
Q.離乳食初期の時間
初めてこちらを利用させていただきます。
現在6ヶ月の子供の離乳食について教えていただきたいです!
離乳食を始めて半月程なのですが、母乳のみのときは、
7時起床
8〜9時
12〜13時
16〜17時
19〜20時
夜中起きればそのつど授乳
だったので、離乳食は8〜9時の授乳の時間にしようと思ったのですが、夜中の授乳が1時でそのまま8〜9時の時間まで空くことも何度かあります…
そうなると離乳食まで7時間程なにも口にしないことになるのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?授乳時間自体を見直したほうがいいですか?
もし時間が空くようであれば食べる前に麦茶などあげたほうがよいのでしょうか?
10〜11時にずらしてもみたのですが、そうなると今までの授乳間隔自体がずれる&午前中にあまり出かけられなくなってしまいました…
-
3
みんなのコメント
こんにちは。
私も息子が6ヶ月のときに離乳食を始めました。
授乳間隔もだいたい同じくらいでした。
最初はほんとに困りますよね~、時間( ´Д`)
私もとりあえず育児書通りに朝起きておっぱいあげて、そのあとの10時くらいの授乳タイミングを1回目の離乳食にすることから始めました。
でもそうすると、ちょうど眠くなって食べてくれなかったり、質問者さんのように午前中全然出掛けられなかったりで私のストレスがたまってしまいました。。。
なので、1ヶ月くらい試行錯誤したあげく、朝7時半頃起きて8時くらいに大人と一緒に1回目の離乳食にしました。
いずれ3回食になればそのくらいの時間になるわけだし。。。
結果、3回食の今も同じ時間に1回目をあげてます。
時間があくのはそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなぁと思いますよ!
赤ちゃんもお腹すいたら訴えてくるし、そうなったらおっぱいあげたらいいわけだし。
そのくらいライトな感じでいいと思います!
離乳食ほんと大変ですよね。。私もまだまだ真っ只中ですが、お互い頑張りましょう!
3歳と生後5ヶ月の子がいます。
夜中に一度授乳した後、朝までぐっすり眠っている…という状態なら、もう生まれたての赤ちゃんじゃないので、お子さんも自分の中で腹時計のリズムが出来ているんでしょうね。
真夏だと水分不足が気になりますが、真冬なのでそれほど気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。
母乳だと時間をおかず頻繁に欲しがる赤ちゃんもよくいるので、夜中一度の授乳で朝まで寝られるなら、お母さんもありがたく朝までしっかり寝て、赤ちゃんが自然にお腹を空かせて起きるのを待つ…でいいと思いますよ。
まだこれから初めてあげる食材もあると思うので、体に異変が起きないか観察&何かあった時にすぐに病院に行くためにも、8〜9時の離乳食は理想的だと思います。
今後三回食になった時のことを考えると、午前中の離乳食はあまり昼に近くならない方が、お出かけの予定も立てやすいですよね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

初めは少しずつ慣らすのでミルクを減らすことはせず
いつも通り朝ミルクをあげてから 数口食べるようにして
食べる量が増えてから時間を決めたらいいですよ。
朝ごはんをたらふくは食べれないのでミルクがないとお腹も喉も乾きます。
大体の時間はミルクに添った時間にしていました。
まずはいつも通り+にしてみたら楽ですよ。