
Q.大声で旦那と喧嘩してしまいました。おなかの赤ちゃんに影響はないか心配です
妊娠29週です。この頃になると、おなかの中の子どもは外の音が聞こえると言いますが、最近旦那と喧嘩になってイライラしてしまい、大声で怒鳴ってしまうことが度々ありました。赤ちゃんは聞きたくない音と判断し、これが原因で難聴になったりはしないのでしょうか? 後になって後悔している毎日です。
-
0
まず、こういうことが原因で難聴になったという話は聞いたことがないので安心してくださいな。あなたはご主人と喧嘩しているその声を「聞きたくない音」とわかっているのですね。たしかに、おなかの赤ちゃんは敏感で、ママが大声を出すとぴたっと動きが止まったり…というようなことは誰でも経験するのではないかしら。でも、あのときこうすれば…とか、自分のあの行動が原因で赤ちゃんに影響が出たのかしら…とか、後になって後悔するくらいならやらない方がいいわね。妊娠中はイライラすることも多いでしょう。でも考えても見てくださいな。子どもを産んで育てていく間には、これからいくらだってあなたをイライラさせるできごとが出てくるに違いありませんよ。そんなときのためにも、自分のストレスをどうやってしずめるか、自分なりの方法を心得て、訓練しておくことも大切ですよ。私の提案! ひとつはイライラしたら「硬いものを噛みなさい」。たとえば、こんぶとか、豆とかね。ストレス解消に甘いものを食べることに走る人もいるようですが、それならこんぶや豆を噛んでいた方がずっとからだのためにも良いでしょう。カルシウムが足りないとイライラするということも栄養学上明らかです。噛んでいるうちに自分がなんで怒っていたのか、きっと忘れてしまいますよ。それからもう一つの提案。「歌を歌う」こと。あなたの好きな歌でも、子守歌でも何でもいい、怒りをぶつける代わりに歌ってみるというのはどうかしら? 怒りながら歌をうたうのはとてもむずかしいわよ。一度試してみてくださいな。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
