
Q.子供の汚い遊びはどう防ぐ?見守る?
こんにちは!
一歳になったばかりの子供を育ててます。
最近色々な事が出来るようになり汚いことをしたがります。
みなさんどのように対応してますか?
第一子なので神経質になりすぎなのか?自由に遊ばせた方がいいのかわかりません。
制止すると泣きわめきます。代わりのおもちゃなどにも、その時は全く興味を示しません。
①トイレの中に手を入れて水をバシャバシャする
②排水溝などに手を入れる
③玄関のベビーカーのタイヤ、靴をかじったり舐めたりする
④散歩中に柵や看板などを舐める
どれも好奇心からなので無理に止めずに危なくない範囲で見守る方が良いのでしょうか?でも、色々な菌が体に入りそうで怖いです。
後片づけや都度子供を洗うのも面倒くさい…
みなさんどうしてますか??大らかな気持ちでいられません(T-T)
ちなみに玄関は構造上柵などの設置ができません。扉は自分で開けられます。開かないと泣き喚きます。
-
6
みんなのコメント
子ども達は絶対と言っていいほど、汚い場所好きですよね><
止められるからこそ、楽しいのでしょうか。
私はダメ!と止める事もありました。
確かに一回二回ではわかって貰えませんが、何度も真剣に止めているうちに分かってきますよ^^
もちろん号泣されますし、その対応は大変ですが、トイレや排水溝など触るにはどう考えても危険なところはしっかり止めて、タイヤや靴を噛む程度は、よほど汚くなければやんわり止める、他の事を勧めるなど、どうでしょう。
そうですね、大人が汚いと思っても子供は、まだまた理解出来ないですからね(*_*)私も1歳息子には今日は3回お着替えです。(公園の噴水遊びで着替え、昼食で全身ベタベタで着替え、お茶をベぇべぇしてしまい着替え。)その後もホームセンターでお尻ズリズリ引きずってしばらく楽しんで、次の店では自分の思う通りにならずに、ひっくり返って泣きわめいていました。少し見守り、好きなようにさせると気がすんで気持ちがスムーズに切り替えられます、便器に手を入れたり、汚いものを口に入れたりはやめさせますがある程度の汚れは覚悟して着替えを多めに持ち歩いています。菌なども多少のものなら、体にも抵抗力があるので、遊んだ後手を拭いたり手洗い、消毒を習慣にしていればそこまで恐れる事はないかと思います。
1歳8か月の男のですが②、③はやります。
①はやりそうだったのですが、バイバイだよ~っていうとトイレに向かって手を振るようになり防げました。
最近は食事で手が汚れると拭いてほしがったり、濡れると気にしたりするようになり自ら気づいてくれるようになってきました。
②、③はその都度注意しています。ダメだよって言うとダメって言ってうなずいてやめることがありますが、
なかなかやめられないようです。毎回同じことの繰り返しをしています。
うちも玄関には柵はつけてないし、靴箱にチャイルドロックをかけていません。
やるときもあればやらないときもあったり、注意すればわかるときもあります。
とりあえず、洗面所や玄関、汚れやすいところはなるべくきれいにするようにしています。
あります、あります!
よろしくないことは毎回注意しています。注意しないとエスカレートしてしまって(^-^;
泥遊びや絵の具遊びなどの汚す遊びとはまた違いますしね!これからも伝え続けていきます~
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

2歳7ヶ月の娘がいますが、どれもしないのでその子によって興味のあるものが違うんだなあと感じました。
(トイレットペーパーをむやみにちぎって、トイレに入れたりはしますが)
私が神経質なので、もし書かれているような事をしていたらダメ!って言ってしまいそうです。