Q.イタズラ対策
7ヶ月の娘のハイハイが始まり行動範囲が広がって、部屋の掃除は勿論、危険になるものはないかしらと目を光らせる毎日です。
今回教えて頂きたいのは、イタズラ対策についてです。皆さま、どんな対策、対応をされてますか?
我が家では
◯コンセントカバー(差し込むタイプ)をつけたところ、カバーを外す。
◯プレイマット(パズルのように組み合わせるタイプ)を1枚ずつはがす。
いずれもコンセント差込口を触っているのをみたり、フローリングに頭を打ち危険かなぁと思って対策したのにうまくいっていません。。。どうしたら良かったのでしょう。
皆さまのご経験談教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
-
4
みんなのコメント
かわもとせいこ さま
いつも御回答頂きありがとうございます。やはりどのお子さんもコンセントは気になるようですね。
私はヨダレがついてる場合を考えてませんでした、そうですね、一層感電しやすく危険になりますね( ; ; )
なんだろう?から始まって触ってたのを私が反応するのが楽しいのかな?や、コンセントカバーを100均で買ったキャラものにしたからかなぁと反省しています。
おっしゃる通り、ダメよ?や痛い痛いだよ?ではまだ理解して貰えずでした。家具の配置を変えて対応しようと思います。
ありがとうございました^^
また宜しくお願い致します!
おはようございます!うちも家の作りは古民家でガラスの引き戸と襖と障子、段差だらけなのでガラスは叩く障子はビリビリ(ToT)土間に落ちるなどの経験あり、屋根裏から吹き込んでくる枯れ葉、色々な虫(今はクモやカメムシなどが多いです。)先日隠居の廊下でスズメが亡くなっていました(家の中に巣を作りに入って来てるようですが屋根裏から入り混んで出口が見つけられなかったのかも..)それに加えてものすごいオモチャ!危険だらけです!
まず小さいレゴブロックやスーパーボール飲み込めそうなオモチャは素早く片付け、コンセントカバーや角カバーは貼ってもすぐ外すので、その都度くっつけます。ガスコンロ付近は家具と段ボールを駆使したガードで近寄らせないようにし、飲み込んだら危険な薬品(ハイターや薬など)や先のとがったもの、ハサミなどは絶対手の届かない所に置きます。隠居は総フローリングでしたが、生前父が寒いだろうと畳を敷き詰めてくれ、畳が転倒などの怪我を防いでいました。その畳は簡易畳で軽く移動なども楽々です、畳を敷くのももし可能ならおすすめです!
後は忙しい時はうちはお姉ちゃんたちや夫に子守りを頼んでいます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みほ太 さま
いつも御回答頂きありがとうございます。
古民家!うわ〜素敵だなぁ、私そういうところに住みたかったんです♡襖や障子なんて羨ましいです!!スズメが亡くなってるのは、衝撃をうけそうですが自然が多そうな所で子育てが出来るのは羨ましいかぎりです。
我が家も、テーブルに貼り付けた角カバーをペリペリはがします( ; ; )せっかくアナタの為につけたのよ〜と思いつつ毎回貼り直しますが、接着力がなくなってきました。オモチャも沢山あると大変そうですね。段ボールを使ってのガード良いですね!我が家は本当に狭くて、、、既製品のガードを買っても邪魔だし、もし子供に合わなかったら、、、と考えると買えずにいました。段ボールなら試してダメなら回収ゴミに出せるし☆早速週末なんで作ってみようと思います!
今は引越しを考えているので、畳のある家もしくは置けそうなスペースを確保できる家にしようと思います!
ありがとうございました^^また宜しくお願いします!