
Q.夜泣きが続き、どうしてよいのかわかりません
夜泣きがひどく、明け方は、2~30分おきに起きて泣きます。なので、授乳をやめてません。とりあえずおっぱいをあげて寝かしつけます。それでも駄目なときはかんしゃく起こして泣き続けます。市の保健士に相談すると、断乳と夜泣きは関係ないというし、でもそろそろおっぱいをやめたほうがいいのか悩んでます。夜泣きもまだまだ続くのでしょうか?
-
0
昔はよく、「鉄工所の2階に住んでる子は夜泣きしない」なんていったものよ。鉄工所は昼間騒がしいでしょう。だから寝てられないのね。そのかわり夜はぐっすり眠って夜泣きもしない、というわけ。これはたとえ話だけれど、つまりそのくらい、赤ちゃんの夜泣きも環境によって違うということ。生後何ヶ月ぐらいなのか、ご質問の内容だけではわかりませんが、昼間にぐっすり眠りすぎてしまって、夜寝ないということなら、日中はできるだけ外に連れ出してあげるのも1つの手。また、明け方になると、季節に関わらず、ちょっと肌寒くなって赤ちゃんが泣き出すこともあるわね。いつも汗をかかない程度に、温度調節には気を遣ってあげるといいでしょう。大切なことは、あまり教科書にとらわれないで、お母さんが大らかに受け止めてあげること。おっぱいを無理に早くやめさせようとする必要はないと思います。きっと、ちょっとしたことがきっかけで、ぴたりと夜泣きをしなくなる日が来ますよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
