
Q.助けて(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
今日両家の話し合いがあって、実母に離婚して、堕胎しろと言われました。私も旦那さんも旦那さんのご両親も離婚はしないし、ちゃんと産むと考えています。実母は仮に生んだとしても孫として受け入れられないし、結婚自体も妊娠にも反対だし、みんな堕胎してるんだから、堕胎しろと何度も言って来ます。どうしたらいいのでしょうか?
-
10
みんなのコメント
なぜそうなってるいるのか背景がわからないのですが、成人していますし、ご自身の判断でいいのではないでしょうか?旦那さんも同意しているのですよね。子育ては甘くはありませんが、なぜおろすなんてことになるのでしょうか…。
お辛いですね。
出来れば一番の理解者であって欲しいお母上にそういわれてしまうと悩んでしまうと思います。
ですが、主さんとご主人の意向が一番です。
育てていくのは二人が主になるのですから。
強制してくるその言葉でストレスを感じてしまうのでしたら、距離を空けても良いのではないですか?
まだまだ安静にしておきたい時期ですので、ストレスから離れる事もひとつの方法だと思います。
どうかお体に気を付けて、主さんとご主人の家庭に良い結果となりますように。
もうご結婚されているのですし、実母に反対されるのは悲しいことですが自分と旦那様のの意思を尊重すべきだと思いますよ。 自分の人生なのだし、生きたいように生きなければ後悔すると思います。 よく気持ちの整理をして夫婦で話し合って出た結論ならばそれでいいのではないでしょうか?
状況がわからないのでなんともいえないのですが、私も実の父に結婚を反対され、六年近く会っていません。
正社員になってから結婚しろという父の意見に納得できず、結婚し子供も二人います。
こんな感じで実の親と疎遠…というか絶縁状態の人は割といると思います。
まずはご自身の気持ちを整理し、産みたいのであれば産んで良いと思います。
旦那さんと旦那さんのご両親が協力してくれるならなおのこと産んでも大丈夫なのでは?
すでにご結婚されているんですよね?
でしたら、いくら実母でもそのような事を言う権利はないし、言われる筋合いもないと思うのですが。
産んで育てていくのは実母ではなく、主様とご主人なのですから。
お身体を大切になさってくださいね。
いくら実母でも大人になれば合わなくなる人も出てくると思います。私は出産して実両親が嫌になり疎遠になりつつあります。
ご自身が離婚はしない、出産すると決めているなら自分の思いを貫いて良いと思います。
ストレスや不安があるかと思いますが旦那さんと義両親と協力して元気な子を産んでください。
状況がわからない部分が多すぎてアドバイスできることはないのですが、まだまだ8週とのこと。
不安定な時期なので、どうぞ無理をなさらないよう…。
どうしてそんなことになってしまったんですか?
ご結婚もされていてせっかく授かった命です。旦那様も質問者様も望んだ妊娠なんですよね?実母に反対されるのは悲しいですが、私なら命を優先します。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

実のお母さんにそのように言われてしまうのは辛いですね。質問者さんはもう妊婦さんです。妊婦さんは特にストレスをためない方がいいので、ストレスになるようなことからは距離を置いた方がいいと思います。かといって実のお母さんと距離をとることは容易なことではありませんよね。なんとか説得したいですが、説得してもわかってもらえなさそうであれば実のお母さんと少し距離を置くのも選択肢に入ってくるのかなと思います。