
Q.うつぶせで移動できません
少し前に寝返りができるようになりましたが、うつぶせになった後手足をばたばたさせるだけで、なかなか前に進めないみたいです。寝返りができてからずりばい等で移動できるのはいつ頃からでしょうか?ずりばいやはいはいを促す方法は何かありますか?
ちなみに現在子供は5ヶ月です。
-
6
みんなのコメント
寝返り⇒ずりばいは結構時間がかかると思います。
うちの子は、ずりばいに必要な腕と脚の力を補うために、
スーパーマンのように両腕・両足を上げるポーズで筋トレをしていました。
うちは寝返りが3ヶ月と早かったのですが、このスーパーマン期が長く
ずりばいは5ヶ月頃にしていたと思います。
早く動いて欲しいと思いますが、もう少し見守る形になるのではと思います☆
わが子がずりバイは最初、前ではなく後ろに下がっていきました。
後ろの前はくるくる回っていましたよ。
結構その期間が長かったような気がします。
目標があったというよりか、脳を末端機能のコントロールをしてるかのようでした。
こうするとこうなるっていうのがわかると、前に進むというか目標に向かっていました。
うちは猫を飼っているので猫を追いかけていきましたよ。
たっちも猫を追う為、たっちしたその日のうちに伝い歩きしました。
あかちゃんはまだあまり目がよくないと思うので、音がするものや、鮮やかなものに興味がいくと思いますよ。
目の前に好きなおもちゃを置いて、足を踏ん張れるように手で握ってあげてました。
また、座って抱っこをした時に足を床に付けたりしていました。
とにかく足で踏ん張るということを体験させてました。
それが良いのかはわかりませんが、足は強くて、結構早くから前に進んでしました。
個人差があると思いますので、ゆっくりと見守ってくださいね。
あと2ヶ月くらいには足で蹴って前や回転したりずりずりイモムシちゃんになりますよ。個人差といっても一ヶ月~2ヶ月の話だんだんウゴウゴしてきますから安心してください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

現在6ヶ月と少しの女の子のママです。
うちも少し前までそうでしたよ!
飛行機みたいなポーズで手足をバタバタ、あーうーと声を出して前に進みたそうで、しばらくすると怒って文句を言いだす、みたいなことをずっとやってました。(笑)
ちなみに寝返りは4ヶ月なりたての頃でした。
その後寝返り返りは5ヶ月少し前、その一週間ほど経ってからじわじわと後ろ向きに進み始めました(笑)
でも本人はどうしても前に進みたかったようで、毎日散々バタバタして試行錯誤した結果、6ヶ月になったその日に前に進めるようになりました!
それからはコツをつかんだようで次の日にはすいすい動いてました。
きっと自分なりのやり方を見つければ後は早いですよー!
初めて前に進んだ時はもう嬉しくて大騒ぎしましたが、あの進まなくてバタバタしていた姿はもう見られないのかと思うと少し寂しい気もします。
焦らなくても、赤ちゃんって教えてないのにできるようになるものです。優しく見守ってあげましょう!