
Q.赤ちゃんとテレビ
6ヶ月の子供がいます。
日中、静かなのも良くないかなと思い自分も見たいのでテレビをつけっぱなしにしてます。
子供用の番組ではないので、ずっと凝視している訳ではないですが、常に目に入る位置で遊んでます。
子供にテレビ長時間見せるのは良くないといわれていますよね。家にいる時は皆さんどうしてますか?テレビは短時間でやめていますか?
-
6
みんなのコメント
夜中に失礼致します。自分があまりテレビを生活の中に必要としないので、1歳息子と共にこれまでテレビや携帯など見ず原始時代のような生活を送って来ましたが、最近になり、おかあさんといっしょといないいないばぁを録画しておいて見せると、今までお姉ちゃん達がテレビを見てても素通りだったのが、不思議とテレビに興味を持つようになりました!おかあさんといっしょは子供の心を掴む天才だ!と思ってしまいました!(^o^)
そして歌やメロディのノリがいい曲だと体や頭をゆすってノリノリでダンシングベビー(昔ダンシングベビーのCMがあったんです!)のようです!テレビも長時間はよくないと思いますが時にはとてもよいものだと思います!
15年ほど保育士をしていました。
子どもが見るのは1日1時間まで、ご飯の時にはつけない
を守ってれば後はそんなに気にしなくていいかな?と思います。
ちなみに1時間…は刺激を受けすぎないよう、ご飯の時に…は、ながら食べで食に対する集中力を低下させないようにです。
うちは今1歳でここ最近夕方だけ教育番組一緒に見てます。後は音楽流したり歌ったりですね。
うちもつけています。
理由は、
・私が時事を取り扱う仕事をしていて子育てでテレビをみないと社会から取り残された気持ちになったこと
・新聞を読むとビリビリに破られること
・天気予報等タイムリーな情報と気晴らしが欲しかったこと
です。
しかも、児童館で大勢の子供を前に驚愕している息子を見て、先生方が
「お家が静かなのかな?賑やかは苦手かな??」とおっしゃられ
賑やかしにもよいかな。。。と思った次第です。
でも、流す番組は極力明るいものにし、
現在話題の「このはげー!!」は息子も怖がっていたので、チャンネルを変えるようにしています。
怖い刑事ものとかも精神衛生上悪い気がして、
明るいバライティとかにしています。
私は6ヶ月過ぎくらいから夕方の教育テレビを見せていました。
一歳過ぎくらいからは日中私もつけて過ごしてるという感じです。
テレビはそれぞれの方で色々と意見があるでしょうが、私の母が私を育てた時について「言葉を覚えるからよかったよ〜」と言っています。
刺激が強いものだとは思うのですが、見せすぎなければいいのではないでしょうか。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家もずっとついていますよ。
赤ちゃんにみせているのではなく私がニュースやワイドショーを見るためです。
しかしながら3歳に本をよむ
字を教える
赤ちゃんと遊ぶ 時間は消しています。
制限よりめり、はり!をきちんとしていればよいのかなぁと思いますがどうでしょう。