからか、私が思ってる事の半分、それより少ないくらいしかやめてほしいと思ってないみたいで、驚きます。子供の為、敷地内同居解消も視野に入れる事、切り札にしたいと思います。