Q.来年用の服いつまで買っとく?服を買わせてくれるのはいつまで?
夏物が安売りをしていたりして
来年用にと思って買っておきたいなと思うのですが
みなさんはどうしてますか?
今110や120を着ている娘がいます
来年用にと思って120や130を買っているのですが
もっと先を見越して140や150も買いますか?
それとも好みが出ると思うので
来年用くらいまでにしておきますか?
女の子なのでデザインの好みが出るかな?と思って気になりました
今は(年中さん)は私が買っておいた服でもかわいいといってきていますが
何歳ごろから自分で選んだものを着たがるようになりますか?
小学生くらいでしょうか?
-
5
みんなのコメント
年長の娘には今のところ、来年用として何枚か買いました。
ワンサイズ大きめ&本人の好み で、です。
幼稚園に入る頃に親が「可愛いから」と買ったキャラクターの服。
(大きめサイズの新品を何枚かまとめて購入)
ちょうどのサイズで着ていても、持っている人や着せていた人から見れば、誰かのお古を着ている様に見えていたんでしょうね。
ポッチャリな親と違って痩せ体系なので、トップスはお腹周りに合わせると丈が短い。
逆にボトムスは丈は良いけど、お腹周りはブカブカばかりです。
うちでも、娘たちは今のところ120サイズがちょうどいいですが、夏物冬物処分セールや閉店、改装セールなどにあちこち店を回り来年用に1サイズ上の130は買って置きます。長靴なども安くなっていれば1サイズ上のものを買って置きます。息子は今のところ80サイズですが息子の成長を妄想しながら120サイズまで先回りして、買ってしまうこともあります((*^_^*)
年少の娘はもう自分のお気に入りの服しか着ません…去年買った100サイズの服8着中2着しかしてくれないので来年用に買うのはもうやめました(-_-;)お気に入りの服が洗濯中だと泣きわめいて幼稚園行きたくないと必ず言い出します。 頑固で気の強い子です。 性格による違いは大きいと感じます。知り合いの小学4年生の子は親が選んだ服で親がコーディネートしたものをそのまま着てくれるそうです。
娘は年長の頃には私の趣味で買った服はダメになり、着ていく服がないから園には行かないと休むほどでした。
お気に入りは2日毎に着るほどなんです。
本当に頑固で、何を言っても朝から服でバトルでした。
小学生になれば、余計に好みがうるさくなり、買う店まで指定してきます。しまむらはダメ、○○モール△階の××って店!と細かく指示されます。
双子コーデのように、着ていく服を学校で決めて髪型まで揃えたりと今時の小学生は
大変です。
ちなみに2年生です。
あまり、先買いをするとタグつきのまま、
リサイクル…となります。好みは把握しているつもりでも、なかなか難しいですよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家はあまり気にしたことがありません。毎シーズン服は買うので買っておくことはありません。自分で欲しいという好きな系統がでてきたのが幼稚園
これがいいと、親が選ぶのを嫌がるのは小学2年生からでした。
我が家はよく遊びのでだめになることも早いのがあるかもしれません。小学生になるとサイズがいきなり変わったりするので幼稚園までなら大体で買えそうですね。