
Q.夜泣きと添い乳
夜11:00ごろから寝るのですが4時頃泣いて起きます。寝るときは添い乳じゃないと寝ません。4時から全然寝てくれない時もありヘトヘトです。先週手足口病になりそこからおっぱいから離れず。抱っこしてもだめです
-
8
みんなのコメント
添い乳で寝るのは羨ましいです。
わが子は11か月10㎏ですがおんぶでないと寝ません。
最近は暑いのか夜中3回ほど起きます。
そんなときは、隣の布団でねているのですが乳を出してわたしは寝たまま。
添い乳の変化形?
子どもが起きてはいはいで来て乳に吸い付き満足するとまた自分の布団に戻って寝ます。
そんなことを毎晩何回か繰り返しています。
早朝に起きてしまったら旦那さんに面倒をみてもらっています。
旦那さんには早朝お願いするから早く寝て!って前夜頼みこんでいます。。。
一人で子育てするのはへとへとです。。。
眠たいですよね。
そんなときは辛くなってしまいますよね。
でもものは考えようです。
添い乳ってとっても便利。
飲ませながらお母さんも寝てください。
泣いたらまた吸わせながら寝ても大丈夫です。
睡眠が細切れになってしまうのは本当に辛いですが、寝たまま飲ませることができる利点をとことん利用しましょう!
お互いはやく朝まで通して寝られる日を目指してがんばりましょう(*^^*)
もう、離乳食は完成に近いんですかね。
寝る前に軽食をあげてみてください。
まだ胃が小さいのでお腹がへったり
夏は喉もかわきますね。
まだママに抱っこにおっぱいなので
当たり前なんだと楽な気持ちに!
夜中眠いですがファイトです。
自分が寝たい時に寝れないの辛いですよね。大丈夫ですか?
手足口病、我が子はなった事ないのですがなった人達はみんな大変そうでした。
病気の間はどうしてもグズグズになってしまうので治るまで辛抱だと思います!
早く治るといいですね。
また、赤ちゃん起きている時危ない物は退けて放っておくというのも手です。
安全確保さえすれば赤ちゃんにずーっと付き合う必要はないです。
私は、「禁断の添い乳」だと思っていて、おっぱいがないと寝られないと、眠りも浅くなるし、赤ちゃんもママもお互いしんどいと思います。
ちなみに、夜11時ごろの寝かしつけは、どうやって寝かしつけていますか??ここで、おっぱい無しで寝かしつけできたら先が見えてくるかもしれません。おっぱいなくても眠れるようになるのが一番だと思いますが、いきなり夜も夜中もおっぱい無しで寝かしつけるの大変でしょうから、最初の寝かしつけ1回からスタートしてみたらいいかもしれません。
私は、上の子が半年ぐらいの時に、夜中よく起きてしんどかった記憶があります。その後、いわゆる「ネントレ」というものをはじめて、おっぱいなくても寝れるようになると、夜中も起きなくなりました。
1歳10ヶ月ですが、未だに添い乳か抱っこでないと寝ません。
9時頃に寝ますが、夜中は2回程起きて添い乳でまた寝ます。
添い乳ですぐ寝てくれるとまだ良いですが、全然寝てくれないと辛いですね。
病気をするとさらにおっぱいになりますよね。
お部屋の環境(温度、湿度、明るさ等)は問題なさそうですか?
こてん!と寝てほしいですよね(´・_・`)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

えー!
全然いいじゃないですか〜
2歳1ヶ月の息子は、ほぼ1時間に1回授乳していました。。
さすがにキツく、1歳1ヶ月のときに夜間断乳をしました、、
23時から4時まで寝てくれるなんてすごいです!でもママが辛く、もう少しぐっすり寝たいなら、夜間断乳をすすめます。
手足口病の間は辛いですが、授乳で乗り切るしかないです。添い乳でもいいと思います。