
Q.冬生まれの肌着素材
東京在住で12月に出産予定です。
短肌着とコンビ肌着の素材(この2種の肌着の上にツーウェイオールを着せる予定)で迷っています。
退院と1ヶ月検診以外ほとんど出掛ける予定がないため、室内で過ごす場合、暖房で適温を保っていれば、冬専用のあたたか素材でなくオールシーズン対応素材でいいのでしょうか?
厚手にしすぎて汗をかいてしまってもよくないですし、かといって特に寒い日にオールシーズンの素材では寒いのではとも思います。
重ね着としてベスト1枚と靴下2枚購入予定です。
似たような時期に生まれた方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-
3
みんなのコメント
寒冷地の2月末に出産しました。
肌着はどちらもオールシーズン素材のものを着せていました。
お下がりの中に一枚だけキルト素材のものがあったので、お洗濯の都合上間に合わない時は着せていました。でも特に必要性は感じなかったです。
(ちなみに肌着は山ほど用意してもいいですよ〜。私は5枚ずつ用意しましたが毎日洗濯しても山のように洗濯が出て、ときには足りませんでした)
ベストは室内でもよく使いました。1〜2枚あればいいと思いますよ。
私は2枚持っていました。
4月上旬まで雪が舞う地なので、外出は必要な時以外しませんでした。
外出用に一枚だけちょっと厚手の2wayを用意しておいて、必要な時は着るという感じでした。
とはいえ、おくるみで巻いたり、エルゴの抱っこ紐(インサートつき)で抱いたりしていたので、寒いというほどではなかったと思います。
室内は暖房をずっときかせて、寝るときも付けっ放しでした。
そうしないと授乳の時寒くて(笑)
室内では靴下は履かせませんでしたが、外出時にはやっぱり必要かなと思いますので、2枚ほどあれば十分かなと個人的には思います。
こんばんは。
我が家には今年の1月初旬に生まれた赤ちゃんがいます。(東京と似たような気候の地域です。)
冬場はエアコンを21℃、湿度を40%以上に保った上で、
オールシーズン対応素材の短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールを新生児期〜生後3ヶ月位まで着せていました。
日中はおくるみでお雛巻きにしたり、寝るときは掛け布団をかけたり、外出するとき(1ヶ月検診など)は、タオル地のおくるみで包んであげたりして、特に問題なく過ごしました。
東京にお住まいとのことですので、オールシーズン対応素材でも問題ないと思います。
余程寒いときはおくるみ等で包んであげるとよろしいかと思います。
ちなみに、生後3ヶ月(4月頃)には、どうやら3枚重ねていたのが暑かったようで、早々に首や目元に汗疹ができてしまいました。
それを見た保健師さんに「着せすぎ!」と注意されました。
短肌着(又はコンビ肌着)+ツーウェイオールで良かったみたいで、しばらくは言われた通り2枚着せていましたが、
汗疹がなかなか治らず、かなり暑がっていたため、(確か)5月頃以降、室内ではガーゼのボディ肌着1枚で過ごしています。
最後になりますが、私は靴下を履かせませんでした。
もともと妊娠中に先輩ママや知人の看護師さんに『靴下は履かせなくてよいよー。』と言われたため、私は買いませんでした。
参考になるとよいのですが…。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ご回答いただき、ありがとうございます。
やはり、オールシーズン素材がいいのですね。
それでも寒いときがあれば、ベストを上に着させるなどして、調整しやすいようにしたいと思います。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。