
Q.お義母さんと旦那
旦那の実家で暮らしています。
旦那 自分 息子 お義母さん
いま私は2人目妊娠中です。
色々あってお義母さんともめたりして気まづい状態です
そろそろ引っ越そうとも旦那と話してます
それまでの辛抱と思っても 我慢できません。
旦那に言ってることが全部遠回しに私に言ってるよーに聞こえます
「ここは私の家」「早くでていきさ」
何かあれば私の家と言うので住みづらいです
旦那も1人っ子なので お義母さんからしたら可愛いで仕方ないのでしょう
旦那がどこか行くと「旦那どこにいった?」と必ず聞かれます。ストレスです。
2人目妊娠中で不安定な時期で旦那にあたって喧嘩が増えました
旦那にお義母さんの事を相談すると「俺に言うな自分たちで解決しろ」と言われます。
お義母さんは何かしらメールしてきます。
開きたくないぐらい ほんとに苦手でストレスです。
実家に帰っても連絡がひつこいのでゆっくりできません。
私は自意識過剰で考えすぎなのでしょうか?
お義母さんとも関わりたくないぐらい苦手です
相談できる所がありません。
-
9
みんなのコメント
ストレスに感じてしまうととってもつらいですよね
妊娠中とのこと
精神的にも不安定な時期だと思いますし
ストレスは赤ちゃんにもよくないですよね
なるべくかかわらないようにと行きたいところですが
あちらからかかわってこられてしまうとどうしようもありませんね
早くいい解決策が見つかりますように
アドバイスになってなくてすみません
お身体お気を付けくださいね
わたしも今、全く同じ状況です。
自意識過剰じゃないです!
本当に毎日お疲れさまです。お体は大丈夫ですか?
わたしも同居の義母ともめ、今は義母と関わりたくないです。
平日は夕方まで仕事ですが家に帰りたくありません。吐き気の毎日です。
実家は遠方のため簡単には帰れず、旦那実家に帰るしかありません。
わたしの旦那も、全く同じ言葉(自分たちで解決しろ)を言っていましたが、わたしがストレスで体に不調が出たことから、やっと別居を決めてくれました。
今までにもストレスで何度も旦那に出たいと言ってきて、やっとです。
かれこれ2年…。
すぐにでも別居できればいいですが、明日から!ってわけにはいかないですよね…。
かといって現状にあと何日耐えられるか…といった感じです、わたしは。
なので今はもう必要最低限の挨拶のみしています。
子どもの顔も、その挨拶のときに見せるだけ、それ以外は自分たちの部屋にいるか外に出ます。
今はそれがわたしにできる精一杯です。
きちんとしたアドバイスはできませんが、同じ状況の方がいたのでコメントさせていただきました。
お義母さんを苦手に思ってしまう気持ちを責めないでくださいね。
別居できる、あと少し先の明るい未来を信じて、お互いにがんばりましょうね!
ドア〜ラさん
「私の家だから」と言う割にはお義母さん家賃すらだしてません
ガスも電気代も全部 私たち夫婦が払っています。
旦那が出かけるのは友達から連絡あって遊びに行ったり
あたしが頼んだものを買いに行くからであって
コッソリどっかに行くわけではありません。
1つもあたってはいません。
「私の家だから!」と言われるのは、金銭負担が一切無い状態で、住まわせてもらっているからでしょうか?
それなら、言われちゃいますよね。
旦那さんは義母さんと顔を合わせたく無いので、コッソリ出かけるんでしょうか?
それだと貴女は義母さんに行き先を聞かれますし、旦那さんが「自分たちで解決しろ」と言うのも分かります。
想像ですが、どれか1つくらいは当たっていますか?
自意識過剰ではないですよ。
義母さんは「住まわせてやってるんだから」と、自分が誰よりも上に立ちたい&監視したいんでしょうね。
上のお子さんへの態度は、威圧的ですか?
もしそうなら、伸びる芽が出る前に握り潰されそうです。
家族だけで住める日が早く来ると良いですね。
もし会うとしても、気が向いた時に少しの時間だけで。
自意識過剰じゃないですよ。
嫁と姑でうまくいくなんて、ごくごく稀だと思います。
どうすれば自分が平静でいられるか、どこまでなら我慢できるか、冷静にご主人に伝えてください。
自分たちで解決しろよ、という姿勢のご主人、ほっとくとあとあと夫婦関係に響きます。
私は姑が死ぬ直前も一緒に住みたくない派です。こんな女もいますよー
自意識過剰ではない、正常だと思います。
私の姑は別居で大人しめの人ですが、
それでもなかなか、関わるのがストレスです。
帝王切開の麻酔から目覚めたら、赤ちゃん見に行ってもいい?
とメールがあり、変身する間もなく来院・・・
別に正常かもしれませんが、結構ストレスでした。
良かれと思って玄関前に野菜等を置くのも、
集合住宅なので防犯上も猛暑で痛みやすいのでストレスです・・・が、言いません。
捉え方によっては私も批判を浴びるかもしれませんが、
ストレスはストレスですし、主さんも正常だと思います。
それに、文字以上に現実って酷です。
別居が叶うなら、優しいママでいる為にも、
少し無理をしてでも、早々に動かれた方が良いと思います!!
旦那様との良好な関係のためにも!!!
かわもとせいこさん ありがとうございます!
夏明けには旦那とも引っ越そうと話しています。
我慢は良くないですね。 ありがとうございます。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

自意識過剰でも考えすぎでもないと思います。私は義母と一緒に暮らしていないですが、ラインでの連絡や夫の実家に行ったときに話されることがとてもストレスです。嫁と姑の関係がうまくいくことは多くないんだと思います。夫に言っても、それくらいライン返してあげてよとか言われたりします。お義母さんと関わりたくない気持ち、すごくわかります。私もできればそうしたいです。
そろそろお引っ越しができそうなところまできてよかったですね。そのお話しが出ているうちに早めに引っ越せるといいですね。いろいろな状況が絡んでお引っ越しができなくなってしまう状況になってしまう可能性もあると思います。
ご家族みなさんが幸せに過ごせるようになるといいですね。応援してます。